goo blog サービス終了のお知らせ 

こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

「ミッションインポッシブル」

2020-08-30 21:26:03 | 人の優しさにふれる
こくご食堂本日のお話は
「ミッションインポッシブル」

ミッション
5箇所まわること

まずは、横浜市 日野

一回目の迷宮

ミッション1


低い雲が流れる山のなか。

ここは、
日野公園墓地。

27年前、伯父の埋葬できた記憶かあります。
車で入ると、まるで迷路。
上大岡からすぐのところですがとても静か。

去年亡くなった義母の墓地の件で、横浜市営墓地見学ツアーです。


横浜市営墓地・納骨堂の申込みは9月からです。
事務所でお話をうかがいました。

「申込み用紙は、9月から配布なんですよ。」

詳しく教えてくださいました。

「ここにいきたいのですが?」
墓地の中をぐるぐるまわり、行きたい場所は、日野こもれび納骨堂。

「ああ、ここは中からいけないんです。」

地図をいただきむかいました。




目の前にあるホームセンター。
年末、実家のタイヤ店閉店関連できたことがありました。
そのとは、ここに気付きませんでした。

とても綺麗な建物。
許可を得て写真を撮らせていただきました。





🔺自動搬送式納骨堂

🔺合葬式納骨施設

館内の方がとても丁寧に説明してくださいました。
骨壺には、七寸と四寸があることを知りました。
見晴らしのいいところでした。

ミッション2

建設中(建設予定か?)
舞岡墓地のだいたいの場所をさがす

これはわかりませんでした。
このあたりの山のだろう、という予想。

ミッション3

横浜市営墓地メモリアルグリーン

俣野にあるらしい。
カーナビに入れ、ゴー。

ここで戸塚駅の迷宮に入るのです。
ナビは、道なき道を!
途中で携帯のカーナビにして、やっと抜け出すことに成功!

俣野をめざします。


あーあったよ!看板!

これ、かなり見えずらいのです。

「俣野球場のほうだね!」

なんと、俣野球場の裏でした。







花の手入れが素晴らしい。
素敵なところでした。

事務所で話をうかがうと
「今年は募集がありません。」

残念。

🔺高校野球でなんども足を運んだ
俣野球場
この裏まで歩いたことはありませんでした!



ピンクのさるすべり

ミッション4

久保山墓地を目指せ。

久保山は、実家のちかくです。
しかし、墓地をみたことはありませんでした。

伯母の火葬場でしたから主人も覚えていました。
駐車場はなく、民間のものを利用します。だんだん疲れてきて、墓地を見るのは次回にしました。

ミッション5

これは難所でした。
三ツ沢墓地。

車で行こうと試みるも、細くて急な坂ばかり。

なんと、細い坂の上で、まわりきれなくなった車が放置されており先に進めませんでした。

この辺りで、乗り物酔いになりました。

まだ課題は残っていますが、ひとまず
ミッションは
ポッシブルと
インポッシブル
半々で終了。

民間の墓地もいくかみているので、どうするのか?
また相談になります。

長い1日でした!










「絶妙なタイミング」

2020-08-08 19:21:53 | 人の優しさにふれる
こくご食堂本日のお話は
「絶妙なタイミング」

ここ数日、モヤモヤな気持ちで、気分が上がらない日が続いていました。

そんな時。

絶妙なタイミングで、職場のグルメ先生(美味しいもの情報をもつヤングな同僚)からラインが届きました。

自由が丘の桃フルーツサンドイッチ。そして、今度の土曜オープンの川崎ラゾーナにできるフルーツサンドイッチのお店。

ラゾーナにできる店

おおーテンションあがります。

休憩時間には、福島のゆべしなど美味しい話題も!

そして、介護経験者の方々とは、共感、相談などができます。

先月から、介護サービスを導入するにあたり、契約、または、解約など、あわただしくしていました。

その話題をしていると
「友達の介護職の人が言っていたけど、あまり合わないとおもったら、辞めたり、変えたりしていいって!」
と声をかけてもらいました。

とても嬉しく、気持ちが軽くなりました。

友達とあっているときも、私のことを思い出してくれて、話題にしてくれたこと。
そして、気持ち軽くなる言葉をかけてくれたのこと。

「父がコレステロールが高くて。」
と話すと、
「青汁がいいよ!今度もってきてあげる!
と二人の方々がいってくれました。
青汁とは、思いもつきませんでした。

いろんな方々に支えていただいています。

🔻前回、職場の方に紹介してもらった
水信の桃フルーツサンドイッチ
「笹山さん食べたんだって!」
ともりあがりました!







