アメリカ三大国立公園縦断ハイキングの記録 動物編 2014-07-31 11:23:51 | 海外ハイキング 「ムースがいるよ」という情報に予定より距離を伸ばして やはりいました。(30m弱の位置) 親(母)子のムースです。 少し離れたところに子供が 子どもは頭だけしか見えません。 草原で草をはむエルク つづく
アメリカ三大国立公園縦断ハイキングの記録 テイトン編(2) 2014-07-27 14:39:25 | 海外ハイキング ヒドゥン滝からインスピレーションポイントへ 雲一つない晴天のインスピレーションポイント 「頂上に立ちて絶景汗拭う」 (座布団2枚 笑) そしてこの先を行くと・・・キャスケードキャニオン そしてもう少し行くと・・・草を食んでいる「ムース」を見つける。 つづく
アメリカ三大国立公園縦断ハイキングの記録 テイトン編(1) 2014-07-26 17:25:24 | 海外ハイキング イエローストーンの南にあるグランドティトン国立公園 スネークリバー沿いのジャクソンホールハイウェイを行き ジェニーレイクからハイキングをする。 山・湖・植物・鳥・動物・・・ティトン山脈を見ながら自然観察である。 気の利いたドライバーさんはお気に入りのカントリーソングを流してくれる。 懐かしい「シェーン」の撮影現場 (モデルは「シェーン」と山に向かって叫んでくれた、ドライバー兼ガイド) ヒドゥン滝(Hidden falls) ロッククライミングを楽しむ人 つづく
アメリカ三大国立公園縦断ハイキングの記録 イエローストーン編(4) 2014-07-25 16:32:40 | 海外ハイキング 自然現象・・・朽ちるまで・・・ 公園内は人間の手を入れないのが原則 倒木の処理は人間に危険が及ぶ場合のみおこなわれる。 1988年に山火事が起こったが植林などはせず、自然の回復にまかせているという。 温泉と、動物と、そして車が 1904年に建てられたオールドフェイスフルin(ホテル) 柱時計・骨組みが見事である つづく
アメリカ三大国立公園縦断ハイキングの記録 イエローストーン編(3) 2014-07-25 15:50:17 | 海外ハイキング オールドフェイスフル グランドプリズマスプリング 90分間隔で噴出する間欠泉 オレンジ・スプリン モーニング・グローリー・プール 猿の顔を連想させるゴロット・カイザー つづく
アメリカ三大国立公園縦断ハイキングの記録 イエローストーン編(2) 2014-07-24 14:14:33 | 海外ハイキング この日はアメリカ建国記念日(祝日)国旗があちこちで掲げられていた。 (園内のレストラン前) ルーズベルトカントリー&キャニオンカントリー 528段の階段を下りて登って 健康に感謝 つづく
アメリカ三大国立公園縦断ハイキングの記録 イエローストーン編(1) 2014-07-22 11:24:38 | 海外ハイキング イエローストーン国立公園 世界初の国立公園として誕生したイエローストーン。 広い面積の公園には、石灰でできた不思議なテラス、温泉や間欠泉、渓谷、壮大な滝、 開拓者気分が味わえる草原、野生動物に遭遇したり・・・魅力たっぷり。 北口にある「ルーズベルトアーチ」 入口はいくつかあるが、ここは年中オープンしている。 このアーチをくぐって、マンモスホットスプリングスへ。 マンモスホットスプリングス リバティキャップ かつては温泉が噴き出ていたが流出物が幾重にも重なってできたもの。 つづく
アメリカ三大国立公園縦断ハイキングの記録 グレーシャー編(4) 2014-07-21 13:31:18 | 海外ハイキング ローガンパス(グレーシャー国立公園のメイン 標高2025m) ローガンパスへは前日まで残雪の為通行止め。 開通を聞いた観光客がどっと現れ、渋滞気味。 遠い昔、氷河であっただろう谷間を見ながら、ローガンパスビジターセンターに向かう。 ビジターセンター駐車場にビッグホーンシープがのこのことやってきた。 目の前で見るビッグホーンシープは恐れもせず、車をなめていた。 我々の車も、少しきれいになったかも。 上を見ると シダーズネイチャー散策 リス プレーリードッグ 草原の地下に複雑なトンネルを作って生活しているリスの仲間 穴があちこち沢山ある。 グレーシャー国立公園の最後はレイクマクドナルド 次回は イエローストーン国立公園へ つづく
アメリカ三大国立公園縦断ハイキングの記録 グレーシャー編(3) 2014-07-20 15:16:39 | 海外ハイキング メニーグレーシャーからブルーヘッドレイクへ 雪渓の岩山や滝を見ながら、谷川沿いのトレイルを行く。 アイスパークレイク 獣道(人間の通る道ではない。動物がいつも通っていると思われる。) やはりいました。 見えるでしょうか。 ムース(ヘラジカ)です。 レッドロックフォールズ ブルーヘッドレイク周辺 向こう岸の山にはビックホーンシープが小さく見える。 つづく
アメリカ三大国立公園縦断ハイキングの記録 グレーシャー編(2) 2014-07-18 15:01:47 | 海外ハイキング モンタナを代表する風景 朝のセントメリーレイク 1916年に建てられたメニーグレーシャーホテル ホテルの前は「スイフトカレントレイク」 絶景である。 つづく
アメリカ三大国立公園縦断ハイキングの記録 グレーシャー編(1) 2014-07-17 16:14:04 | 海外ハイキング 帰国して、1週間以上過ぎてしまいました。 日本についた途端、この蒸し暑さ。 閉口しています。 時差ボケと戦いながら 諸々の用事を熟し、 やっとパソコンの前に座る。 グレーシャーからイエローストーン、グランドテイトンへと自然国立公園を行く。 広いアメリカ・・・距離は長いがあっという間の旅でした。 グレーシャー国立公園 トゥーメディスン湖 昼食をしている我々の前にひょっこりと現れたのは「マウンテンゴート」 (夏毛に変わる時期なのだろう) アスターパークトレイル トゥーメディスン湖から見晴らしの良い丘まで 高度差約250m、距離約6.5kのトレイルを5時間 ライジングウルフ山とお花畑 アスターホールズ 展望地からみるトゥーメディスン湖と周辺 つづく