えらく前に記事にした
ブロック塀を隠せ!大作戦
気が付けば、もう2か月以上前でした(^_^;)
その間、忘れていたわけではないのですが、いろいろあってなかなか手がつきませんでした。
2か月も経つとSPF材も黄ばんでくるし、いいことありません(*_*)
で、ようやくやりましたよ!

まずはSPF材をカット(支柱にする方)
真ん中の丸いのは蚊取り線香です(笑)

何が一番苦労したかというときちんと直角を出すこと。
曲尺があればいいのですが、横着して買ってません(^_^;)
なので、原始的にあるもの使ってやりました。

間のピッチは板を挟んで均等に

1ヵ所に4つ、ビス止めをしていきます

今回使用したビスはこれ
長さ38mmで、1×4材2枚と同じ長さ。
ビス止めしたときに裏に出て来ないギリギリを狙いました。
ビス止めが終了したものを裏返すと

こうなります。
ビスは見えません(^^)

とりあえず立て掛けてみました。
まあまあいいんではないでしょうか。
脚の固定と連結はまた次回です。

もちろん塗装(ホワイト)も。
来週はダメなので再来週かな。

うしろが白くなると傘立てにあるニャンコのワンポイントもわかりますね(^^)
訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
↓


ブロック塀を隠せ!大作戦
気が付けば、もう2か月以上前でした(^_^;)
その間、忘れていたわけではないのですが、いろいろあってなかなか手がつきませんでした。
2か月も経つとSPF材も黄ばんでくるし、いいことありません(*_*)
で、ようやくやりましたよ!

まずはSPF材をカット(支柱にする方)
真ん中の丸いのは蚊取り線香です(笑)

何が一番苦労したかというときちんと直角を出すこと。
曲尺があればいいのですが、横着して買ってません(^_^;)
なので、原始的にあるもの使ってやりました。

間のピッチは板を挟んで均等に

1ヵ所に4つ、ビス止めをしていきます

今回使用したビスはこれ
長さ38mmで、1×4材2枚と同じ長さ。
ビス止めしたときに裏に出て来ないギリギリを狙いました。
ビス止めが終了したものを裏返すと

こうなります。
ビスは見えません(^^)

とりあえず立て掛けてみました。
まあまあいいんではないでしょうか。
脚の固定と連結はまた次回です。

もちろん塗装(ホワイト)も。
来週はダメなので再来週かな。

うしろが白くなると傘立てにあるニャンコのワンポイントもわかりますね(^^)
訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
↓