【いいこと二つ】

2020-05-16 21:21:40 | 人の優しさにふれる
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

毎月第一第三火曜日授業
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。

こくご食堂、今日のお話は
【いいこと二つ】

小さい不運が続いていましたが、嬉しいことがありました。

嬉しいことその1

紙芝居の関係で知り合うことができた、大切な友達から、誕生日にイラストをいただきました。

▲Bさん、ありがとう


Bさんは、とても絵が上手でユーモアのセンスもたっぷり。素敵な紙芝居を描かれています。そのキャラクターでメッセージをくださいました。

とても元気をいただきました。そして、いつか紙芝居を見せ合う日を楽しみにしています。

ありがとうございます。

嬉しいことその2

本日は紙芝居を描く日。
朝から絵具を広げ、下書きが終わっている紙芝居2作品の色付けをしていました。

そこに玄関のチャイムが鳴りました。

そして、私に届け物のようです。

「なんだろう?」

それがこれでした。

▲Ashiのチーズパイ


湘南地域では有名な洋菓子店Ashi。
高校時代のアルバイト先で一緒だった同学年の友達、Yちゃんからでした。

お礼のメールをすると、
「麻美ちゃんが葦のチーズパイ気にいってたなと思って。」
とのことでした。
確かに、以前Yちゃんからいただき、その後仕事でこの店の近くだったので、購入して帰りました。

嬉しいのは・・・
クッキーをいただいたことはもちろんのこと。
私が好きだと言っていたことを覚えていてくれたこと。

そして、17歳からなんとなく続いている関係も嬉しいです。

これから、もうひと踏ん張り紙芝居作りをしようと思います。

まだまだ絵コンテに書きためている作品が沢山あり、5月、6月で沢山作っていこうと思います。





★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/




★紙芝居
二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
紙芝居イベントはコロナウィルスの影響でお休みさせていただきます。
申し訳ありません
お子さんたちの健康を優先させるという考えになりました。
野菜販売は通常通り開催します。
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!


★武蔵新城 千年温泉
コロナウィルス流行により
延期とさせていただきました
コロナウィルスが終息しましたら、
また開催します。
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます


▲オリジナル紙芝居「せんとう」

★シークレット女子会開催予定
紙芝居、観るだけじゃつまらない
紙芝居をみて、トークする
みんなで作る紙芝居
美味しいご飯×紙芝居×カフェ
中旬か下旬の月曜日に開催
興味のあるかたは御連絡ください
開催地・二子新地カフェメイズダイナー
開催時間・たぶん19時30分~
テーマは「お菓子」

▲紙芝居は、着々と準備中!

インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com



【ジュースとマスク】

2020-05-15 21:44:56 | 人の優しさにふれる
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

毎月第一第三火曜日授業
無料体験は
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居の仕事も、ホームページから問い合わせください。

こくご食堂、今日のお話は
【ジュースとマスク】

緊急事態宣言以降、週に二回の仕事を休ませていただいておりました。
今週の月曜日から復帰しました。

長期休暇をしていたのですが、暖かく迎えていただき、感謝ばかりでした。

そして、本日、私が担当させていただいている所のメンバー全員(3名)が揃いました。
リーダーからは、
「これ飲んで!」


今日から復帰だったメンバーからは、手作りマスクをいただきました。



▲マスク
裏地もピンクでかわいいマスクです!
つけるのが楽しみです。


初めての手作りマスクです。

そして昼には、リーダーがピザを御馳走してくださいました。

三人で仕事をするのは、1カ月半ブリです。
今日も忙しくて会話する時間はなかったのですが、お互いが元気で変わりないことがわかり、とても嬉しかったです。

そして仕事先では、新しく覚えることも多くなりました。

来週は気を引き締めて仕事しようと思います。

そして・・・
週末は、紙芝居制作と動画を作る予定です。

塾のメンバー(生徒)たちと、どうやってつなげることができるのか?
そうだ、動画を配信してみよう!
ということにしました。

どんなことができるのか?
今できることの中から探って行こうと思います。

紙芝居。
こちらも、ワイハイなくても、ズームできなくても、できることはあるはず作戦です。

今週末は、創作の仕事ができるので、集中しようと思います。

仕事ができる喜びをかみしめながら。

どの仕事も欠けてはだめでした。
どの仕事も好きです。


★塾
国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
第一第三火曜日
体験授業受け付け中
https://www.kokugoresutoran.com/



★紙芝居
二子新地駄菓子の木村屋イベントスペース
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
紙芝居イベントはコロナウィルスの影響でお休みさせていただきます。
申し訳ありません
お子さんたちの健康を優先させるという考えになりました。
野菜販売は通常通り開催します。
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
紙芝居の後はあやとりで遊びます!


