鳩山間の田天体観測所

趣味の天体写真を中心に、遠征の記録や望遠鏡関係の工作などを載せていく予定です。

2024-09-14 07:33:16 | 日記
昨晩は第2金曜日ということで堂平天文台の観望会ボランティアに行ってきました。
家を出るころは天気も良く青空でしたが、山の方には雲があります。
雷予報も出ていましたので、雨にならなければいいなと思いながらの出発でした。

現着のころには雲が広がり、微妙な状況です。
それでも参加者の来場に備えて観測室の屋根を開け、会場準備をします。

そのころから遠く山梨県との県境辺りからでしょうか、雷光が見えるようになってきました。
こちらに来なければいいなと思いながら、望遠鏡の設定を進めます。

残念なことに、ゆっくりですが雷雲が近づいているようです。
雷鳴も聞こえるようになってきました。

昨日はたまたまカメラを持参していました。
雷が光るのは瞬時ですから、手持ちでも撮影できるかもしれないと思い、
ピント無限遠、露光4秒で繰り返し良い空に向けてシャッターを切ってみます。
露光中に雷が光れば写るはずです。
200枚ほど露光した中で、運よく数カット雷光を撮影することができました。





初めのころは遠くで光っていましたので雷光も小さくしか写りませんでしたが
近づくにつれて広角レンズの画角からはみ出すようになってきました。

幸いにも落雷するような雷でなく、すべて雲中での雷光です。
下の方から上に向かって稲光が伸びる様子はなかなかそれで迫力があります。

というわけで、観望会は見事中止。
雨男の面目躍如といったところでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家上空はブルーインパルス

2024-03-31 18:12:57 | 日記
3月最終日の今日はなんと25度越えの夏日になりました。
記録的な暑さです。
遅れていた桜もこれで咲くかな。

ちょっと前になりますが、空を見上げますと飛行機雲がありました。
それも1つでなく何本も。
空に描かれた模様はブルーインパルスのよう。
急いでカメラを取りに戻り、1枚写しました。



飛行機雲が出るのは上空の天気が不安定になっているため。
天気は上空から崩れていきますから飛行機雲が出ると雨になるといわれています。
案の定翌日は天気が崩れ、雨になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雪だぁ

2024-03-06 14:06:37 | 日記
今朝、起きてみてびっくり。窓の外が白い・・・。



予報は雨のはずだったのに、雪が積もっていました。
例年関東地方では、真冬より春先のほうが雪になることが多いのです。
冬型が緩んで、南岸を低気圧が通ることが多くなるからです。
それにしてもまた雪になるとは・・・。

今週末に撮影に行こうと思っていたのに、これではだめそうですね。
金曜にもまた雪の予報が出ています。
せっかく12P彗星を撮影しようと思っていたのに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-08-05 11:13:07 | 日記
少し前になりますが夕立がありました。
期待したほど降らなかったのですが、それでもお湿りには違いありません。
厳しかった暑さも一服した感じがしました。
(でも、その後はまだ雨が全く降りません。困ったものだ・・・。)

夕立の後、外に出てみますときれいな虹がかかっています。
慌ててカメラを取りに戻り、大急ぎで撮ってみました。
久しぶりに見る二重の虹です。
写真では雰囲気までは伝わらないのが残念。
実際に眼で見るほうがはるかにきれいです。
きっと日食もそうなんでしょうね。いったことがないのでただの想像ですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彗星会議2023その3エクスカーション

2023-06-11 08:41:41 | 日記
彗星会議終了後、実行委員長の案内で岡山天文台を見学しました。

かつて日本最大の望遠鏡であった188cm望遠鏡(通称ナナヨン)の大ドームをはじめ、
堂平の姉妹機である91cm望遠鏡(通称サブロク)などのドームが立ち並ぶ姿は圧巻です。



そして新しく国内最大となったせいめい望遠鏡のドーム。



扇形の鏡を組み合わせた望遠鏡は有効径3.8メートル。
独特のトラス構造は今までの望遠鏡の常識をやぶる姿です。





説明によればポインティングと追尾の精度が非常に高く、はやぶさ2の帰還する姿を撮影したとき、
一発でセンサーの写野のど真ん中に入ったとのこと。改めて制御技術の高さに感心します。
いっぽう実験開発機であるため、いろいろと問題点もあるそうで、
それらをクリアしながら、多くの成果を上げていってほしいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする