少し亀ネタになります。
今年の彗星会議は7月19日から20日に福井県大野市で開催されました。
かなり遠方になりますのでどうやって行こうか悩みましたが、結局車で行くことにしました。
夏休みに入りましたので、家族と一緒に(といってもつれあいだけになりましたが)ということで
そうなると交通費が最も安い方法を選んだというのが本当のところです。
片道460キロあまり、のんびり走って6時間ちょっとで到着しました。
つれあいは彗星会議には参加しませんので、その間観光旅行。
永平寺と福井城に行ったそうです。
会場は大野市の六呂師にあるミルク工房という施設。
高原の素晴らしい場所にありました。

1日目は、去年の秋素晴らしい姿を見せた2021A3彗星の写真を見ながら撮影者が思いを話すコーナーと、
スマート望遠鏡による観測を宮城の遊佐さんの発表、さらには六呂師の空の暗さを調査した研究の発表とががありました。
夜には会場の外で観望会です。
天の川のはっきり見える会場で和歌山の津村さんの大きなドブソニアンを覗かせてもらいました。
2日目は研究発表6件、運営委員会報告、来年の開催地紹介と続き、予定通り12時の閉会となりました。
閉会後は連れ合いと再び合流、もう1泊で福井・富山のお城巡りをして帰りました。

今回の実行委員長の橋本さん。2日間お世話になりました。
来年は8月下旬、新潟県で開催される予定ということです。
今年の彗星会議は7月19日から20日に福井県大野市で開催されました。
かなり遠方になりますのでどうやって行こうか悩みましたが、結局車で行くことにしました。
夏休みに入りましたので、家族と一緒に(といってもつれあいだけになりましたが)ということで
そうなると交通費が最も安い方法を選んだというのが本当のところです。
片道460キロあまり、のんびり走って6時間ちょっとで到着しました。
つれあいは彗星会議には参加しませんので、その間観光旅行。
永平寺と福井城に行ったそうです。
会場は大野市の六呂師にあるミルク工房という施設。
高原の素晴らしい場所にありました。

1日目は、去年の秋素晴らしい姿を見せた2021A3彗星の写真を見ながら撮影者が思いを話すコーナーと、
スマート望遠鏡による観測を宮城の遊佐さんの発表、さらには六呂師の空の暗さを調査した研究の発表とががありました。
夜には会場の外で観望会です。
天の川のはっきり見える会場で和歌山の津村さんの大きなドブソニアンを覗かせてもらいました。
2日目は研究発表6件、運営委員会報告、来年の開催地紹介と続き、予定通り12時の閉会となりました。
閉会後は連れ合いと再び合流、もう1泊で福井・富山のお城巡りをして帰りました。

今回の実行委員長の橋本さん。2日間お世話になりました。
来年は8月下旬、新潟県で開催される予定ということです。