goo blog サービス終了のお知らせ 

里葉の散歩

ときめきの瞬間をカメラにおさめて、楽しんでいます。

小原の四季桜

2020-11-30 10:09:07 | 日記

豊田市小原地区の四季桜です。

桜の花は小ぶりで一重の白、または淡紅色、

春にも少ないけれど葉と一緒に花が咲くようです。

「桜と紅葉とサザンカ」・・・一緒に楽しみました。

(11月25日 曇り)

 

 


晩秋の曽木公園

2020-11-29 11:19:57 | 日記

紅葉の名所、

土岐市の曽木公園です。

すっかり晩秋の装いになってしまっている。

曽木公園を後にして小原方面に行く途中、

美濃焼の大きな狛犬が座っている。

 

いつからだろうか

大きなマスクが大きな口を覆っている。

コロナの収束を願う

「阿吽の呼吸」である。

(11月25日)

 

 

 

 


くらがり渓谷

2020-11-20 11:40:54 | 秋の風景

青空がのぞいたり、ぽつりと雨が落ちたり、

夏を思わせる暖かい日、

岡崎市の外れ、本宮山の麓の「くらがり渓谷」までドライブです。

車から降りてすぐ、目の前に見える紅葉の風景

落ち葉を踏み、紅葉を眺めながらの川沿いの道を歩く。

サザンカが瑞々しい。

  

 

  

岩根杉

 

こんな風に根を張るなんて・・・自然・・・?

駐車場のすぐ下に「不動の滝」がありました。

ここのところ、コロナウイルス感染者が急増している。

マスク、手洗い、三密を守り、田舎ばかりで楽しんでいる私。

とにかく、年寄りは、感染しないように注意するしかない。

終わりの見えないウイルスとの戦いは

いつまで続くのだろうか・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


奥殿陣屋

2020-11-18 10:56:40 | 日記

岡崎の奥殿陣屋(旧奥殿藩陣屋跡)に寄ってきました。

庭園の苔には、枯葉が目立つ。

苔を汚しているようでもあり、色を足して、

風情を醸し出しているようにも感じる。

静かな庭園を眺めながら、一服の茶をいただくのが

ここへ来る楽しみの一つでもある。

(11月15日)

 

 

 

 


岩屋堂公園(1)岩巣山

2020-11-12 13:34:34 | 秋の風景

友人から、紅葉の便りが届いてきます。

「香嵐渓へいくつもりだったけれど、渋滞で変更しました」とか・・・

稲武、大井平公園は駐車場満車だとか・・・。

送られてくる見事な紅葉の写真をみていると、

我慢ができなくなりました。

ネットで近くの紅葉の名所を探して、

「瀬戸市の岩屋堂公園」へ

渋滞もなく駐車場は無料

ほどほどの紅葉に満足でした。

 

まずは、岩屋堂です。

天然の大きな岩によって生み出されたほこら「岩屋堂」

奈良時代に修行僧が3体の仏像を安置したのが始まりという、

歴史は深いようです。

岩窟内

ここから30分ほど登ると岩巣山の頂上だと書いてある看板を見て、

運動を兼ねて頑張って登ることにした。

急な細い坂道、岩でできた階段、大きな岩に設置された鎖を

掴みながら登ると、岩巣山展望台にでる。

下には紅葉に色づく岩屋堂公園、遠くには名古屋市まで見える。

途中の岩の上にこんなかわいいものが・・・ほっとしました。

ちょっと振り返りかえると、枯葉が空中に浮かんでいるようでした。

かなり急な坂を滑らないようにと、恐る恐る・・・一歩一歩確かめながら降りる。

・・・若い時はこんな坂道平気だったのに・・・。

・・・続く・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋を探しに(1)

2020-11-01 10:54:41 | 風景

早朝の面の木高原です。

朝露が日に照らされて輝いている。

ススキの茂みをかき分けて上ると、

遠くに見える山々がきれい。

きれいな紅葉を期待していたが、まだ薄紅葉

絶え間なく回る風車

(10月25日)