ほっかも!!

ゴールキーパー北野貴之のつれづれ日記
HP https://www.kitano-takashi.com

継承の北海高校サッカー部

2015年01月08日 00時12分08秒 | Weblog
こんばんは☆
極寒の地と化した札幌。



吹雪で空の便や電車など公共交通がマヒしています。

そんな極寒の地でもこのダウンの下は半袖‼︎(笑)

そして、毎日男達で繰り広げられる、熱いトークがススキノにて、、、そして半袖で繰り広げられています。

札幌大学メンバーは、同期との様々なセッションがあります。

そして、北海高校メンバーは、各年代の熱いメンバーが集まっての語り合いがあります。


北海高校は自分が最後の男子校卒業生。
その伝統を下の子達に伝えるべく、熱い後輩に、更に熱く漢論を話します。

北海が掲げる「百折不撓・質実剛健」それを胸に皆、卒業していきます。

北海サッカー部伝統の試合での光景。
仲間に対し送る、入場での校歌斉唱や試合中ずっと声を張り上げながら応援する応援。
いまや北海道No.1といっても過言ではない、結束力、人間育成。

昔は当たり前の時代でした。
男子校の応援といったら、周りが引くぐらいとんでもない迫力でしたが、今はそういった高校もどんどん減ってきました。
しかし、今も北海は昔からの伝統をそのまま続けています。


北海高校サッカー部の私達の時代は、一年生はかならず1カ月、もしくは教育係りからオッケー言われるまで、河川敷までロードワーク。
河川敷で声を出すという伝統がありました。

河川敷の対岸に、教育係りの先輩が立ち、「何年何組名前、おはようございます、こんにちは、こんばんは、さようなら」といって、対岸まで聞こえないと、教育係りがジェスチャーで✖️、◯をする。
バツなら何回もやり直し。

そんな伝統を経て、やっと北海サッカー部へと認められます。

今の北海も挨拶はとてもすごいです。

バックを持っていたら、置いて挨拶。
見えた瞬間にどんなに遠くても挨拶。
校舎の端から端まで、見えた瞬間に挨拶。止まって、しっかり挨拶。
挨拶は気付かれてするものでなく、自分から気付くようにして挨拶すべきなのが、北海の挨拶。
今も昔も変わりません。
そして、自転車中でも先輩、監督、コーチを見かけたら、すぐさま自転車から降りて挨拶。
15年前から変わらない北海、伝統を続け、継承をしていく北海サッカーは本当に凄いなと思います。

そして、言葉遣いも習います。
まず、教育係りに指導されるのは、自らの事をいうときは、「自分、私、僕」とでしか言えません。

そして、「はい!」という返事と
断るときの「いいえ!」という返しです。

この言葉は、皆指導され、北海サッカー部を、卒業するときには完璧にマスターしています。


北海サッカー部、そして、北海高校の伝統は今始まったものでなく、それを続け、そのような子達が育っていることが本当に素晴らしいことです。

北海高校卒業するということは、容易ではないこともたくさんあります。
僕らの時代も、飯合宿があり、夕食は1人3号は当たり前の一週間。朝も昼も並みの量じゃありません。そして、厳しいトレーニングが一週間というのが飯合宿です。

様々なものがある3年間。


しかし、人間育成をモットーにするサッカー部は本当に、心磨かされ、本当に強くなります。


自分の時代は、15年前。
その前の時代を過ごしてきた先輩方、その後の時代を生きてきた後輩達。

どの年代が集結しても、熱くなるのが真の北海高校サッカー部。

北海高校を、卒業したらOBにはとんでもない熱い先輩方が待ちわびている北海。

今尚、そんな人間育成に力を入れてサッカー指導をしている、監督、コーチ、本当に凄いなと思った ススキノの夜でした。



「素晴らしい選手である前に
素晴らしい人間を。」



北海高校サッカー部恩師から頂いた言葉。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
部活 (ゆみ)
2015-01-08 06:03:39
北野さん、おはようございます^ ^
この言葉、高校の時のものだったのですね。

私も高校大学は体育会系で、その競技以外の部分でも色んなことを教わりました。恩師や先輩方から。そして今になっても付き合える最高の仲間に出会いましたよ!

天気大丈夫かなーと思っていましたが、やっぱり厳しそうですね。まだしばらく北国ですか?青空見られるといいですねー。
返信する
伝統 (み~ちゃん)
2015-01-08 14:14:45
北野さん こんにちは(^o^)
お元気ですか?

