goo blog サービス終了のお知らせ 

若草物語

妻と二人で愛車プリウスに乗って、あちこち出かけ、デジカメで撮った写真が中心のブログです。

梅雨のあとさき

2013年06月15日 | 我が庭


やっと梅雨らしい天気になってきました。

我が家の芝生や庭木は大喜びです。



2週間ほど前(6月2日)のキュウリ(うどんこつよし)です。

黄色い花が咲き始めていました。

キュウリもトマトもナスも「脇芽欠き」がポイントです。



同じく6月2日のトマトです。

左側がミニトマト(アイコ)、右側が中玉トマト(シンディースイート)です。



同じく6月2日のサヤエンドウです。

写真では見えませんが小さな実がなっています。

青い網(鳥避け)で囲ってあるのはブルーベリーです。



6月11日にキュウリが念願の収穫期を迎えました。

早速夕食でいただきましたが非常に美味しかったです。



トマトのほうは実が沢山ついているのですが、まだ赤い色が着いていません。



ナス(千両2号)はまだ花がひとつ咲いただけです。

本格的な収穫は秋でしょう。

ささやかなプランター栽培ですが、小さな苗から収穫する喜びに心が癒されます。



庭の片隅にバラの小さな花壇を設けました。

満開になるのはもうすぐです。


雨の土曜日

2009年11月14日 | 我が庭





ピラカンサの実がこんなに付きましたが、まだ小鳥たちは手をつけません。

山にまだたくさんの美味しい実がなっているのでしょう。









妻も仕事が休みなので、二人で東京まで出かける予定でしたが、あいにくの雨なので

延期です。









1週間に一度、室内の観葉植物を庭に出してやり、水を与えます。

ポトスは伸びた部分を時々切り取り、水に挿しておくと、どんどん殖えていきます。









ベンジャミンはもう20年以上我が家の室内を飾ってくれています。

2年ほど前からはパキラがリビングの主役になりました。









ソテツは厳寒のとき以外は室外でも大丈夫です。









故郷・和歌山を忘れないようにミカンの木も植えています。








山茶花が例年より早く咲き始めました。

雨に濡れた花と葉がとても綺麗です。









シャラの紅葉は終わり、落ち葉が庭に舞い落ちています。

もうすぐ冬ですよね。

そろそろ鍋が恋しい季節です。




人気blogランキングへ

朝顔

2009年07月07日 | 我が庭





妻がプランターに種を撒いて育てた朝顔が咲き始めました。









色は全部この色のようです。









濃紺もあれば・・・・とも思いましたが・・・・。









この色だけで満足しましょう。

出勤前のあわただしいひと時を癒してくれる夏の風物詩です。




人気blogランキングへ

梅雨

2009年06月21日 | 我が庭




今日は完全に雨模様です。

夕食の買い物に出かける以外は家に引きこもりの休日です。








昨日、次男から「父の日」のプレゼントとしてサントリー・ザ・プレミアム・モルツの

詰め合わせが送られてきました。








「発泡酒だけでなく、たまにはビールも飲んでください」との温かい心遣いです(笑)。









早速、雨の我が家の庭を眺めながらビールを飲もうと思います。








妻はプランターで朝顔や茄子やシシトウを栽培していますが、雨の日にはこうやって

プランターを軒下から出して雨にさらします。

早く梅雨が明けて、この朝顔の花を見たいものです。







アジサイは今が見ごろです。

私はこのガクアジサイが好きです。







花の終ったハナミズキですが、夏には日よけとして、秋には紅葉として我が家の主役で

あり続けます。



人気blogランキングへ

春爛漫

2009年04月18日 | 我が庭






我が家の庭も今の季節が一番です。









アメリカハナミズキが今年も白い花をたくさん咲かせました。









ベニカナメモチの「赤」とドウダンツツジの「緑」、それに「ピンクや赤」のツツジが前庭を賑わしています。









銀マサキの新緑は本当に綺麗です。









お隣のキンモクセイの生垣も見事です。










ガーデニングが一番楽しい季節です。




人気blogランキングへ