goo blog サービス終了のお知らせ 

里葉の散歩

ときめきの瞬間をカメラにおさめて、楽しんでいます。

上陸弘法大師像(聖崎公園)

2017-02-08 15:03:49 | ドライブ旅行

 知多半島の先端にある聖崎公園を訪ねた。

海の中に佇む大師像

遠くから見ている所為かそれほど大きく見えないが

高さは4m。

弘法大師が諸国行脚の折、ここから上がってきたという.

それに因む場所として海の中に立像が設けられたということである。

 

海の上の大師像に向かいあうように建てられている

弘法大師1200年記念の塔

上にはお遍路さん姿の像が並んでいる。

 

公園内で、ほんの僅か咲き始めていた聖桜(河津桜)

梅も咲いて

 

桜満開の風景を想像しながら、強風に押されるように退散した。

また来ることを約束して・・・。 


きららの森散策

2016-11-22 10:25:33 | ドライブ旅行

11月初旬の写真です。

段戸湖の周辺

森の中へ入って

珍しいものを見つけました。

80年に一回咲くという「ヒメタケの花」のようです。

高い木の間に秋色が柔らかい。

日差しは優しい影を醸し出し

 

枯れた巨木は巨大な動物となり楽しませてくれる。

何度か段戸裏谷には来るが、同じ場所ばかりを回っていたような気がする。

新たな発見があり、次回はもっと深く探検したいと思っている。

 

 


永保寺

2016-11-21 20:44:47 | ドライブ旅行

  小春日和の11月の中旬

岐阜県多治見市にある臨済宗南禅寺派の寺院「永保寺」を訪ねた。

鐘楼

庭園(国の名勝)

梵音巌と六角堂

六角堂(千体地蔵が祀られている)

リサイクルの瓦を利用した塀

国宝開山堂(入母屋造檜皮葺)

国宝観音堂「水月場」公開日以外は滅多に開かないがラッキーだった。

国宝の観音堂

 2003年9月に火事で焼失、再建された本堂

紅葉の下ではオカリナの演奏が・・・。

近くに多治見修道院があったので寄ってみた。

カトリック神言修道会日本管区の本部修道院として昭和の初期に設立

教会の中も見学できる。

周りはすっかり収穫の終わったぶどう畑

この修道院で作ったワインを買うつもりだったが売り切れでした。

 

禅宗の修行の場でもある永保寺と、

カトリックの修道院が近くにあるのは

何か理由があるのだろうか?

 

 

 


小原四季桜まつり

2016-11-16 22:02:59 | ドライブ旅行

燃える紅葉と四季桜の競演

小原四季桜まつり

今年は20周年特別イベントが行われている。

「和紙と光のアート展」を覗いてみた。

入場料100円で粗品が貰える。

ちょっと足を延ばして市場城址へ上る

西運寺の庭から、紅白の競演

ふれあい広場の横でシジュウカラが遊んでいる。

 

 


奥志賀渓谷散策

2016-11-14 22:30:46 | ドライブ旅行

紅葉狩りと滝めぐり

色ずく木々を眺めながら

遊歩道を歩く

カラカラと足に絡まる落ち葉

時にはぬれ落ち葉がサクサクと

色ずく渓谷は私の足を何度も止める。

大滝(オオゼン)

三段滝

ハーモニカ滝

川の流れはゆったりと、時には激しく晩秋の渓谷を流れる。

横手山山頂のヒュッテで買い求めたパンを頬張りながら

目の前の幹をパチリ

10月25日の記録です

 


懐古園

2016-11-13 09:05:27 | ドライブ旅行

蓼科の宿を出て、小諸城址懐古園に向かう

出発前の駐車場から蓼科山

(10月24日)

ドライブウェイからの風景(八ヶ岳連峰かな?)

車山

女神湖

懐古園(三の門)

樹齢推定500年の欅

大手門

 この後、軽井沢方面へ

 


醬油樽の滝

2016-11-11 20:42:59 | ドライブ旅行

紅葉狩りと運動のために・・・。

長野県茅野市八ヶ岳の山間にある「醤油樽の滝」

滝の名前が面白い。 

写真は羅列

入り口を入るとすぐにコケ蒸した森

紅葉を期待したのだがちょっと残念。

道中はかなり険しい。

いい運動になりました。

(10月23日の記録)

 

 「くりんそう」の咲く初夏にまた行きたい。