goo blog サービス終了のお知らせ 

こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【懐かしい場所】

2021-10-27 21:04:14 | 人の優しさにふれる
それなら、行かないと!

仕事を終えて、用事をすませて、今日は行きたい場所がありました。

毎月二回、第二第四週水曜日は、二子新地にいました。

紙芝居でお世話になっていた駄菓子の木村屋。

ハロウィンのディスプレイになっていました!


木村さんのお母さんが駄菓子の販売をしているというので、
それなら、お会いしたい!

到着すると、小学生が駄菓子を選んでいました。
そして、木村さんのお母さんの声。

ああ。これこれ。

きな粉棒を5つ買った女の子。
おばちゃん(木村さんのお母さん)
がビニル袋を準備して、5ついれるように言っているのに、女の子はマイペースに一つ口にいれました。

「あらあら、食べるのはあとにして、ここにいれるのよ。」

私は笑ってしまいました。
かわらない。

きな粉棒の女の子は、4人組です。スイミングのバッグをもっています。
「迎えのバスは何時なの?」
とおばちゃん。
「3時30分。」
と女子たち。
「あら、じゃおくれないようにね!」

子供たちとのやりとりを聞いているだけで、楽しいのです。

店の前で待ち合わせをしたが、友達に会えない男の子。
あたり券を貯めていて、800円分の買い物に挑む女の子。

あ。
我が家にも、20円あたり券あったな!

駄菓子の木村屋には、ドラマがあります。

もちろん私も駄菓子を買いました。

いままでは、月に二回、駄菓子や、おばちゃんおすすめの面白いおもちゃを買っていました。

久しぶりの駄菓子は、また格別でした。

また、足を運ぼうと思います。

オリジナル紙芝居
「きむらやのルール」より
きむらやのおばちゃん

こくごレストラン






美味しい京急

2021-10-08 17:31:21 | 人の優しさにふれる
それは、2週間以上前のこと。

高校時代のアルバイト先の友達から連絡がありました。

「まみちゃんが好きそうなもの送ったからね!」

「いつも、ありがとう!」

ワクワクしていました。

本日届きました!


こ、これは!
愛してやまない
京急の!!

偶然数日前に、京急のツイッターで、けいきゅんが紹介していた、あの
マーロウの京急プリン!!

美味しくいただきました!
空いた瓶はビーカーとして使えます!

入っていた箱もかなり丈夫で、ペンたてに利用予定です!

幸せだ!

こくごレストラン







「ボンクラ」

2021-01-27 19:03:00 | 人の優しさにふれる
こくご食堂本日のお話は
「ボンクラ」

私はボンクラです。

ボンクラとは!
元々博打用語。
ちょう?はん?博打は盆のうえ。
盆が読めない=博打に弱いひとをそうよんだとか。
いまでは、ぼーとしていたり、間抜のぬけた人をさすようになりました。

昨日の夜。
帰宅した夫が郵便物を私に差出しました。
「なんだろう?」

茅ヶ崎にすむ、Yちゃん。
高校のとに、横浜POMPADOURで夕方からせっせつとパンの成形をした、あのYちゃん。

あれだ!

私は手触りで、すぐにそれを察知しました。

やはり!


今月から集めている
JR駅カード。

茅ヶ崎駅のカードでした!

Yちゃんは、私のブログを読んでくれていました!

gooブログ
駅カード集め その1
「サイクリング」
「カードからイカキムチ」

このご時世。
遠方カード集め行脚は、さすがにできません。
機会があったら夫に頼んで車で…
(夫は電車にまったく興味がないのでハードルが高い。お願いをすると、逆に高くつく可能性が!)

自力で、集めたカードでも、かなりの幸せでした!

それが、思いがけず!

