里葉の散歩

ときめきの瞬間をカメラにおさめて、楽しんでいます。

霜の朝

2020-12-20 11:27:09 | 日記

寒くなりました。

手袋にマスク、帽子にマフラー、そんな出で立ちで、

珍しく、朝の散歩です。

道ばたの草木が白く輝いていました。

霜は、すでに溶け始めていましたが、

手持ちのスマホの活躍です。

(12月20日 8:00頃)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕景(鞍ヶ池)

2020-12-13 14:09:47 | 日記

何度も登場している鞍ヶ池公園です。

メタセコイアは、まだ、ほどよい景観を残しています。

 

 

 

動物園は閉園の時刻、池の方に回ると、

三脚を立てて夕景を撮っている女性がひとり。

その横で、ただシャッターを押して去る私

・・・彼女はどんな風に撮ったのだろうか・・・

見せて貰えばよかったなぁー

(12月12日 土)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜散策(滋賀県)

2020-12-11 12:37:28 | ドライブ旅行

気ままなドライブ旅は、ナビを長浜に設定

ナビの指示に従って進行です。

長浜駅前に駐車して、町をぶらぶら・・・。

 

現存する日本最古の「旧長浜駅舎」です。

鉄道資料館として保存されている。

旧長浜駅舎の向かい側にある「慶雲館

明治天皇が京都行幸の帰りに長浜に寄ることになり、

当時適当な施設がなかったため、長浜の実業家が私財を投じ

急遽建設したという。

屋敷は奥深く続いているようだが、

ほんのわずかの入り口付近だけを拝見した。

大きな「芭蕉の句碑」がある。

「蓬莱にきかはや伊勢の初たより」

高さ5m、重さ10t、日本最大の芭蕉句碑ということです。

「豊国神社」

豊臣秀吉・加藤清正・大村重成を祀ってある。

長浜は秀吉が初めて城を持った場所でもある。

当時の長浜の人々は秀吉を崇拝していたのであろう。

この日のドライブは長浜が最後

伊吹山を見ながら家路へ急ぐ。

スキー場らしい山肌・・・雪の気配は全くない。

「小春日やナビを頼りのミニ旅行」

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江孤篷庵

2020-12-08 12:11:05 | ドライブ旅行

メタセコイアの並木道の後、

特に目的もないドライブ旅行は

気ままに寄ってみたいところへナビを入れる。

小室城主でもあった小堀遠州の菩提を弔うために、

京都大徳寺から僧を招いて開山したという寺、

「近江孤篷庵」に寄ってみた。

手入れの行き届いた庭園の苔

山の中の一軒家にいるような気がする。

しばらく庭園を眺める。

先ほどからじっと正座して庭園を眺めている女性がいる。

祈っているのだろうか・・・?

感謝しているのだろうか・・・?

複雑な社会をちょっと抜けて・・・?

・・・そうです・・・

落ち着きを取り戻すことができる場所なのです。

ドウダンツツジの参道、真っ赤に色づいた風景を想像しながら歩く。

310基の墓碑があるという小堀家家臣の墓は

前方に小谷山、左後方に琵琶湖が広がる

眺望のよいところに立てられている。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鳥の遊び場

2020-12-07 10:05:33 | ドライブ旅行

琵琶湖、湖北野鳥センターから見るとたくさんの鴨たちが遊んでいる。

のどかな水辺の風景です。

肉眼では見えないが野鳥センターの望遠鏡は

近くの山本山の枯れ木に留まっているオオワシの姿を

しっかりとらえていた。

天然記念物の「オオワシ」・・・北海道で見たことがあるが、

琵琶湖付近にも来るとは知らなかった。

私のカメラでは小さな点ほどにしか写っていない。

(12月4日)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタセコイアの並木道

2020-12-05 15:05:24 | ドライブ旅行

滋賀県の北のはずれ、

マキノ高原のメタセコイアです。

12月に入ってしまいました。

小春日和の昨日、(4日)ちょっと遠出です。

ずっと前から行ってみたいと思っていたメタセコイアの並木道

やっとチャンスに巡り合いました。

約1.4キロメートルの沿道に約500本の

メタセコイアが植えられている。

並木道を飾っている木漏れ日が心地よい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする