田舎の倉庫

Plala Broach から移植しました。

藤沢周平の礎、小菅留治

2008年07月31日 | 読書三昧

昨日の快晴も一日天下で、今日は晴れたり曇ったりのはっきりしない
お天気になってしまいました。ただ、湿度が低いのが救いです。

読者に深い感銘を与えずにおかない藤沢周平氏の小説は、どこに
その礎があったのか、読者ならどなたにも興味あるテーマです。

この本は、毎日新聞山形支局長だった粕谷昭二氏が、山形県鶴岡市
出身の作家、藤沢周平氏の郷里の史実、情景、方言、人間関係、食習
慣などを、同氏の分身”小菅留治”(藤沢氏の本名)が郷里にあって生き
つづけていたからに相違ないと、関係者や作品ゆかりの地を訪ね歩い
て得た記録です。

この記録は、三つの部分から構成されています。

 1.旧知の人たちー12人へのインタビュー
 2.作家の土壌ー父母、家庭、薫陶を得た人々
 3.描かれた庄内ー作品に描かれたもよりの地を訪ねる

これら多方面からの探索を通して、藤沢文学の普遍のテーマである市井
の庶民や下級武士のすがすがしい生き方、つましくも堅実に生き、権力
におもねることのない清々しい姿は、気候が温和で比較的豊かであり、
人情に厚く、中央の権力に迎合せずに来た庄内地方の風土が育んだ人々
の生活と暮らしがもとになっているといいます。

また、直木賞受賞作「暗殺の年輪」の舞台となった海坂(うなさか)藩は、
山形県鶴岡市の庄内藩を模していますが、その一節に、次のような描写
があります。

 ・城は町の真ん中を貫いて流れる五間川の両岸にあって、美しい五層の
 天守閣が町の四方から眺められる・・・。

ここに描かれた「五間川」は、鶴岡市を南北に流れる「内川」であることを
「描かれた庄内」で紹介しています。

この本は、作家藤沢周平の実像に迫り、その作品の真髄を理解する上で
またとない参考書であるとともに、藤沢ファン必携の書と言えましょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。