お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

全国ご当地そば・うどん(美味三昧) 紀行

2019年12月01日 | 📀歴史・社会・観光DB.

  ジパング倶楽部「全国ご当地そば・うどんマップ」参照+体験コメント
  映像;筆者が学生時代飢えを凌いだ西部新宿線上石神井駅前の山田うどん(HPより)

 北海道・・・① 幌加内そば   幌加内町
        ソバ作付け面積・収穫量日本一(1980年自治体別:作付面積3,200ha.、
        2,900t)、地域団体商標登録「幌加内そば」。冬が最も賞味できるの
        で「冬そば」ともいわれ、全国的ブランドとして入手可能。
       ② 新得そば    新得町  
        大雪山系トムラウシ山の町、新得町で栽培されている。狩勝峠を下る
        と国道38号線沿いにソバ畑があり特に有名なのはJR新得駅の駅そば
        で、駅そばの元祖的存在で今も人気。オーナー制栽培など全国に有名。
         体験#国道38号線沿いの「新得そばの館」で何回か賞味

 青森県・・・③ 津軽そば    弘前市(雲谷そば:青森市)
        そば粉と大豆粉を混ぜた繋ぎをつかわない。ソバは切れやすく食感は
        柔らかい。同じくつなぎナシの八甲田山麓の雲谷そばは山菜など美味。
         体験三忠食堂本店で津軽そば、酸ヶ湯温泉食堂で雲谷そばを賞味。

 岩手県・・・④ わんこそば   盛岡市
        ひと口大のそばを椀に入れ食べ終わると給仕が次から次へとテンポよ
        くそばを入れる。味わうというよりは、食のエンターテイメント的だ。
         体験「そば処東屋」盛岡駅前店にて満腹!。

 秋田県・・・⑤ 稲庭うどん    湯沢市
        手延べ製法の干しうどん。日本三大うどんとされる。打ち粉としてデ
        ンプンを使い平べったい形状が特徴。ひねりながら練ることにより麺
        は気泡により中空。滑らかな食感が得られる。
         体験#湯沢市小安峡温泉の道路沿いの定食屋「吉右衛門」にて賞味。

 福島県・・・⑥ 水そば      喜多方市山都町
        氷水に浸した蕎麦を大根おろしまたは醤油汁の付け汁で食べるもので、
        蕎麦のそうめんみたいだが、まずは湧水で素で味わうのがはじまりだ。

 山形県・・・⑦ 板そば      新庄市(山形県全域の内)
        特徴は太くて固めの歯ごたえが多いということで噛むほど感じられる
        そばの味と風味を楽しむためにおつゆの味付けも薄めが主流とされる。
         体験#古民家利用の「手打ちそばざぶん」合もり板賞味

 新潟(信越)県 へぎそば     十日市、魚沼地方
        「へぎ(片木)」と呼ばれる削ぎ板の四角い器に載せて供されること
        から呼称、そば3 ~4人前を、一口程度に小分けし丸めて盛りつける。
         体験#長野県境だが、ほゞ信越地方の食文化のお店「はしば食堂

 群馬県・・・⑨ 水沢うどん    伊香保町
        この地方の水澤観音付近で参拝客に提供されたのが始まり、手打ちで
        細目でコシと弾力があり、ところどころ透き通るつるつるした白い麺。

 栃木県・・・⑩ にらそば     鹿沼市
        もりそばにゆでたにらを絡めて食べるご当地グルメ。にらの甘みと香
        りがそばに合って美味しいが、なかなかメジャーになれないご当地食

 東京都(埼玉)⑪ 武蔵野うどん   武蔵野台地(東京都西部~埼玉県)
        武蔵野地方で「手打ちうどん」と呼ばれるコシの強いうどんの麺を指す
        うどん汁に豚肉などを入れていた。それが武蔵野うどんの発祥である。

 山梨県・・・⑫ 吉田うどん    富士吉田市
        強い力で地粉をこねて、コシ、硬さ、太さに特徴をもつ吉田のうどん
        馬肉やキャベツを具として手軽な家庭食がルーツで看板の無い店も有。

 富山県・・・⑬ 氷見うどん    氷見市
        日本三大手延べうどんともいわれ、ルーツは輪島のソーメンで油を使
        わずツルツルともちもちの食感。高岡屋と海津屋で商標争いがあった。

 福井県・・・⑭ 越前おろしそば  越前市
        大根おろしにダシ汁をぶっかけて食べる400年の歴史を持つそば。発祥
        の地は越前市。大正10年創業の老舗など、市内には様々なお店がある。

