日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

心の病の治し方⁉︎ その2

2022-04-19 14:53:00 | 日記
当日、朝も軽くで済ませて、お昼を食べ損なったので、講演会が終わるとお腹ぺこぺこ!

駅に向かう途中で「若松レトロ食堂」という所を見つけて、ナポリタンを食べました。

鉄板で熱々!

電車の時刻を睨みながら大急ぎで食べました。

さて、去年、薬の勉強会終了後に今回主催の大庭さんから一冊の本をいただきました。


この本は、大庭さんが「ダイエットのために…」と訪れた内科で「重度の脳疲労」で「うつ状態」と言われ、薬を処方され、どう崩れ、どう復活していったかが書かれている本です。

頂いてすぐに読んだとき、「どうして自分自身でも『私がうつ状態?嘘。』」と思うのに服用してしまったのだろう?不思議だなぁ、と思いました。

そして「やっぱり自分の気持ちや体が『そんなわけないよー』と思うことは大事にしたほうがいいよなぁ」とそんな感想を思ったことを覚えています。

今回、改めて読んでやっぱり自分の「ええ?」って思う小さな違和感や体が発する声は大事ということ。

それに付け加えて、このコロナの世の中を見回しながら、自分の身体的には「おかしい」と感じても、お医者さんの言葉に「そうかもしれない」となぜか自分の気持ちや身体的拒否感を無視して帳尻を合わす人が多いのかもしれないなぁと思うことでした。

この本で私がドン引きしたのは、お医者さんが大庭さんのご主人の訴えに対して、言った言葉でした。

一般道で煽り運転してくる人がいてそれがストレスだと言うご主人に対して、お医者さんは一般道でそんなことはない、医者の私が言うのだから、そうです(大意)と返されたそうです。

この「医者の私が言うことは正しい」と医者自身が思って、患者さんの声に耳を貸さず、自分の知っている理論を自信満々に、ただただ世間に押し付けるということ。

この医者に巣食う根拠のない、世の中の全てを体験してきたかのような自信満々の発言と自分が正義の迷惑さ。

今のコロナでも行われていることだよなぁ、と今回、大庭さんの本を読んで、改めて医者の無能力さがどういうところに表れているか、炙り出された感じがしました。

大庭さんは、今は断薬され色々な活動をされています。

側から見ると、とても活発に活動されているのですが、慢性疲労的になられることがあるそうです。

大庭さんの本で、こんな一節があります。

私の心は私だけのものだ。
どう感じようがどれだけ悲しかろうが辛かろうが幸せだろうが私の「心」だ。
異常でも病でもない。
私の「人生」だ。

これは本当にそうだし、贅沢でも突拍子ないことでもない、他者が侵食すべきでない当たり前のことですよね。


この当たり前のことを諦めたり、諦めさせられた人たちがいることを小倉さんのお話で更に更に知っていくことになりました。

つづく


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心の病の治し方⁉︎ その1 | トップ | 支援介助法講座行ってきます! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事