里葉の散歩

ときめきの瞬間をカメラにおさめて、楽しんでいます。

呟き

2020-04-30 09:51:12 | 日記

大型連休に入りましたけれど、

自粛生活はまだまだ続きそう。

 

自宅の庭を眺めて見ると

植物は春から夏に傾きかけている。

 

大きな花が咲いていた紫木蓮・・・

つい最近のような気がする

もう葉がこんなに大きくなりました。

下は3月2日の写真です。

鳴子百合

透き通る若葉

初夏の日差しを浴び

こんな写真を撮りながら

自粛生活を楽しむ事にしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴蘭

2020-04-29 11:37:16 | 

萌え出ずる自然、風薫る季節、

・・・どこかへ行きたい・・・

 

   "STAY AT HOME"  

 

庭の鈴蘭です。

 

花言葉は「幸福の再来」「純粋」「純潔」「謙遜」など。

近づけば甘い香りが幸せを誘う。

 

「すずらんの群るる信濃の旅思ふ」

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島躑躅

2020-04-27 20:01:35 | 日記

「トヨタ研修センターつどいの丘」の霧島躑躅

未だ蕾も多いけれど、高さ5mほどの花の壁は見事です。

(4月24日撮影)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉の季節

2020-04-26 15:39:14 | 日記

新緑に囲まれた郊外の公園を散歩

「目には青葉山ほととぎす初鰹」の句を思い出す。

 

帽子を被り、マスクして・・・今日の散歩は11184歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜

2020-04-23 20:49:46 | 

公園で見つけた桜

桜と言えば「ピンク」をイメージするけれど

これはちょっと違う

調べて見ると「御衣黄(ギョイコウ)」というらしい。

咲き始めは緑っぽいがだんだん色がうすくなり、

そのうち中心部が赤くなってくるようです。

下の八重桜は「関山(かんざん)」

桜湯に使う桜の塩漬けはこの花のようです。

ソメイヨシノはすっかり葉桜になりましたが

八重桜は今、満開でした。

(4月23日撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の片隅で

2020-04-22 20:47:27 | 日記

いつも何気なく見ている何でも無い小さな草花

ひとつだけでもかわいいけれど、

群れて咲いているのは、もっといい。

今日の散歩の一齣です。

今日の歩数は8544歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナモモの里

2020-04-20 20:52:57 | 日記

誰とも会話することなく・・・ゆっくりと約1時間の散歩

ハナモモだけでなく、

菜の花、レンギョ、黄水仙、石楠花までも

今が盛りと咲き誇っている。

 

雨がぽつりぽつりと落ちてきて

大急ぎで車の中へ

コロナウイルス感染者は今日も跡を絶たない。

3つの密を守っています。

マスクを付けて、

ちょっと楽しませて頂きました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前田公園

2020-04-14 20:24:42 | 

桜祭りは中止になりましたが、

桜は綺麗に咲きました。

ちょっと前、4月3日の前田公園の桜です。

     「ウイルスに勝てと残花のものを言う」(^0^)・・・頑張ろう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノミツバツツジ

2020-04-13 09:53:45 | 里山歩き

鞍ヶ池公園の駐車場に駐車して

ツツジの群生地、古瀬間御嶽神社まで歩く。

木々の芽吹きを眺めながら、

囀りを聞きながら・・・。

ひらひらと舞い来る花びらを受け、

花屑の道を登る。

山雀に会う

 

このツツジは「コバノミツバツツジ」という種類で

ここ、「御嶽神社」の宮司さんが手間暇をかけて手入れした結果、

沢山の花が咲くようになったそうです。

全体を一周すると弘法大師が88体祀られているという。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメジョオンと蝶

2020-04-11 23:31:25 | 日記

予定が埋まっていて忙しくしていた頃が懐かしくなってくる。

手作りマスクも出来ました。

腰痛をおさえながら草取りもしています。

でも、そういえば新聞を読む時間が増えてます。

本を読む時間が増えてます。

 

世界中で不要不急の外出はしないようにと言われている。

米国在住の息子(心配です)も、基本在宅勤務、孫たちも休校

 

ウォーキングを日課としている私、

今日はどこへ行こうか・・・

日々散歩のコースを変えるのが私流。

ヒメジョオンを行ったり来たりしている蝶を見つけました。

あまり見かけない蝶だったので・・・?

調べて見たが、はっきりわからない。

よく似ているが、ちょっと違う・・・?

「クモマツマキチョウ(雲間褄黄蝶)」に似ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁草(オキナグサ)

2020-04-10 11:38:56 | 山野草

全体が産毛に覆われたようなかわいい花に出会いました。

侵入禁止の囲いのすぐ近くで

「オキナグサ・キンポウゲ科」と書いてありました。

ほとんどが俯いています。

花が終わると白くふわふわの綿毛のようになるらしい。

老人の頭に例えて「翁草」と言われているようです。

花が終わると・・・

花びらは無く、花びらのように見えるのは、萼片のようです。

ふわふわの綿毛になった翁草を楽しみにしています。

4月9日撮影(緑化センター)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本桜(映画星めぐりの町の撮影地)

2020-04-07 20:44:23 | 

平成29年に豊田市で撮影された「星めぐりの町」

に出てくる1本桜

主役である少年は何もしゃべらないけれど

深い感動を覚える映画だった。

改めて思い出した。

人混みを避けて、田舎道を散策することにしている昨今です。

4月4日撮影

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞龍寺の枝垂れ桜

2020-04-06 22:58:42 | 

愛知県豊田市稲武の瑞龍寺の枝垂れ桜です。

何度も見ているが、

今回はちょうど良い見頃の桜に会えたような気がする。

4月2日撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設楽町のウバヒガンザクラ

2020-04-03 15:11:51 | 

愛知、奥三河の設楽町の「ウバヒガンザクラ」を訪ねた。

(朝日新聞「天声人語」に紹介されていた)

樹齢は推定123年

ダム建設の為、6年前までに住民は転出してしまったけれど

元住民の有志で結成された「ウバヒガンザクラを愛する会」の努力で

この一本桜は守られている。

毎年、元住民の方々が集い花見を楽しむのだが

今年はそれが出来ない・・・。

5年後・・? には、ダム湖に橋が架けられ、

この桜は、ダム湖と共に新たな観光名所となるだろう。

ダム建設の工事はあちこちで行われている。

元、この地域に住んでいた人たちはいずれこの桜を見ながら

住んでいた頃を懐かしむことでしょう。

4月2日撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする