たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

『マイ・フェア・レディ』から『回転木馬』まで(4)

2022年03月15日 16時13分06秒 | ミュージカル・舞台・映画
『マイ・フェア・レディ』から『回転木馬』まで(3)
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/3ff22898dab21a37da855019b2abc23c

(1995年『回転木馬』帝国劇場公演プログラムより)

「東宝のミュージカル上演史『マイ・フェア・レディ』から『回転木馬』まで-小藤田千栄子-

以上、初演作を中心に、1960年代の東宝ミュージカルを記してきたが、ほんの7年間に、ずいぶんたくさんの作品を上演してきたことが分かる。翻訳ものの初演作を数えてみたら17本あり、来日ものが2本ある。そして大きな特徴は、この時代に初演された作品の、かなりのものが、のちの東宝ミュージカルのロングラン演目になっているということである。代表的な作品を挙げると『マイ・フェア・レディ』『サウンド・オブ・ミュージック』『王様と私』『南太平洋』『屋根の上のヴァイオリン弾き』『ラ・マンチャの男』あたりだろうか。いま私たちが繰り返し見ている名作の数々は、実は60年代のミュージカル草創期からスタートしているのである。

 70年代の東宝ミュージカルは『ラ・マンチャの男』の再演から始まった。前年初演した『ラ・マンチャの男』は、多くの熱い支持者を生んだが加えて市川染五郎(当時)は、主演者としてブロードウェイに招かれたのである。大阪万博で賑わっていた1970年の、3月2日から10週間、マーチン・ベック劇場で、アメリカ人俳優に囲まれて主演してきたのだ。もちろん英語での『ラ・マンチャの男』である。あれから四半期以上の歳月が流れているが、このような日本人俳優は他にはいない。これがどんなにすごいことであったか分かるだろう。

 そして帰国後の1970年6月、まずは名古屋の名鉄ホールで再演が始まった。東京再演は9月・日生劇場で、パンフレットの表紙には「市川染五郎ブロードウェイ凱旋記念」と印刷されている。このときのアルドンサ役は草笛光子。そしてこの凱旋興行から染五郎はカーテン・コールの時英語で「見果てぬ夢」を歌うようになった。

  なんとも立派なミュージカル・スターぶりであったが、この『ラ・マンチャの男』に象徴されるように、70年代には、名作ミュージカルが、上演を重ねることによって、さらに磨かれていった時代である。『王様と私』『屋根の上のヴァイオリン弾き』『マイ・フェア・レディ』『サウンド・オブ・ミュージック』などが、上演のたびに人気をあげ、ミュージカル・ファンを増やしていった時代でもあった。だが同時に、新作も多数上演され、ここではまず新作群からふれてみよう。

 70年代最初の東宝ミュージカルの新作は『プロミセス・プロミセス』(71年10月・日生劇場)だった。」

                                   →続く








宙組『NEVER SAY GOODBYE』-宝塚大劇場千穐楽ライブ配信

2022年03月15日 00時25分50秒 | 宝塚
宙組『NEVER SAY GOODBYE』-宝塚大劇場初日おめでとうございます
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/c/9ad41c3b3377113caa91f8736cd07caf


  2月28日に初日を迎えた宙組『Never Say Goodbye』、無事に宝塚大劇場千穐楽の幕がおりました。わたしはライブ配信で見届けました。かなり久しぶりにほんの少しワインを飲みながら、清らかなひとときを過ごしました。映画館にいくのはもうきついのでライブ配信、ありがたいです。

 本来なら2月5日に初日を迎えるはずだった公演、半分も上演できませんでしたが、2週間だけでも公演できたこと、本当によかったと思います。

「1936年。ナチス政権下のベルリンオリンピックに対抗してバルセロナで人民オリンピックが開かれる。取材に訪れた 人気写真家ジョルジュは、リベラルな女性劇作家キャサリンと運命的な再開を果たし、二人は恋に落ちるが、やがてスペイン内戦に巻き込まれて行く。ファシズムと闘う人々の愛と勇気が、「ONE HEART」をはじめとする数々の名曲で綴られる、ミュージカル大作。」

