こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

読書感想文

2017-07-31 05:00:00 | こくご日記
はじめまして。2018年、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。よろしくお願いいたします。

「こくご食堂」本日調理する食材は、[読書感想文]です。

夏休みの宿題で、お子さんを悩ませるのが「読書感想文」です。まず、読書の習慣のないお子さんは、本を読むことから苦痛です。

どのように取り組めばいいのか?

本来は、学校などで本の紹介をする習慣があるといいですよね。各自で読んだ本のプレゼンテーションをするといいのです。理想はさておき、本を読むにはどうすればいいか。私は小学生までは、ご父兄が音読をすることをお勧めします。全部読むのではく、導入だけ読む。毎日三行だけ読むね、といって後は読んでみてと言ってみてください。高学年なら音読を3行だけお子さんにしてもらって、後は読んでね。でもよいと思います。または○読み。○読みとは、お子さんと1文交代で読むことです。とにかく読むきっかけをつくることです。中学生になると、ネットで検索してあらすじを読んで「読書感想文」を書くお子さんがいますが、それでは文章の楽しみを全く感じることができません。

そして書くときは、情報カードを使用するといいです。小学生では、文字を大きく書いてほいいので、線の太いものを使用します。B6サイズで厚手のものがお勧めです。




ここに、書きたいことを箇条書きします。そして、カードを並べてどの順番に書くと効果的か試行錯誤します。この並べ変えがあるので、厚手のカードがよいのです。このカードには箇条書きをすることがポイントです。与えられた文字数をかんがえて、膨らませたり、省いたりします。その後、カードを使って、文章を言ってみます。ここも大切です。一度言葉に出すことで、筆が進みます。そして、できれば下書きをしてください。いきなり原稿用紙に書くと、書きなおしが嫌になります。そこから書いた文章の音読を何度もしてください。あらすじよりも、感想のボリュームを増やすようにしましょう。

夏休みの宿題をきっかけに、読書が好きになってほしいです。そして、感想を書く楽しみも味わってほしいです。ファイトです。