里葉の散歩

ときめきの瞬間をカメラにおさめて、楽しんでいます。

稚鮎の遡上

2023-04-28 14:26:34 | 日記

水の流れに逆らって、遡上する稚鮎

体くねらせ、力いっぱい跳ね上がる鮎もいれば、

するすると流れの中に入っていく鮎もいる。

(4月23日撮影 越戸ダム魚道)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりしまつつじ

2023-04-20 20:16:52 | 

全トヨタ労連研修センター「つどいの丘」の霧島ツツジです。

 

高さ5m程のつつじの壁も見事ですが、

建物の裏側にまわると、又違った風景に出会えます。

友人のお誘いで、今年は見頃を満喫出来ました。

(撮影4月19日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎公園の藤

2023-04-19 10:53:06 | 日記

岡崎公園の「五万石ふじ」

 

 

 

新緑に包まれた岡崎公園

近くを通る電車の音も何故か爽やか。

(撮影4月17日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松應寺の白藤

2023-04-17 22:21:28 | 

岡崎市の松應寺(能見山瑞雲院松應寺)を訪ねた。

徳川家康公が創建した浄土宗の寺院で、

境内には家康公の父である松平広忠公の御廟所がある。

御廟所入り口

境内の白藤

境内の御衣黄桜(ぎょいこうざくら)

梵鐘

 

古民家を改装した小物屋さんや喫茶店の並ぶ

松應寺横町

松應寺横町の一角に大きな立派な太子堂がある。

松應寺へのアーケード

民家が並んでいる一角にある松應寺、

その周りの路地は狭くて車が入れない。

最近、あまり見かけない商店街は

何故か郷愁に誘われる。

(写真4月17日)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の森の八重桜

2023-04-15 16:18:51 | 

ソメイヨシノはすっかり葉桜となってしまったが、

昭和の森の八重桜は見頃を迎えていました。

(写真4月8日)

展望台からの山々

 

下の写真は鞍ヶ池公園の八重桜「カンザン」

(4月12日撮影)

冷たい雨が降っています。

先ほど、岸田首相の街頭演説会場付近で

爆発物が投げ込まれたというニュースを聞いた。

安倍元首相の事件から、まだ一年未満。

誰もがまたか・・・とショックを受けた事だろう。

すぐに犯人は捕らえられ、誰も被害者はいないというが、

治安の良い日本では無くなって

行くようで恐ろしい。

(4月15日記)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツノトンボ・・・???

2023-04-11 19:23:16 | 昆虫

沼のようになっている休耕田のあぜ道を歩いていると

珍しいものをみつけました。

グーグルレンズで見てみると、「ツノトンボ」と出てきました。

まだ成虫になっていないのかもしれない。

歩いているが、飛び立てないようだ。

蟬のようにも見えます。

脚が3対6本、翅が2対4枚

昆虫のようです。

ご存じの方、教えてください。

カメラを持っていなかったのが残念ですが、

私にとっては珍しいものに出会って

心がわくわくでした。

(撮影4月11日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジの丘

2023-04-10 19:43:55 | 周辺散策

豊田市鞍ヶ池公園の近く、山の方へ上って行くと、

小高い山に「古瀬間御嶽山神社」がある。

周りは三つ葉ツツジが植えられていて、

斜面一面ピンクに染まっている。

中には色が違うものもある。

新緑も加わって、

普段あまり人が入らない場所であるが、

このツツジを見るために沢山の人が訪れている。

足場はあまり良くない・・・健康な足腰に感謝である。

(撮影4月8日)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ桜

2023-04-09 16:00:37 | ドライブ旅行

桜を、求めてのドライブは

長野県松本市の三溝安養寺に到着です。

しだれ桜です。

満開には少し早いけれど、

満開の映像を頭に浮かべながら

境内を散歩しました。

(撮影3月29日)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ御射鹿池

2023-04-08 13:44:52 | ドライブ旅行

東山魁夷氏の絵画「緑響く」のモチーフになったと言う

「御射鹿池」

緑のイメージは今は無い。静かな池に枯れ木が縞模様を作っている。

時折り縞模様を乱しているのは 「キンクロハジロ」(鴨)

 

 

 

御射鹿池から歩いて約10分の所にある「おしどり隠しの滝」

奥蓼科の春は遅い。

新緑の美しい季節はあと少し先のようだ。

(写真3月29日)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪高島城

2023-04-07 22:31:20 | ドライブ旅行

3月末、信州の桜の名所と聞いて諏訪市の高島公園へいってきました。

もう少し開花しているだろうと思いましたが、

残念ながら、蕾ばかりでした。

咲いていたら、素敵だろうな・・・想像で楽しみました。

映えない記録写真です。

高島城・・・豊臣秀吉の家臣「日根野織部正高吉」により築城

明治になり、廃城となったが、昭和45年復興、公園になっている。

 

「天守閣」

樹齢130年を越えると言う藤がある。

大きな「サンシュユ」

冠木門と隅櫓

視界が良ければ、遠くに富士山が見えるという。(天守閣)

多分今頃、桜満開、美しい風景を見せているだろう。

沢山の人で賑わっているだろうと想像出来る。

 

諏訪護国神社があり、御柱が建てられている。

大きな木の上で「鳥の恋」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥山田のしだれ桜・奥殿陣屋

2023-04-02 15:16:10 | 日記

10日ほど前の写真です。

1300年ほど前に持統天皇がお手植えされたと伝えられる「エドヒガンザクラ」

今頃はすっかり葉桜になっているだろう!

今年も奥山田しだれまつり桜祭りは中止されましたが

桜を愛でる人たちが代る代る立ち寄っていました。

(写真3月24日)

続いて奥殿陣屋です。

ここの桜はまだ蕾、雪柳がきれいだった。

チューリップも咲き初めです。今頃きれいだろうなあ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする