goo blog サービス終了のお知らせ 

若草物語

妻と二人で愛車プリウスに乗って、あちこち出かけ、デジカメで撮った写真が中心のブログです。

桜満開

2008年04月05日 | 行田市




埼玉県行田市のさきたま古墳公園の桜は今日がピークでしょう。







土曜日で好天にも恵まれ、花見客が多勢押しかけました。








丸墓山古墳の桜が特に見事です。







勾配のやや急な階段を登ります。








丸墓山の頂上からの景色は絶景です。







芝生公園では多勢の人々が花見の酒宴をしたり子供と遊んだりしています。







今日は暖かいのでお酒も旨そうですね。




人気blogランキングへ

行田市総合公園

2008年02月10日 | 行田市




妻のパッチワークの作品が美術展に出品されているというので会場である行田グリーンアリーナまで出かけてきました。








妻の作品が出品されたのは、優秀だとかそういうのではなく、単なる成り行きで、そうなったそうです。(笑)









それでも、こうやって良い作品と一緒に並べられると、結構立派に見えるから不思議です。









展示会場を出て、せっかく来たのだから・・・と、雪の残る総合公園内を歩きました。










なかなかのウォーキングコースです。










郡山から孫たちが来たときは必ずここの児童公園に来ることにしています。









忍城をイメージしたものでしょうね・・・・きっと・・・

まあでも新しい散策コースを見つけたのが今日の収穫です。

これからも、時々ここで歩こうかな、と思います。




人気blogランキングへ

晩秋

2007年12月02日 | 行田市




12月になりました。

さきたま古墳公園にいます。






さきたま緑道はもうすっかり秋です。








紅葉が悲しいほどの艶やかさです。







丸墓山古墳にはまだ緑が残っています。

地球温暖化の影響でしょうか。







午後4時にもなると人影もまばらになってきます。








静かな池には水鳥だけが泳いでいます。



人気blogランキングへ

行田市忍城時代まつり

2007年11月11日 | 行田市



小雨まじりの今日、行田市では忍城時代まつりが行われました。

徳川家康や豊臣秀吉、それに忍城を攻め立てた石田三成など、忍城ゆかりの武将に扮した人々が歩き、忍藩十万石の往時をしのばせる祭りです。







見物客たちが会場となった行田市役所駐車場へ水城公園を通って急ぎます。







あばれ太鼓の合図で出陣式となります。

堂々とした力強い太鼓でした。






若く美しい女性が扮した武将も見られます。






埼玉県の上田知事も来て挨拶をされました。

さすがにハンサムで話も要領よく上手いものです。





行田名物フライを大きな鉄板で焼き上げ、焼き上がったフライは来場者に配られます。

私が行った時はもう「後の祭り」でした。(笑)


人気blogランキングへ

めざせ世界遺産

2007年07月08日 | 行田市
古代蓮の里へもう一度行こうと思って行ったのですが、今日あたりがピークとあってものすごい人出でした。

あきらめて古墳公園へ行って来ました。



蓮の里フィーバーの影響でしょうか、こちらはいつもよりも空いていました。



世界遺産をめざしているそうですがまだまだPR不足のようです。。



緑がこんなに綺麗で心が癒されます。



埼玉県行田市にはこんなに素晴らしい史跡があることを世界中に知ってもらいましょう。


人気blogランキングへ