 愛知県・・・⑮ きしめん     名古屋市
        うどんと同じ原料ながら薄く平たい形状のものを「きしめん」とよぶ。
        茹でた麺に熱いつゆをかけ、油揚げなどの具やネギ、削り節など食す。
       ⑯ 味噌煮込みうどん 名古屋市
        名古屋めしの代表格「味噌煮込みうどん」土鍋でグツグツ。具材はネギ
        や椎茸、揚げ、卵などが定番、天ぷらや鶏肉、餅などのトッピング有

 京都府・・・⑰ にしんそば    京都市「松葉本店」
        北海道から輸送されたニシンを使用した名物蕎麦。山に囲まれた京都
        は、乾燥させた保存食を戻して使う技が発展。元祖は松葉本店である。

 三重県・・・⑱ 伊勢うどん    伊勢市
        お伊勢参りの長旅疲労がたまっている人向けの食事として江戸時代に
        開発された料理であり消化が良くなるように麺が柔らかいという特色
        たまり醤油に鰹節ベースの濃厚(黒色)な出汁を少なめにもりつける。
         体験#伊勢神宮前おかげ横丁のうどん屋でゲット。

 大阪府・・・⑲ 大阪うどん    大阪市
        ”食い倒れの街”大阪の食文化の中でも「粉もん文化」は有名。中でも
        大阪のダシ文化の象徴ともいえるのが大阪人のソウルフード「うどん」
        大阪が発祥ともいわれる油揚げと旨いスープのコラボのきつねうどん。

 香川県・・・⑳ 讃岐うどん    高松市
        香川県では小麦栽培が盛んなのと、うどんの出汁ようのイリコが豊富。
        それに、金毘羅詣りの人の流れが讃岐うどんを今日、全国発展させた。
        今では〇〇製麺などチェーン店で気軽に食べれるがやはり本場で賞味。
         体験元祖セルフうどんの店「竹清」でゲット

 徳島県・・・㉑ 鳴門うどん    徳島市
        その昔、塩田で塩づくり作業に疲れた人々に提供されたといううどん。
        金色あっさり甘出汁、不揃いの麺、ネギと刻み揚げが今も疲れを癒す。

 島根県・・・㉒ 出雲そば     出雲市
        「出雲そば」は、粉の選別をせず、玄そば(殻のついたそばの実)を
        そのまま挽き込む「挽きぐるみ」と呼ばれる製粉方法でつくられる。
        これにより、栄養価と香りが高く風味と食感の良いそばになるとされ
        ている。つなぎに使われる小麦粉も2割程度と少ないのも特徴の一つ
         体験出雲大社門前「荒木屋」
 山口県・・・㉓ 瓦そば      山口市
        西南戦争時に瓦の上で煮炊きしたエピソードから発案されたご当地グ
        ルメ。本物瓦の上に、錦糸たまご、野菜、牛肉(焼肉)をトッピング
        して茹で茶そばを瓦で焼き上げる。パリパリのそばと焼肉が堪らない。
         体験湯田温泉瓦そば長州屋でゲット。 

 福岡県・・・㉔ 博多うどん    福岡市
        ふわふわしたコシの弱い麺。出汁は透明で、煮干、サバ節、鰹節、アゴ
        、昆布などを使い薄口醤油で仕上げる。特徴的な具にはゴボウ天と丸天
        、肉、薬味に柚子胡椒、お供に白おにぎりや、稲荷ずしもある店も有る。
         体験:中州博多ラーメンを食べたかったが時間がなく博多駅でゲット

 長崎県・・・㉕ 五島うどん    上五島町
        日本の三大うどんのひとつ。遣唐使の時代に、五島列島に伝わったと言
        われる五島手延うどん「幻のうどん」とも云われ、細見なのにコシが強
        く滑らかなつるつる感が特徴で、煮えたぎった鍋でゆで上げる地獄炊き。

 宮崎県・・・㉖ 釜揚げうどん   宮崎市
        宮崎県のソールフードがこの釜揚げうどんだソーだ。釜から茹であがっ
        た麺を熱いつゆにつけて食べる。最後に、つけつゆを丼にいれて完食だ。


コメント    この記事についてブログを書く
« 別所温泉 葵の湯 (上田市) | トップ | 決算!忠臣蔵(松竹:TOHOシ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

📀歴史・社会・観光DB.」カテゴリの最新記事