たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

『地球の歩き方'07-08-スイスアルプス・ハイキング』より-「スイスの核シェルター事情」

2022年03月21日 16時18分29秒 | 本あれこれ
「永世中立国を宣言しているスイス。真っ白なアルプスと緑の牧場、お花畑などを眺めていると、この国だけは戦争などとまったく無縁のような気がしてきまあす。しかし、公共施設の場合は原罪も、一戸建てや集合アパートなど民間住宅の場合はつい最近まで、100%義務付けられていたのが核シェルターの設置です。

 では、実際に中がどんな状況になっているかご案内しましょう。私の住んでいた集合住宅の場合(地上4階建て、全部で12戸)、地下1階がシェルターのスペースになっています。エレベーターを降りた所が入口。扉は厚さ約30センチのコンクリート製で、中には厚さ1センチほどの鉄板が数枚入っています。ドアにはハンドルのようなものが付いており、潜水艦のハッチのようにグルグル回すと密閉できるような仕組みです。

 次に小さな部屋があって、その隣へも同じようなドアが備え付けられており、そこを入ると少し大きめの部屋になります。そこには簡易シャワーが3つ、簡易トイレが3つあり、棚には非常用の食糧が置かれています。(鍵のかかった箱で密閉されているので中身は何が入っているのか実際にみることはできませんでしたが)。そして空気清浄機、自家発電装置の機械もここに置いてあり、さらにもう1枚同じような扉を通ると広い部屋に出ます(ここまで扉は計3枚)。広さは役50畳くらいの窓のない地下室。万一の場合にはここが避難場所になるのでしょう。

 通常、この地下室は各住人の倉庫として利用されており、木枠で囲ってそこに自転車やスキー、冬用のタイヤなど細々としたものを置いたり、温度や湿度やちょうどよいので、ワイン倉庫や食料貯蔵庫として使っている人もかなりいます。

 実際にシェルターで過ごせる日数は、3~4日が限度という話も聞いたことがあります。最近になり、ようやく新築の個人住宅、アパートには設置義務はなくなり、代わりに公共施設の地下にもっとおお人数を収容できるものが造られるようになりました。」

 スイスの空港はいざという時には、飛行機の滑走路が軍用機の離発着に使えるようになっているとは高校時代に教師からきいた話、大昔のことですが今でもおぼえています。日本はどこまで自国を守れる体制が整っているのでしょうか、話し合いで解決しましょうが通用しないときの備えはできているのでしょうか、コロナではない、高齢者優遇のコロナ対策で脆弱さをあらわにした日本、目の前のことしかない為政者たちによって、その前に自滅ですかね・・・。

The Garden In Winter

2022年03月21日 02時03分59秒 | 『赤毛のアン』
When Autumn Comes
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/319fcf63c79b73da2af8865623f98780




Frosty, white and cold it lies

 Underneath the fretful skies;

Snowflakes flutter where the red

  Banners of the poppies spread;

And the drifts are wide and deep

  Where the lilies fell asleep.


But the sunsets o,er it throw

  Flame-loke splrndor, lucent glow,

And the moonshine makes it gleam

  Like a wonderland of dream;

And the sharp winds all the day

  Pipe and whistle shrilly gay.


Safe beneath the snowdrifts lie

  Rainbow buds of by-and-by,

In the long sweet days of spring,

  Music of bluebells will ring;

Ans its faintly golden cup

  Many a primrose will hold up.


Though the winds are keen and chill

 Roses, hearts are beating still,

And the garden tranquilly

 Dreams of happy hours to be;

In the summer days of blue

  All its dreamings will come true.

  THEPOETRY of LUCY MAUD MONTGOMERYより



冷ややかで白くて冷たい

猛烈な空の下。

雪の結晶が赤いところに羽ばたく

ポピーのバナーが広がります。

そして、ドリフトは広くて深い

ユリが眠りに落ちたところ。


しかし、夕日はそれが投げる

炎のような輝き、明るい輝き、

そして密造酒はそれを輝かせます

夢の不思議の国のように。

そして一日中強風

パイプと笛の甲高いゲイ。


雪の吹きだまりの下に安全に横たわる

どんどんの虹のつぼみ、

春の長く甘い日には、

ブルーベルの音楽が鳴ります。

そのかすかに金色のカップに答える

多くのサクラソウが持ちこたえます。


風は鋭くて寒いですが

バラ、ハートはまだ鼓動している、

そして庭は静かに

幸せな時間の夢。

青の夏の日

その夢はすべて実現します。



 プリンス・エドワード島で購入したモンゴメリさんの詩集より。

 直訳でなんとも味気なく、おそらくニュアンスが違いますが、一応Google翻訳にかけてみました。わからなくても、そのまま味わうのがいいですね。

 プリンス・エドワード島の春は6月、長い冬の間、夢をみるように美しいプリンス・エドワード島の春、そして夏の訪れを待ち侘びながら詠んだ詩でしょうか、わかりませんが・・・。

 
 2010年6月に訪れた春のプリンス・エドワード島は、どこもかしこも『赤毛のアン』に描かれている「輝く湖水」、キラキラキラキラしていました。第二次世界大戦のあと、わたしのようなものでも飛行機に乗って地球の裏側まで旅をすることができたこと、今となっては奇跡のような年月でした。おそらくこの世にいる間、国際線の飛行機に乗ることはもうできません。12年前のことになろうとしています。束の間、夢の中を漂っているような旅の時間でした。







春のプリンス・エドワード島への旅_5日目
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/c5c5799d6722ae857003cf4febdde41d