わが家の玄関ドア

デンマークのイエツレ社です。
断熱・気密仕様のこのドアの性能は、疑いなくピカ一だと思います(^^)
重厚なマホガニー無垢板の質感たっぷりのイエツレ(JE-TRAE)ドア
わか家の顔でもあります。
と、それはいいのですが
今日のタイトルはドアそのものではなく「鍵」です。
わが家の鍵は、やはりデンマークのRukoというメーカーのものです。

実は、子供がこの鍵をなくしてしまったのです(まったく!)
まあ、なくしてしまったのを後からとやかく言っても仕方がありません。言って出てくるならいくらでも言いますが、結局出てきませんでした。
警察や駅の遺失物係にもかなり問い合わせたんですけどね(*_*)
ということで、合鍵を作ろうということになりました。
が、しかし普通の鍵やさんにはRukoのマスター原盤がありません。
odinhomeさんに電話したところ、もしどこにもなければ、うちにマスター原盤があるのでそれでつくってもらえばいいと言ってくれました。
でも、最初からお願いするのもなんだよな~と思ったので、どこか作れるところはないかとネットで検索。
それでヒットしたPINOさんに写真を添えてメールしたところ、あっさり「できますよ」とのこと。
PINOさんでは、必ず写真添付のメール問い合わせで確認しているそうです。同じメーカーでも鍵のタイプにより様々だそうですし、原盤がないとどうにもならないですからね。
じゃあ早速・・ということで、会社帰りに行ってみました。
場所は板橋です。
都営三田線の板橋区役所前から旧中仙道をテクテクと。
下町情緒いっぱいの商店街を進んだところにありました。

え!ここ?
そう思うくらい小さい、普通の「街の鍵や」さんです。

営業品目には名刺印刷やはんこなど、ほんとにありふれたたたずまい。
ガラスには「ハヤイ! ヤスイ! キレイ!」

失礼ながら、とても普通には扱ってない海外製の合鍵を作れるようなところには見えません。
勝手に何かカッコいい工房のようなところを想像してました(^o^;)
ホームページには、ベンツをはじめとする外車のイモビライザー付きのキーも作成可能と出てましたので、何かハイテクな匂いを勝手に都合よく頭の中にイメージしていたようです。
さて、それでRukoの鍵です。
自分の鍵を渡してものの2~3分で「出来ました!」と、できたてピカピカのスペアキーを渡されました。
なんともあっけなく完成です。
それで、渡されたキーを見るとRukoのロゴがない!
「あの、これRukoのロゴが入ってないけど大丈夫?」と聞いたところ「純正品ではないからね」と、そっけない返事。
なんだよ・・ホームページには国内では入手困難なものも海外から輸入して在庫していると書いてあったのに。
確かに純正品を輸入してるとは書いてないけど( ̄□ ̄;)
何かちょっと騙された感を覚えたものの、払わないわけにもいかず、料金1680円を支払い。

左がオリジナル、右が今回作ったスペアキーです。
オリジナルはRukoのロゴがはいってます。
スペアキーにはmade in Italyと入ってます。

裏側
まあ、ちゃんと使えればいいのではあるけれど、何か釈然としない気分(´・c_・`)
それにしても、普通のところではなかなか作れない堅牢なロックと聞いていたのですか、あっさりと2分でできてしまうと、大丈夫かいな(^_^;)・・
鍵に詳しい方、何か教えてください。
ちなみに、出来た合鍵でドアは問題なく開閉出来ました。
訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

デンマークのイエツレ社です。
断熱・気密仕様のこのドアの性能は、疑いなくピカ一だと思います(^^)
重厚なマホガニー無垢板の質感たっぷりのイエツレ(JE-TRAE)ドア
わか家の顔でもあります。
と、それはいいのですが
今日のタイトルはドアそのものではなく「鍵」です。
わが家の鍵は、やはりデンマークのRukoというメーカーのものです。

実は、子供がこの鍵をなくしてしまったのです(まったく!)
まあ、なくしてしまったのを後からとやかく言っても仕方がありません。言って出てくるならいくらでも言いますが、結局出てきませんでした。
警察や駅の遺失物係にもかなり問い合わせたんですけどね(*_*)
ということで、合鍵を作ろうということになりました。
が、しかし普通の鍵やさんにはRukoのマスター原盤がありません。
odinhomeさんに電話したところ、もしどこにもなければ、うちにマスター原盤があるのでそれでつくってもらえばいいと言ってくれました。
でも、最初からお願いするのもなんだよな~と思ったので、どこか作れるところはないかとネットで検索。
それでヒットしたPINOさんに写真を添えてメールしたところ、あっさり「できますよ」とのこと。
PINOさんでは、必ず写真添付のメール問い合わせで確認しているそうです。同じメーカーでも鍵のタイプにより様々だそうですし、原盤がないとどうにもならないですからね。
じゃあ早速・・ということで、会社帰りに行ってみました。
場所は板橋です。
都営三田線の板橋区役所前から旧中仙道をテクテクと。
下町情緒いっぱいの商店街を進んだところにありました。

え!ここ?
そう思うくらい小さい、普通の「街の鍵や」さんです。

営業品目には名刺印刷やはんこなど、ほんとにありふれたたたずまい。
ガラスには「ハヤイ! ヤスイ! キレイ!」

失礼ながら、とても普通には扱ってない海外製の合鍵を作れるようなところには見えません。
勝手に何かカッコいい工房のようなところを想像してました(^o^;)
ホームページには、ベンツをはじめとする外車のイモビライザー付きのキーも作成可能と出てましたので、何かハイテクな匂いを勝手に都合よく頭の中にイメージしていたようです。
さて、それでRukoの鍵です。
自分の鍵を渡してものの2~3分で「出来ました!」と、できたてピカピカのスペアキーを渡されました。
なんともあっけなく完成です。
それで、渡されたキーを見るとRukoのロゴがない!
「あの、これRukoのロゴが入ってないけど大丈夫?」と聞いたところ「純正品ではないからね」と、そっけない返事。
なんだよ・・ホームページには国内では入手困難なものも海外から輸入して在庫していると書いてあったのに。
確かに純正品を輸入してるとは書いてないけど( ̄□ ̄;)
何かちょっと騙された感を覚えたものの、払わないわけにもいかず、料金1680円を支払い。

左がオリジナル、右が今回作ったスペアキーです。
オリジナルはRukoのロゴがはいってます。
スペアキーにはmade in Italyと入ってます。

裏側
まあ、ちゃんと使えればいいのではあるけれど、何か釈然としない気分(´・c_・`)
それにしても、普通のところではなかなか作れない堅牢なロックと聞いていたのですか、あっさりと2分でできてしまうと、大丈夫かいな(^_^;)・・
鍵に詳しい方、何か教えてください。
ちなみに、出来た合鍵でドアは問題なく開閉出来ました。
訪れていただきありがとうございます。ポチお願いします(^^)
↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Rukoの鍵はそんなに苦労されるのですね。ということはやはりそれなりに防犯性は高いのかな?そうだったらうれしいです。
PINOさん、見てくれはいまふたつでしたけどどうしてなかなかなんですね(笑)
ハウスメーカーにマスターストックはあると聞いていますので、もしもの場合はそちらに頼もうと思っています。
合鍵を作ろうとしても出来ないのはその通りですね(^^)
そのお客様はやはりデンマークのドアなんでしょうかね。私の家のドアもおかげさまで分厚いです(笑)ドア枠は厚みが120mmです。確かに日本の鍵だと厚みに対応できるのかどうなんでしょう?シリンダーは可変だったりするのかな?