goo blog サービス終了のお知らせ 

駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

MOTTAINAI ~その34~

2013年01月12日 | MOTTAINAI
次に取り出しましたのは。。。。。。

えーと。。。。。何だっけ?


あー、無剣の成銀ですね。

これは10年ぐらい前の失敗作ですね。

木地から自作です。

しっかし、酷いねー

幼児のお絵かきみたいだな。。。。。

字母紙も最悪だ。



10年経ったらどのぐらい上達したか

確認してみましょう!!

えいーーーーーー



こんなもんで如何でしょう?

まっ、10年やってて上達していなかったら

さすがにやばいね。。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村




初代書 ~その5~

2013年01月11日 | 一字書
歩兵の失敗はありましたが、

すぐ立ち直ってしまい、

作業は楽しく継続しております。

画数が少なく、余り歩も作りませんので、

初代書の歩兵は全て彫り終えてしまいました。

現在は香車を彫っています。

実はこの香車が意外な難所です。

前回も苦労させられた事を覚えています。

そのまま彫ると、なんだかバランスが悪いんですよねー

彫って、バランスを見て、彫って、バランスを見て、

その繰り返しです。

一字書の難しいところです。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村



MOTTAINAI ~その33~

2013年01月10日 | MOTTAINAI
次に取り出しましたのは、失敗した成銀です。

書体は。。。。。。篁輝(こうき)ですね。

もう8年ぐらい前の失敗作だと思います。

なんと、朱漆で埋めていますね。

ご苦労な事です。

今じゃ、こんな面倒なこと絶対やりません。(笑)

しかし、我ながら呆れる程酷い彫りですね。

許せません!

えーい!!!!





とりあえず直りましたかねぇ?

しかしよく見ると、篁輝の成銀って

「金」そのものですね。


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村



初代書 ~その4~

2013年01月09日 | 一字書
ぎゃーーーーーーーー

印刀が、、、、、

印刀が、、、、、、

滑った。。。。。。。

今日の作業はここまで。。。。。。

凹むわー

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村



MOTTAINAI ~その32~

2013年01月08日 | MOTTAINAI
禽将棋駒の失敗作をリメイクしています。

とりあえず粗彫りが終わりました。

前回の写真がこれです。



かんむりの「 廿 」部分に滲みがありましたが、

綺麗に消えました。

木地がちょっと古くなったシャム黄楊なので、

本黄楊ほど粘りがなく彫り難いです。

ちょっとガサついちゃいました。

この後仕上げ彫りをすれば、

本題の「目止め」に入ります。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村








蜀紅書 Round3 ~その5~

2013年01月07日 | 大阪駒(蜀紅・草流・芙蓉・安清)
ペースは順調な蜀紅書制作です。

4枚の香車を彫り終えました。

あれ!?

ちょっとゴミまで一緒に写っていますね。失礼。



蜀紅書の中でも香車の字母は好きです。

特に「車」の字がいいですね。

なんで?

と問われても応えられないのですが、、、、

なんかいいです。。。。。




自分の語彙の少なさに凹みます。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村





初代書 ~その3~

2013年01月06日 | 一字書
彫刻を開始しました初代書です。

これだけ太い字を彫るのも久しぶりです。

感覚が掴めるまで、少し時間を必要としそうです。

作業は楽しいですが、

なんか危なっかしくて、気が休まりません。

大丈夫かな。。。。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

根付 本格派 ~その64~

2013年01月05日 | 根付 本格派
水無瀬書の根付を作っていますが、

あっと言う間に彫が終わりました。

戸惑う瞬間もありましたが、

ちゃんと最善手が指せたようで何よりです。

4大書体の中では水無瀬が一番いいですね。

この水無瀬の字母紙、精度は低いですが、

彫りやすく雰囲気も出てていいですねー

意外な発見です。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村




MOTTAINAI ~その31~

2013年01月04日 | MOTTAINAI
失敗作の数々です。

年末、掃除をしていましたら出てきました。

普段、失敗作を見るとモチベーションが下がるので、

箱に詰めて見えない様にしていますが、

こうやって時々取り出し、

独り反省会をしています。

何故、失敗したのか?

その原因を明らかにして、

その対策をちゃんと最後までやらないと

また同じ失敗を繰り返してしまいますね。

それぞれの駒に苦い思い出がありますので、

その気持ちを忘れずに、作り直しをします。

これが小生の上達法です。

最初はこの駒から取り掛かりましょうかね。



禽将棋駒の「燕」です。

漆が滲んでいますね。目止めの甘さが原因です。

つづく

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村





根付 本格派 ~その63~

2013年01月03日 | 根付 本格派
水無瀬の根付を作っています。

字母紙が下方にズレているように見えますが、

根付用ですのでこれで大丈夫です。

穴の分だけ下げるんです。

例によって、彫る順番は細々した場所からです。

将の字の「つくり」をサクッと彫ってみました。

思ったよりも木地に粘りが無くて、

ちょっと嫌な感じですね。

少考中です。。。。。。。

*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村


初代書 ~その2~

2013年01月02日 | 一字書
一字書を彫る時には、

4.5mm幅の印刀を使用します。

久しぶりですので、研ぎなおします。

1枚目の写真は、粗砥で研いだ直後です。

#400のダイヤモンド砥石を使用しています。



続いて中砥、#1000のダイヤモンド砥石で研ぎます。

表面が少し滑らかになりました。



続いて仕上げ砥、セラミック砥石の#1500です。

軽く研いでみましたが、、、、、

刃の「返り」が出ていますので、

この後それを落とします。



更に#3000で仕上げます。

だいたい、こんな感じです。準備完了です。



*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村














初代書 ~その1~

2013年01月01日 | 一字書
新年あけましておめでとうございます!!

本年も本ブログを宜しくお願い致します。


さて、新年最初の写真は、

NHK杯でお馴染みの初代光匠書です。

カッコイイ書体かというと、

個人的にはあまりそうは思わないのですが、

はやり毎週見ていますので、

親しみがあるのでしょうね、

作りたくなります。

以前ご紹介しました仙佳作の一字書彫埋駒を

売却してしまいましたので、

自分用の駒が手元にありません。

仲間との対局に使用するために

この書体で1組作成致します。

ただ、自分用ですので、木地はご覧のとおり

「余り木地」です。

天然のニジミやアオ(アザの様な模様)が沢山あります。

また、柾目と板目が混在していますので、

統一感は全くありません。

でも、こういう木地を無駄にしたくないんですよねー

出来る限りの事はやりたいと思います。


*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。 
駒作りのアイディア募集中です。    
ご意見・ご感想お寄せ頂ければ幸いです。
*******************

☆読み終わりました印にポチっとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村