★武蔵新城 千年温泉
コロナウィルス流行により
延期とさせていただきました
コロナウィルスが終息しましたら、
また開催します。
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 18時~18時20分
2幕目 18時30分~18時50分
https://www.facebook.com/pages/
https://chitose-onsen.com/
銭湯クイズ!銭湯紙芝居!
紙芝居の後は折り紙で遊びます



★シークレット女子会開催予定
紙芝居、観るだけじゃつまらない
紙芝居をみて、トークする
みんなで作る紙芝居
美味しいご飯×紙芝居×カフェ
中旬か下旬の月曜日に開催
興味のあるかたは御連絡ください
開催地・二子新地カフェメイズダイナー
開催時間・たぶん19時30分~
テーマは「お菓子」


▲前回の様子


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
電話ガチャガチャ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com


[惹かれる理由]

2019-02-05 19:19:50 | 人の優しさにふれる
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

2月無料体験
2月12日(火)
16:00~1年生、2年生 残席6名
17:00~2年生、3年生 残席6名
18:00~3年生以上 残席6名
2月26日(火)
16:00~1年生、2年生 残席6名
17:00~2年生、3年生 残席6名
18:00~3年生以上 残席6名

学年は設定してありますが、予約状況で対応できます。
ホームページからご連絡ください
こくごレストランホームページ
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。


こくご食堂今日のお話は
【惹かれる理由】

日曜の夕方になって、突然主人が言いだしました。
「飲みに行きたい。」
しかも、主人が御馳走すると言うのです。さて、気がかわないうちに、支度開始。

一軒目は、武蔵新城の居酒屋「鶏ダイヤモンド」19時までお得な旅金で楽しめるというのですが、入店したのがすでに18時30分。それでも、ドリンクをいただきました。

そして、途中から主人が
「『しょうじきや』に行きたい。」
と言いだしました。『しょうじきや』そんな店があるのか?私も知らないので
「どこにあるの?」
「このまえ、行ったといってだだろ?ラーメンたべたったって。」
「もしかして、『自慢亭』のこと?」
大笑いしだしました。何故、『しょうじきや』?

お酒を飲むと、元来の大食がでてきます。

主人は初体験の『自慢亭』です。

おかみさんが、笑顔で迎えてくださいました。
「奥へどうぞ」
主人はタンメン。私は餃子。



▲タンメンと餃子


「息子達も呼ぶ?」
「いいよ。」

次男は映画に行っているので不参加。長男が合流しました。私は下戸なので、主人は長男とビール晩酌をして嬉しそうです。


▲晩酌




▲三種盛り
お通し



次男は、お店の方お薦めの、肉炒めそば(名前はちがうかも。醤油味のラーメン)と餃子を注文しました。


▲醤油味
肉炒めそば


「前回は次男ときたのですが、今日はこれなくて。餃子お土産に一つお願いします。」


▲次男の餃子


包みに入った餃子をもってきた時、
「はい、これ次男君の餃子」
おかみさんの素敵なところです。笑ってしまいました。

そして帰ろうとしたら主人が
「後ろみてみな。お前と一緒じゃん。」
また酔っ払って何を言っているのかと思い、振り返るとこれです。


▲あやとり20円


なんと、私が紙芝居で配布しているあやとりと同じ形式。ひとつずつビニールのパウチパックに入っているのです。感動です。

そしてお会計の時に、おかみさんに伺ってみました。
「あやとりは、おかあさんが作っているのですか?」
「そうよ。一年に一度、近くの幼稚園の年長さんに100本プレゼントしているの。」
「私は紙芝居をしていて、紙芝居の後にあやとりを編んでくばっているのですよ。」

後ろにあったあやとりの箱をとってくださり、
「ほら、もっていきなさい。」
三色プレゼントしてくださいました。
「いいんですか?それでは、私のを置いていきます。交換しましょう。」
私のあやとりをプレゼントしました。


▲いただいた
あやとり



しかし、違うだな。おかみさんのあやとり、いい仕事してらっしゃる。結び目が見えない。細くて遊びやすい。目が揃っている。細かい気配り。
「なぜ、結び目がないのですか?」
「それは、結んでから糸を網目に通しているから。」


▲糸の始末が繊細



▲結び目がめだたない


「250目」
目数も決めて作っているのです。そうなると、長さも一律です。すごい。あやとり作りの先輩だ。そして、何故このお店に惹かれるのか、分かったきがしました。

「このお店のこと、宣伝していおきますね。」
「はい。またきてね。」

すぐさま、フェイスブックの「ふらっと武蔵新城」に投稿しました。

帰宅して、携帯をみると私の投稿にコメントが。
「またのご来店をお待ちしております。」
なんと、自慢亭の方からでした。
今度は家族全員でうかがいます。楽しみです。





2月の紙芝居
2月13日(水)
2月27日(水)
15時~18時30分くらいまで
二子新地
駄菓子木村屋さん
中庭マルシェ
https://takatsu-kawasaki.mypl.net/shop/F00001000005/
★紙芝居(無料です!)
毎月第二第四水曜日

インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
泣いている?紙芝居
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com