市電に乗って、降りたら後ろに居たお子さんが父親らしき人にに「ふれてください、ってどういう意味?」と聞いていました。「うーん、ほら、電車に乗ったらカードをピッってするでしょ、あのことだよ」と父親が言うと「じゃあ、ピッて言うのがふれてください、の意味?」とお子さん。
お父さんがその子の腕にふわっと触り、「こういう風に触ったりすることだよ。」と言って「あああ〜、さわるんだね。」と子どもも納得してました。
そうかぁ、こういう風にも言葉って広がるんだなぁ、と興味深いことでした。
知人に会うために、昼過ぎに鹿児島市内に行きました。お盆だからか、夏休みだからか、たくさんの人がゆるゆると歩いています。他所からの人も多いようで、イントネーションが違う言葉も、あちこちで聞こえます。
久しぶりに会った知人のお子さんは、すっかりお兄ちゃんになっています。暑い中をしっかり歩く姿は、数年前に会ったときの先に行ったり、後になったりして、「どこ行くの!」「ついてきてる?」と親御さんが声をかけていたいた足取りとは全然違います。
初めて会う、くりくり好奇心いっぱいの目の下のお子さんも、写真と違い、ずいぶんお兄ちゃんぽくてびっくりでした。
そして、知人と私の女子二人はおしゃべり。
色々な話を聞きながら、私も考えることでした。
元気な男の子たちに、にこにこ接している親御さんたちは、「体力たいへーん!」と言いながらもとても幸せそうでした。
良い旅が、続きますように!
お父さんがその子の腕にふわっと触り、「こういう風に触ったりすることだよ。」と言って「あああ〜、さわるんだね。」と子どもも納得してました。
そうかぁ、こういう風にも言葉って広がるんだなぁ、と興味深いことでした。
知人に会うために、昼過ぎに鹿児島市内に行きました。お盆だからか、夏休みだからか、たくさんの人がゆるゆると歩いています。他所からの人も多いようで、イントネーションが違う言葉も、あちこちで聞こえます。
久しぶりに会った知人のお子さんは、すっかりお兄ちゃんになっています。暑い中をしっかり歩く姿は、数年前に会ったときの先に行ったり、後になったりして、「どこ行くの!」「ついてきてる?」と親御さんが声をかけていたいた足取りとは全然違います。
初めて会う、くりくり好奇心いっぱいの目の下のお子さんも、写真と違い、ずいぶんお兄ちゃんぽくてびっくりでした。
そして、知人と私の女子二人はおしゃべり。
色々な話を聞きながら、私も考えることでした。
元気な男の子たちに、にこにこ接している親御さんたちは、「体力たいへーん!」と言いながらもとても幸せそうでした。
良い旅が、続きますように!