  ロシアのウクライナ侵攻という現実の状況と重なりすぎていて鳥肌たちます。闘牛に戻れなくても祖国のために闘う決意を歌うキキちゃん、バルセロナでキキちゃんたちと出会ったことで自分のやるべきことをみつけ、真実を伝えるための、写真家である自分にとって命である写真をじゅんはなちゃんに託して、カメラをおいて銃をもつ真風さん、この写真を必ず出版すると誓うじゅんはなちゃん、たった一枚の写真が発信されることによって世界が変わるかもしれないという二人の志。真風さんの置いたカメラを真ん中に据えたまま、銃をもって進軍していく様子をダンスで表現した場面、劇場でみたらきっとぞくぞくするであろう、とてつもなく浄化された、神聖なものに触れた感覚になりました。真風さん演じるジョルジュはおそらく、戦闘によって命を落としました。自分の命が尽きることを覚悟してキキちゃんのヴィンセントに、カメラをオリーブの木の下に埋めておくと遺言していました。キキちゃんビィンセントとじゅんはなちゃんキャサリンの孫が回想するところから始まる物語。

 たかこさんと花ちゃんの退団公演だった初演の時は、仕事と勉強の両立限界だったため、観劇から離れていたのでみておらず、映像でもみたことありません。歌はなんどかきいたことあるかな。真風さん、2019年のタカラヅカスペシャルで「Never Say Goodbye」、歌っています。今の宙組へのあて書きであっても不思議ではないぐらい、キャスティングのどこにも違和感がなく、特にじゅんはなちゃんはキャサリンという意志の強い女性がものすごく似合っていると思いました。いい意味で宝塚の娘役らしくない芝居の力を、今回さらに魅力的にみせてくれました。退団公演というファンタジーのベールが取り払われて、リアルにせまってくる内容、わたしたちは今の現実から目を背けることなんかできないわけで、こうして宝塚の舞台を通して、考える機会をもらえていること、大切に考えたいと思います。

 フィナーレですべてをぶっ飛ばしてくれるのが宝塚。キキちゃんの銀橋ソロ「Never Say Goodbye」、真風さんとはまた違う歌声と説得力、これまたよき。真風さん率いる男役さん群舞から、キキちゃん率いる娘役さん群舞が大階段おりてきて、男役さんと娘役さんのデュエットダンス、真風さんが峰里ちゃんをリフト、キキちゃんが今回は娘役のルイマキセくんをリフトしているのここですか。真風さんがいったんはけたのかな、男役さん群舞で真ん中のキキずん見つめ合い、これは悲鳴でそうになりますね。真風さんが登場すると娘役さんたちも声だしながら、男役さんによるマントを翻して踊るダンス、真風さんとじゅんはなちゃんのデュエットダンス、リフトもあり、素敵でした。最後じゅんはなちゃんの体制はどうなっているのか?ものすごい体幹。たしかに『異人たちのルネサンス』を上回る色っぽさとカッコよさ、振付はKAORIaliveさんに納得、秒で終わりました。指揮はホムシューに続いて安心の西野先生、マントの場面は邪魔にならないよう避難されているそうです。

 有村淳さんの衣装がこれまたどれも素敵すぎました。スーツを着て生まれてきた男と言われる真風さん、チーフがさりげなくポケットからのぞいてるスーツの着こなしが素敵すぎてみんな好きにならずにはいられないと今さらですが思いました。電話しながら、シャツの袖もまくり上げる姿もあまりにも色っぽくてかっこよすぎて悲鳴でそうになりました。歌声もいちだんと磨きがかかって、今最高に充実のとき、一幕最後コーラスの場面での歌い上げの声が、特に素敵と思いました。