昨日の寝室にて。
カードを並べてニヤニヤ。


一枚、一枚
手にいれるまでのドラマがあります。

私はボンクラです。
でも、友達や同僚、沢山の人に恵まれています。
幸せ者。

★YouTube
かってにおもてしテレビ
紙芝居×音楽
「買い物ブギー」
こくごレストラン

★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第四十五弾
オリジナル季節紙芝居
「1ばんは?」
十二支のお話

★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生むけ 自己表現 作文教室
武蔵中原 神明神社教室
現在のリモート授業







「後夜祭」

2021-01-26 17:32:00 | 人の優しさにふれる
こくご食堂本日のお話は
「後夜祭」

祭の興奮そのままに、開かれるのは

後夜祭

好きなものをジャンジャン掛け算した紙芝居

「買い物ブギー」


かってにおもてしテレビでYouTubeデビューをしてから、本日まで。

いろんな方から感想をいただきました!

Rさん!
面白い!後ろのバッグもきになる!

こだわって手作りしたのです!

A君のママ
面白い!Aくん、おかわりいただきました!(二回観てくれたようです!)

職場のグルメ先生(30代女性)
お母さんが、歌っていた!


そして、そして!

2017年に起業セミナーで知り合ったMさんから、動画が3つ送られてきました。

K君6才
S君3才
携帯をもっているのは、Mさん!

「買い物ブギー」の動画をお孫さんがみている動画。三方向から撮影してくれたのです!

引いたうしろから。
近くから。
画面をみている正面から。

「買い物ブギー」は年配の方々には懐かしく。
それでは、小さいお友達は、どんな反応をしてくれるのだろうか?

気になっていました。

ガハハ!と笑うのではなく、

フフフフ
とか
ニヤリ

っとするのです!
可愛い!

動画配信では、観ている方々の反応がみえません。紙芝居の実演で楽しいのは、お客様とのやりとり。

1年ぶりに、それに触れました!

そして、涙がじわり。

Mさんの動画を、何度も、何度もみます。

弟S君は、お兄ちゃんK君の笑うとこをチラチラみて、一緒に笑うのです。

Mさんから、お孫さんが私の紙芝居をみている動画をいただくのは、今回で二回目。

ブログ開設当初の2017年から
朝のアメーバブログ、夜のgooブログ、どちらものぞいてくださり、ラインをくださる方です。

いろんな意味で泣けました。
ありがとうございました!

そして、本日。
歌唱指導をした母に映像をみせるため、パソコンをもって実家に。

動画をみて、ニヤニヤ。
動画後のインタビューで、母の話題になると、ゲラゲラ笑っていました。
(母の厳しい指導、と言ったから)

ライブ配信は1月23日でしたが、
後夜祭は、ジワジワきております!

「買い物ブギー」動画はここから!




★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第四十五弾
オリジナル季節紙芝居
「1ばんは?」
十二支のお話
Facebookこくごレストランより配信



★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生むけ 自己表現 作文教室
武蔵中原 神明神社教室
現在リモート授業










「サクラサク」

2021-01-25 18:23:00 | 人の優しさにふれる
こくご食堂本日のお話は
「サクラサク」

ある時から、JR武蔵中原の駅エスカレーター横に、桜がさきました!

武蔵中原駅員の皆さんから、受験生に応援メッセージ!

🔺力強い写真です

受験生ではないけれど、とても元気になります。


そして、武蔵中原駅勤務の駅員さんが、こんなにいらしたことを初めて知りました!

みなさんのメッセージは、大勢の利用者に届いています!

自分が受験生のとき。
受験生の先生のとき。
受験生の親のとき。

このポスターで、様々な思い出がよみがえります!

受験生の皆さんに
サクラサクことを願っています!

★YouTube
かってにおもてしテレビ
こくごレストラン
紙芝居×音楽
「買い物ブギー」
★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信第四十五弾
オリジナル季節紙芝居
「1ばんは?」
十二支のお話
Facebookこくごレストランより配信

★塾
国語作文教室in川崎こくごレストラン
小学生むけ 自己表現 作文教室
武蔵中原 神明神社教室
現在リモート授業