goo blog サービス終了のお知らせ
ほっかも!!
ゴールキーパー北野貴之のつれづれ日記
HP https://www.kitano-takashi.com
CALENDAR
2015年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年09月
2024年10月
2023年09月
2022年11月
2022年10月
2022年06月
2022年05月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年08月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
RECENT ENTRY
夏の小さい頃からの思い出
誕生日前日
北海高等学校サッカー部 創部100周年記念祝賀会
電波がない世界
新しい世界からkickoff
10月ラスト
本の大切さ
心を養い 生を養う
上に立つ者の人間学
初の旧正月
RECENT COMMENT
花子/
ある一言で
たかなし/
ある一言で
どら/
2021年ですね🎍
タケフミ/
誕生日を迎えて
どら/
田舎すぎて
アイセイ/
皐月
み~ちゃん/
神業君和田先生
ちばリスママ/
新入社員へ
み~ちゃん/
一日店長の御礼
み~ちゃん/
2019年シーズン開幕
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(2164)
BOOKMARK
写真
チンギス君の I LOVE 北海道
丸山良明(チョンブリFC:タイ)オフィシャルブログ「蹴球的心」
中野洋司オフィシャルブログ
松田祐一のSepaktakraw Life
アルビ★心魂☆北野応援隊
MY PROFILE
goo ID
alb22_kitano
性別
都道府県
自己紹介
非公開
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
継承の北海高校サッカー部
Weblog
/
2015年01月08日 00時12分08秒
こんばんは☆
極寒の地と化した札幌。
吹雪で空の便や電車など公共交通がマヒしています。
そんな極寒の地でもこのダウンの下は半袖‼︎(笑)
そして、毎日男達で繰り広げられる、熱いトークがススキノにて、、、そして半袖で繰り広げられています。
札幌大学メンバーは、同期との様々なセッションがあります。
そして、北海高校メンバーは、各年代の熱いメンバーが集まっての語り合いがあります。
北海高校は自分が最後の男子校卒業生。
その伝統を下の子達に伝えるべく、熱い後輩に、更に熱く漢論を話します。
北海が掲げる「百折不撓・質実剛健」それを胸に皆、卒業していきます。
北海サッカー部伝統の試合での光景。
仲間に対し送る、入場での校歌斉唱や試合中ずっと声を張り上げながら応援する応援。
いまや北海道No.1といっても過言ではない、結束力、人間育成。
昔は当たり前の時代でした。
男子校の応援といったら、周りが引くぐらいとんでもない迫力でしたが、今はそういった高校もどんどん減ってきました。
しかし、今も北海は昔からの伝統をそのまま続けています。
北海高校サッカー部の私達の時代は、一年生はかならず1カ月、もしくは教育係りからオッケー言われるまで、河川敷までロードワーク。
河川敷で声を出すという伝統がありました。
河川敷の対岸に、教育係りの先輩が立ち、「何年何組名前、おはようございます、こんにちは、こんばんは、さようなら」といって、対岸まで聞こえないと、教育係りがジェスチャーで✖️、◯をする。
バツなら何回もやり直し。
そんな伝統を経て、やっと北海サッカー部へと認められます。
今の北海も挨拶はとてもすごいです。
バックを持っていたら、置いて挨拶。
見えた瞬間にどんなに遠くても挨拶。
校舎の端から端まで、見えた瞬間に挨拶。止まって、しっかり挨拶。
挨拶は気付かれてするものでなく、自分から気付くようにして挨拶すべきなのが、北海の挨拶。
今も昔も変わりません。
そして、自転車中でも先輩、監督、コーチを見かけたら、すぐさま自転車から降りて挨拶。
15年前から変わらない北海、伝統を続け、継承をしていく北海サッカーは本当に凄いなと思います。
そして、言葉遣いも習います。
まず、教育係りに指導されるのは、自らの事をいうときは、「自分、私、僕」とでしか言えません。
そして、「はい!」という返事と
断るときの「いいえ!」という返しです。
この言葉は、皆指導され、北海サッカー部を、卒業するときには完璧にマスターしています。
北海サッカー部、そして、北海高校の伝統は今始まったものでなく、それを続け、そのような子達が育っていることが本当に素晴らしいことです。
北海高校卒業するということは、容易ではないこともたくさんあります。
僕らの時代も、飯合宿があり、夕食は1人3号は当たり前の一週間。朝も昼も並みの量じゃありません。そして、厳しいトレーニングが一週間というのが飯合宿です。
様々なものがある3年間。
しかし、人間育成をモットーにするサッカー部は本当に、心磨かされ、本当に強くなります。
自分の時代は、15年前。
その前の時代を過ごしてきた先輩方、その後の時代を生きてきた後輩達。
どの年代が集結しても、熱くなるのが真の北海高校サッカー部。
北海高校を、卒業したらOBにはとんでもない熱い先輩方が待ちわびている北海。
今尚、そんな人間育成に力を入れてサッカー指導をしている、監督、コーチ、本当に凄いなと思った ススキノの夜でした。
「素晴らしい選手である前に
素晴らしい人間を。」
北海高校サッカー部恩師から頂いた言葉。
コメント (
12
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中