 全編歌で綴られるオリジナルミュージカル、史実の時代を背景にわかりやすく描きこまれていて、小池先生やっぱり天才です。みんな歌えるので、アナスタシア』で聴きごたえのあった宙組コーラスの力がより際立つ作品。安定のまかキキがさらにパワーアップしているのは言うまでもないですが、じゅんはなちゃんは地声の声量がゆたかになり、相当な努力をしてきているのだろうと思いました。ずんちゃんも今回女役のルイマキセくんも、ひとりもひとり、みんなみんなパワーアップ。オンデマンド配信中の『プロミセス・プロミセス』のナウオンステージで、下級生にいたるまで歌の力がかなり鍛えられたという話をしていますが、こうして生きているのだと思いました。

 『神々の土地』『アナスタシア』『追憶のバルセロナ』、宙組はスペインとロシアが舞台になった作品をやってきています。みなさん役作りのために本を読んで勉強してきているだろうから、それぞれより想うところがたくさんある公演となったのだろうと思います。

 カーテンコールの真風さんあいさつ、あっという間に終わってしまいました。今この作品を上演することの意味、言葉にならないいろいろな想いが滝のようにあふれる二週間でした、という内容でした。キキちゃんの隣で峰里ちゃんの頬を涙をつたっているのが印象的でした。美しい涙、キキちゃんも泣きそうになっていた?退団する瀬戸花まりさんの頬にも涙がつたっていました。

 今日の公演はライブビューイング、ライブ配信、ブルーレイの収録、映画館のみなさん、お茶の間のみなさん、楽しんでくれてますか~?ブルーレイをご覧のみなさまは何回も戻って楽しんでください。退団者5名;敬称略(春瀬央季、瀬戸花まり、水香依千、穂稀せり、愛海ひかる)の真風さん好き好き合戦から、もういい残すことはない?大丈夫?と幼稚園の先生のようになった真風さん、最後のカーテンコールでは大羽根背負ってひとり緞帳の前で挨拶してくれて投げキッスで締め。激動の、あっという間の二週間でした。ひとりも欠けることなく千穐楽を迎えられたという言葉、当たり前ではなさすぎて心からよかったと思います。少し休んで東京公演。キキちゃん率いる闘牛士のダンス、サンジョルディ、人民オリンピックのリハーサルなどなど、群舞ダンス盛りだくさんでした。それぞれの場面で、すごいことをやっていたと思うので、劇場での観劇が楽しみです。生でみたら、鳥肌ものでしょう。
 
 「ル・サンク」を買ったから脚本載っているのかな。プログラムも買ってかみしめながら、復習と予習をしなければ。東京宝塚劇場では、2回観劇予定です。手術を決意したらコロナ特別扱いにより先がみえなくなり、今まで信じてきたことの多くは幻想だったとわかった今、もはや医師をどこまで信じればいいのかわからないし、通院で具合悪くなるので医療機関がおそろしくどうすればいいのか全くわかりません。ワクワクキャンペーン継続中の中で手術するのもこわいし、4月の手術もないでしょう。一年後この世にいるかどうかもわからない、いつまで日本がこのままあるかもわからないので悔いのないよう観劇するつもりです。唯一の生きる希望。初日から千穐楽まで、無事に公演できることを祈るばかりです。

 今、全世界の人に届いてほしい作品。舞台に立っているのは女性だけの宝塚歌劇団が奏でる平和への祈りの声、プー〇〇に届くはずなどありませんが届いてほしい、全世界の政治家のみなさん、この作品みてください。

 まとまりありませんが思いつくままに断片的な備忘録でした。

スポーツ報知の記事、

「初日23日遅れの宝塚歌劇宙組公演が千秋楽 真風涼帆「言葉にはならない思いが滝のようにあふれる2週間」

トップスターの真風涼帆は「初日の幕が開いたのもつかの間、あっという間に今日の日を迎えてしまいました。今この時代にこの作品を上演することの意味。大きな歴史のうねりの中でも、明日を目指し生きる人々の姿に今思うこと、感じることは、言葉にはならない思いが心から滝のようにあふれてくる。そんな2週間でした。この大切な作品をこの大劇場で皆様にお見せすることができて本当に良かったです」とあいさつ。」

https://hochi.news/articles/20220314-OHT1T51121.html?page=1