彗星会議倉敷の続きです。
2日目は運営委員会と分科会が行われました。
運営委員会は会計やこれからの会議の方向性、開催地などを決めていくものです。
全国から20名近い委員が集まりました。
その後は会場を移しての分科会。
彗星物理に関する分科会に出席しました。
今回はナトリウムの尾の観測方法やその起源について、また彗星ダストの特性についての情報交換がありました。
分科会の報告をする川北委員長
来年度は関東方面(東京)で開催される予定です。
2日目は運営委員会と分科会が行われました。
運営委員会は会計やこれからの会議の方向性、開催地などを決めていくものです。
全国から20名近い委員が集まりました。
その後は会場を移しての分科会。
彗星物理に関する分科会に出席しました。
今回はナトリウムの尾の観測方法やその起源について、また彗星ダストの特性についての情報交換がありました。
分科会の報告をする川北委員長
来年度は関東方面(東京)で開催される予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます