goo blog サービス終了のお知らせ 

Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

高野山・世界遺産デジタルきっぷ

2023年09月05日 | 
「高野山・世界遺産デジタルきっぷ」を使って、2023年08月31日に高野山へ行きました。

-------------------------------------------------------------------------------------

高野山・世界遺産デジタルきっぷ の内容

電車往復(ご利用可能駅限定)+高野山内バスフリー2日乗車券+6施設で利用可能クーポンがついたおトクなデジタルきっぷです!
・ご利用可能駅(高野山駅を除く)から高野山駅までの往復乗車券
・高野山内の南海りんかんバス2日フリー乗車券
 ※但し立里線、高野龍神線および高野丹生都比売線、京都高野山線は除く

【特典】拝観施設割引サービス券  金堂、根本大塔、霊宝館
【特典】お土産1割引サービス券  珠数屋四郎兵衛、中本名玉堂、高野茶屋 和久
 
  注:窓口販売の「高野山・世界遺産きっぷ」で提供している特典施設
    「金剛峯寺」の拝観割引ですが、デジタルきっぷでは対象外となっております。

ご利用方法
ご利用可能駅に設置している専用改札機の読み取りリーダに、高野山・世界遺産デジタルきっぷのQRコードをかざすことで入出場できます。
-------------------------------------------------------------------------------------

デジタルきっぷを利用するのは初めての経験です。

前日までにスマホで購入する必要がありますので、30日の夜に南海アプリをインストールして、アプリ内メニューバーの「南海デジタルきっぷ」から購入しました。 


★駅に設置されている専用改札機の読み取りリーダを利用するのですが、今までは読み取りリーダの存在を意識したことがありません。
だから最初にQRコードをかざす南海なんば駅の改札では緊張しました。
でも大丈夫でした!!
ほっ!!


★高野山内の南海りんかんバス2日フリー乗車券としても使えます。
フリー乗車券ですので、何度でも乗り降りできます。
スマホの画面を運転手さんに見せるだけでOK!
便利です。

スマホを見せてバスに乗っている人をみかけたことがあります。
きっとこういう感じなのでしょうね。


★【特典】拝観施設割引サービス券 (金堂、根本大塔、霊宝館)、お土産1割引サービス券は利用する場面がありませんでした。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バサラ祭り | トップ | 高野山参拝  20230831 »
最新の画像もっと見る