札幌 凄そうですね。
そんななかでも半袖だなんて(笑)
こちらは晴れていますが 風が強い日が2日ほど続いています。

ほっかもを読んで

今でも伝統が先輩から後輩へと受け継がれていること 素晴らしいですね。
サッカーだけでなく 人間的にも大きく成長させてくれた3年間があったからこそ 今の北野さんがあるのかな…と思いました。

「素晴らしい選手である前に 素晴らしい人間を」

恩師から頂いた言葉だったんですね。
この言葉の意味 今日のほっかもを読んで理解しました。

ありがとうございました(^^)
返信する
熱い! (みつ(^_^)v)
2015-01-08 14:43:53
北野さん(^o^)

こんにちは!

実家では有意義に熱く過ごされてるようですねo(^-^)o

「素晴らしい選手である前に
素晴らしい人間を。」
という言葉は高校時代に頂いた言葉だったんですね!
北野さんに色紙に書いて頂きましたが、いい言葉だと思います!

高校時代に北野さんの人格の基礎が作られたんですね(^o^)

昨日、大宮氷川神社に行ったのでNACK5スタジアムを見に行きましたが、ヤッパリ今年ここで北野さんの姿を見れないのは寂しい改めて思いました(涙)(^_^;)

それでは、実家でゆっくりして無事に帰ってきてください(^_^)v
返信する
Unknown (Misaki)
2015-01-08 23:47:18
北野選手、こんばんは(^-^)/
ここ最近はとても寒いですね!

北海道は吹雪がすごいですね
埼玉は雪は降らないけど、風が強くて大変でしたよ(´・_・`)

「素晴らしい選手であるの前に素晴らしい人間を。」高校時代の恩師の言葉だったんですね。
ほっかもをよんでいて、大事だなぁと思いました
返信する
Unknown (sumi)
2015-01-08 23:48:59
北野選手、こんばんは!
札幌は、雪が降っていて寒そうですね……。
関東は今日も朝から良い天気でしたが、風が強くちょっと寒かったです。

ブログを読んで、北海高校で北野選手がどのように過ごされていたのか……分かりました。
3年間を厳しい中でも、素晴らしい恩師・先輩・後輩に出会えた事は北野選手にとって、掛け替えのない高校生活……。

「素晴らしい選手である前に素晴らしい人間を。」
恩師の言葉を胸に、今の北野選手があるんですね……。
返信する
Unknown (みーや)
2015-01-09 00:04:03
北野さんこんばんは。
北海道は例年にない雪だとニュースでみました。
事故も多いようなので気を付けてくださいね。

北野さんはサッカーを通して素晴らしい言葉をプレゼントしてくれた方に出会い今があるのですね!わたしも10年間バレーボールをやっていました。数十年前の事ですが先輩への挨拶は隣のホームにいても 反対の歩道を歩いているのを見かけても大きな声で挨拶をしたものです。あの人通りの多い大宮駅の真ん前でもです。1年生のときはすみません、ありがとうございますと言いながらボール拾いをしいつも上半身は90度に倒れて頭を下げていた気がします。大変でしたがあの時があって社会に出ても目上の方を敬い先輩が教えてくれたことは素直に吸収することができ職場の仲間の関係や仕事が円滑に行っているのかなとも思います。

もう少し北野さんと一緒に闘いたかったです。
もう少し北野さんから人生を元気に生きる言葉を直接伺いたかったです。
返信する
Unknown (ヴェーリス)
2015-01-09 19:36:11
北野さんおそくなりましたがあけましておめでとうございます。
写真見てますと北海道は全然違いますねぇ。この雪景色といい…
コンサドーレにぜひ加入してチームをけん引してJ1昇格に貢献してほしいです(アルディージャと一緒にJ1だ!)。
返信する
Unknown (ひろ)
2015-01-09 22:06:19
年齢うんぬんじゃなくても、漢として感銘しているから、ついていきます!

今年も大宮アルディージャを応援しますが、漢としての北野貴之も同じくらい応援していきますo(><)o
返信する
Unknown (えいさん)
2015-01-10 01:50:32
こんばんは北野さん。
寒い日が続いてますね!
極寒の地、北海道はさぞ厳しい冬かと思います(≧∇≦)
半袖、風邪ひかないで下さいね~。
仕事初めから怒涛の一週間・・・北野さんのほっかもメッセージに励まされました(*^^*) ありがとうございました。

しかし、北海高校は凄いですねー。
結束力、人間性を高める土台が形成されるべく、魂の集団なのでしょうね。
北野さんから頂いた色紙のメッセージ、我が家の宝物です。
どんなにサッカーが上手くても、仕事が出来ても、やはり人間力ですね。
これからの子供達にも、熱い魂が繋がっていくと良いですね!

北野さん応援してます(^o^)/
返信する
こんにちは。 (ひで)
2015-01-11 00:51:54
はじみてブログ拝見しました。
人間味の溢れる方だなと思いました。
コンサドーレにと、期待してしまいます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。