里葉の散歩

ときめきの瞬間をカメラにおさめて、楽しんでいます。

行福寺の桜

2023-03-24 22:16:05 | 

豊田市枡塚東町にある行福寺を訪ねた。

(正式には受法山九品院行福寺)

 

 

樹齢250年という「しだれ桜」

すでに散り初めている。

 

 

行福寺桜

初夏を思わせる暖かい午後

一昨日始めて知った、この行福寺のしだれ桜が

見事にきれいだったので、再度訪ねた。

しだれ桜はすでに散り初めていたが、他の桜が咲き、

花見を楽しむ人たちで賑やかだった。

(3月24日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの花

2023-03-23 16:07:01 | 日記

まだ蕾が多かったけれど

うつむくカタクリの花を見てきました。

 

 

 

 

(写真3月19日)

”WBC” 侍ジャパン優勝で幕を閉じた。

普段、あまり興味がない野球であるが、

ハラハラドキドキ、興奮しながら応援している自分がいた。

一流の選手たちが、全力で頑張っている姿は、心底感動する。

素晴らしい!!

帰国会見が間もなく始まる。

どんな話が出てくるか、楽しみである。

(3月23日 記)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足まつり

2023-03-20 19:38:32 | 日記

「足祭り」とはどんな祭りかと興味がわき行ってきました。

「草鞋の神輿」を担ぎ練り歩く

八幡宮に奉納

草鞋は畳一畳分ぐらいありそうです。

ぞうり竹

 

境内には、陶の草履が祭られており、この草履に備え付けの草履を投げて、

投げた草鞋がこの草履の上に乗れば念願が叶うらしい。

やってみるがなかなか難しい。

やっと乗った一枚です。

膝痛、腰痛からなかなか縁の切れない私、

しっかり祈願してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜(豊田市加茂川公園)

2023-03-18 16:51:14 | 日記

一週間ほど前に友人から聞いた「今満開だよ」って。。。

チャンスは逃してしまったかもしれないけれど、

まずまずの河津桜の花見ができました。

今にも雨が降り出しそうな夕方でしたが、

川辺のタンポポがほっこりさせてくれました。

俳人でエッセイストの黒田杏子さん死去の記事を

今朝の新聞で読んだ。

かなり以前になるが、彼女のエッセイを

図書館で借りて読んだことがある。

記憶が薄れているが、金子兜太さんの

戦争の体験のことだったと思う。

 

「白葱のひかりの棒をいま刻む」 黒田杏子

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西尾市歴史公園散策

2023-03-15 12:01:09 | 日記

中央ふれあいセンターという立派な建物の傍らで

赤い花をつけた木。

近づいてみると桜(緋寒桜)のようだ。

歴史資料館

資料館から見る本丸丑寅櫓

鍮石門

旧近衛邸

京都の公家、近衛家の邸宅・・・江戸時代後期に島津家によって建てられたもの。

縁側から庭園を眺めながらお茶をいただく。

二の丸天守台石垣

二の丸丑寅櫓

御剱八幡宮

尚古荘

西尾小学校の茶の木の塀

茶畑

茶の花

西尾という城下町・・・桜が咲くころがいいだろうなぁ・・・。

次回は計画を立てて西尾城下町歴史小道を歩いてみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初蝶

2023-03-10 15:04:38 | 日記

きょうは、黄色の蝶に出会いました。

初々しくて、愛おしくなっちゃいました。

 

 

天気が良く、暖かい・・・。

一人ぶらぶら散歩です。

道端の草花が可愛い

(3月8日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花とミツバチ

2023-03-07 11:59:00 | 日記

暖かくなりました。

庭の梅の花が満開です。

たくさんのミツバチが右往左往飛んでいます。

(種類は豊後です)

 

下向きに咲く「クリスマスローズ」今年も咲きました。

早くから咲き始める「ヒメリュウキン」です。

馬酔木も房を揺らしています。

春が早すぎるくらいの暖かい一日でした。

・・・卒業の孫・・・

「新しい道が希望に満ちることをただ祈るばかり」

ばあばのつぶやきです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎城と本證寺

2023-03-05 10:34:03 | 日記

岡崎城に行ってきました。

NHKドラマ「どうする家康」の影響でしょうか・・・。

いつもと違ってたくさんに人が来ていました。

 

からくり時計

30分ごとに家康公が能を舞います。

産湯の井戸

胞衣塚(へその緒・胎盤を埋めて成長を願ったと伝えられる)

城の隣にある龍城神社

天井には龍の彫り物

 

本證寺(一向一揆の中心となったところ)

本證寺の堀・・・蓮の季節が楽しみである。

岡崎、その周辺には家康ゆかりの地がたくさんある。

ドラマとともに、あちこち見て回りたいと思っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする