人生論:「生涯発展途上」を目指して

消化器内科医になった起業家・弁護士・会計士、岡本武士による人生論や新たな視点の提供、身の回りの出来事に対するコメント等。

リマ症候群

2010-01-29 02:22:33 | 人生論・閃き
リマ症候群とは、誘拐・人質事件で犯人が被害者に親近感を感じて、いざというときに発砲できなかったりする精神依存状態です。逆に被害者が犯人に親近感を感じるのをストックホルム症候群といいますが、これはよく映画で出てくる現象ですね。

「人は一人では生きていけない」と言われますが、それは不安のときなら尚更のこと。被害者だけでなく犯人も不安なのです。そして近くにいる人に依存し、安心したくなります。

ぶち切れている恐いお兄さんも、叱ってばかりの教育ママも、わがままな女子高生も、ある意味相手に依存して安心しようとしているのです。お兄さんは自分の世界感の共感を求め、または自分の劣等感を克服しようとして、自分が尊敬・恐怖に値すると認めてもらいたいと考えています。教育ママは自分が思い描く、子にとっての「幸せ」に近付いて安心させてほしいと考えています。女子高生だって、他人が大したことないと思っても悩み事は多いし、わがままを理解してくれる人に強がりながらも間接的に弱みを見せたいのかもしれません。

実際自分のことしか考えていない人もいますが、それは自分がいっぱいいっぱいであるからかもしれません。他人を気遣いたくても、その表現や実行の仕方がわからなかったり恥ずかしく思えたりするのかもしれません。裏切られた経験があって、上手に信用することができないのかもしれません。

このようなことをすべて理解してか、あえてリマ症候群にかかってくれる親友がいます。理不尽なことをいっても、布団で包んだような温かい共感の言葉で返してくれる。我慢してくれる。そんな人だから更に甘えてわがままを言ってしまうのに、それでも更に厚い布団を用意してくれます。

「こんな人になりたい。」心からそう思える対象は今まであまりいなかったのですが、この人は間違いなくその一人。最近は実践してみているのですが、どうしてもうまくいきません。相手がそれを気付いてくれないことがほとんどで、依存度は増すばかりになります。より多くの時間がかかり、我慢の勝負と化してしまいます。急性疾患より慢性疾患の方が不可逆となるケースが多いのと同じです。

他人は変えられないと言われますが、そうでもないと思います。しかしそれは長い年月を要することが多く、それでも変わらない人も多いのではないでしょうか。ショック療法が必要なのか、ひたすら辛抱と忍耐が必要なのかもわかりません。いばらの道です。

それでも、わがままばかりの人が少しずつ変わってくれるとすごくうれしいものです。一皮むけたのかな。自分の中で何かを解決できたのかな。少し余裕や自信が持てるようになったのかな。何かが伝わったのかな・・・。

だから無数の布団を用意してくれた人のためにも、自分を変えたいし、ほかの人を良い方へと導けるようになりたい。そして自分がストックホルム症候群にかかっているのではなく、必要とするのと同じぐらい必要とされる関係になれるまで成長したい。そんな恩返しに、一番喜んでくれるような気がするから。

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (calla)
2010-01-30 05:45:44
依存は共感の中に存在すると思います。共感があって、この人のようになりたい、もっとこういう自分になりたいと思うものです。私にとってそういう人は自分の心を素直にしてくれる大切な存在です。ゆっくり着実に自分らしさはそのままに変わっていける。それは、未知でもあり、どこか懐かしくもあり、楽しいこと、勇気のいることでもあります。でも、以前より迷いやとまどいがなくなったのは、きっと一人ではないとわかったから。これからもこういう気持ちを大切にしたい。そして、もっと近付けるように努力したい。それが自分らしい自分になっていくために必要なことだと思うから。
返信する
Unknown (calla)
2010-01-30 22:32:00
それが自分らしい自分になっていくために『も』必要なことだから、でした。ごめんなさい。循環という表現が近いかもしれないです。これからも応援しています。
返信する
Unknown (Orchid)
2010-02-06 22:16:51
この数年間こちらのブログを拝見することで色々学びがありました。 遠くに行っても 更新し続けて下さったらうれしいです。それでは☆
返信する

コメントを投稿