goo blog サービス終了のお知らせ 

若草物語

妻と二人で愛車プリウスに乗って、あちこち出かけ、デジカメで撮った写真が中心のブログです。

山茶花(さざんか)

2008年12月06日 | 我が庭



我が家の庭に山茶花(さざんか)が咲き始めました。





今年は例年以上に花が多そうです。





花言葉は「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」だそうです。





花の少ない晩秋から初冬にかけて我が家の庭を着飾ってくれる貴重な庭木です。





「山茶花を 雀のこぼす 日和かな」 子規


人気blogランキングへ

秋2008

2008年10月11日 | 我が庭




すっかり秋になりましたね。







金木犀が匂いたっています。







ピラカンサの実も赤くなりました。







ハナミズキにいたってはもう秋本番です。







シャラも少しづつ黄葉し始めています。






山茶花もしっかりと花芽をつけました。







次男がやっと結婚します。







明日は親同士の顔合わせのために大阪まで行ってきます。



人気blogランキングへ

梅雨空の休日

2008年06月29日 | 我が庭




休日だと言うのに朝から雨です。

梅雨ですから仕方がないかな・・・・

でも庭木は雨の日が一番映えますよね。








主木のアメリカハナミズキがリビングを覆うように茂りました。

夏は涼しい木陰を作ってくれます。








ベニカナメモチの下で、ラベンダーが紫色の花を咲かせています。








ミカンの木も大きくなりました。







夏椿と言われるシャラの花もそろそろ終わりでしょうか。







芝生の上には、咲き終えたシャラの花が毎日落ちてきます。








タイサンボクの花はさすがに大きく見事です。







山茶花の木もこんなに茂りました。

冬にはまた綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。







もう一つ、一番大事な花を忘れていました。

梅雨の主役・アジサイです。

私はアジサイの中でも、このガクアジサイが好きです。




人気blogランキングへ

休日の朝

2008年05月17日 | 我が庭




土曜日の朝です。

室内の観葉植物に水をやり、庭に出して風に当ててやりました。

私も植物も1週間ぶりのリフレッシュです。







三男が「母の日」に妻にプレゼントした小さな寄せ植えです。

「Hand Made Garden」と書いてあります。







長男が「母の日」に妻にプレゼントしたカーネーションは鉢から取り出して庭の花壇に

地植えしました。

なお、次男が「母の日」に妻に贈ったケーキは、妻の胃の中で全部消えてしまいました。(笑)








長男の家からもらってきたポトスです。

ずいぶん大きくなりました。







金魚鉢で水栽培しているポトスライムです。

もう20年以上も生きています。



人気blogランキングへ

春の庭

2008年04月26日 | 我が庭
我が家の庭は1年のうちで今が一番です。







庭の主木であるアメリカハナミズキに白い花が咲きました。

隣家の玄関脇にはアメリカハナミズキの赤い花が咲いています。

清楚な白い花と情熱的な赤い花・・どちらも綺麗です。







銀マサキです。

日頃は目立たないのですが、新緑の見事さではこの木が一番ではないでしょうか。







花の鮮やかさでは、やはりツツジが一番ですね。







花の終わった山茶花にも若葉が次々と伸びています。







椿の花もそろそろ終わりでしょうか。








沙羅の木の颯爽とした姿が好きです。

別名「夏椿」と言い、初夏には椿のような白い花が次々と咲き乱れます。







上がドウダンツツジ、下がサツキです。

ドウダンの新緑も銀マサキに負けず劣らず横綱級です。

サツキの花が咲くのはもう少し後でしょう。







暑い夏、ダイニングに入る西日を遮ってくれるのはモチノキです。







玄関先を引き立たせてくれるベニカナメモチとツツジの生垣です。

ベニカナメモチは生垣の人気ナンバーワンでしょう。




人気blogランキングへ