安倍晋三氏を支持し支える会

安倍晋三氏を支持、応援し、時にはダメ出しを行い、より良い日本となるように考えて書きます。

山本太郎議員の園遊会で陛下に文書に反対ー来年は園遊会に呼ぶべきで無い

2013-10-31 19:06:45 | 意見発表

山本太郎議員 園遊会で陛下に文書

10月31日 18時37分 NHKニュース
 

31日、東京の赤坂御苑で開かれた秋の園遊会の会場で、両陛下や皇族方が招待者と歓談していた際、招待者の1人で参議院議員の山本太郎氏が、天皇陛下に手紙を手渡す出来事がありました。

天皇陛下が手紙を受け取って山本議員とことばを交わすと、山本議員は深々と頭を下げ、両陛下のそばにいた側近の侍従長が天皇陛下から手紙を受け取っていました。
山本議員は記者団に対し、「原発事故によって、このままだと子どもたちの被ばくが進み、健康被害が出てしまう。さらに現場で対応に当たっている作業員は劣悪な環境で搾取され、命を削りながらやっている。こうした実情をお伝えしようと、手紙にしたためた。自分の政治活動に役立てようという気持ちはなく、失礼に当たるかもしれないという思いもあったが、伝えたい気持ちが先立った」と述べました。

官房長官「参加者が判断すること」

山本議員の行為について菅官房長官は記者会見で、「天皇陛下に園遊会のような場で手紙を渡すことがその場にふさわしいかどうかは、参加された方自身が常識的に判断することだ。常識的な線引きはあると思う」と述べました。
また、菅官房長官は記者団が、「手紙の内容は把握しているのか」と質問したのに対し、「何も聞いてない。そういう行為があったということだけは承知している」と述べました。

1.山本議員の陛下に手紙に反対。スタンドプレーは止めて欲しい。

2.参加者みんなそれぞれ思いはある。陛下も思いはある。園遊会参加者がみんなが手紙を渡しだしたらどうなるのです。

3.「原発事故によって、このままだと子どもたちの被ばくが進み、健康被害が出てしまう。さらに現場で対応に当たっている作業員は劣悪な環境で搾取され、命を削りながらやっている。」だからどうせよというのです。

4.みんな何とかしたいとは思っています。山本議員は子供は福島に住まないようにするとか寄らないようにすることを言うのですか?

5.原発反対ですか。廃止すべきと思いますが、日本が止めても世界で進んでいます。世界に向かって言うべきでは無いですか。世界で進んで日本だけ止めてやってゆけるでしょうか。

6.遠い将来を考えて考えるべきですが、日本だけではどうにもなりません。日本が原発を無くしたら早く滅びるだけです。

7.「現場で対応に当たっている作業員は劣悪な環境で搾取され、命を削りながらやっている」と言うが、誰かがやらねばならないのです。そんなこと陛下に言っても陛下が予算を出すわけには行かないじゃないですか、安倍首相に訴えるべきです。

8.来年か園遊会に呼ぶべきで無い。危険だ。

 


国の借金が1000兆円でも国債が暴落しなかった本当のわけ-ダイヤモンド・オンライン

2013-10-26 19:42:04 | 意見発表

国の借金が1000兆円でも国債が暴落しなかった本当のわけ
国のメインバンク三菱UFJ(ダイヤモンド・オンライン)2013年10月15日(火)09:00

日本国債の急落を想定し危機対策?
国のメインバンク三菱UFJ

 2012年の立春のころ、中央官庁がひしめく東京・霞が関に、三菱東京UFJ銀行で国債運用責任者を務める鈴木人司・市場部門長(当時。現副頭取)の姿があった。

 その少し前のこと。日本の国債市場では、とある“事件”が起きていた。2月2日、「朝日新聞」朝刊1面に「日本国債の急落を想定、三菱UFJ銀が危機対策」という衝撃的な文字が躍ったのだ。

 その内容は、「三菱UFJが、国債急落のシミュレーションを内々に行っている」というもの。三菱UFJといえば、国債発行残高の約4割を保有する国内銀行の中でも、ゆうちょ銀行を除いて最大の42兆円を抱える、いわば国債市場の“巨人”だ。市場における売買量でいえば「最大の投資家」(国債トレーダー)である。

 そんな三菱UFJが国債急落を想定し、国債を売却するタイミングをうかがっていると言わんばかりのセンセーショナルなヘッドラインが出たのだから、他の投資家たちがあわてたのも無理はない。

 しかもこの日は、財務省が10年物の新規国債を2兆2000億円も発行する入札日。「よりによってその日の朝刊にそんな見出しが出た」(財務省関係者)とあって、財務省内にはピリピリしたムードが漂っていたという。

 もっとも、三菱UFJにしてみれば、至極当然のリスク管理を行っていたにすぎないし、「そもそもそれ以前からシミュレーションくらいしていた」(三菱UFJ幹部)のだから、「何をいまさら」と鼻で笑ってもいいはずのことに見える。

 ところが、である。実はこれ、深刻な事件だったのだ。人知れず鈴木部門長が霞が関に足を運んでいたのも、この記事が原因だった。なんと、財務省に謝罪していた、というのである。
 
 しかも、この話には後日談がある。12年10月、三菱UFJが500ページ近くにも及ぶ書籍『国債のすべて』を発行。財務省がかつて編集していた『国債』のリメーク版という“蜜月ぶり”もさることながら、先の記事から日が浅かったタイミングだけに、「財務省に対する“事実上の謝罪本”なのでは」と、一部国債市場関係者の間でもっぱらのうわさになったのだ。

これに対し三菱UFJ側は、「記事が出るもっと前から準備していたもの」と否定する。それでもシミュレーションについて詳細に意図が説明されているだけに、業界関係者は“言い訳本”だと邪推する。三菱UFJに対する強い関心は、彼らの市場における存在感の大きさの裏返しともいえる。

巷の国債暴落論に欠けている
閉ざされた“談合市場”の掟

 なぜ、これだけのことで騒ぎになり、財務省にとって上顧客であるはずの三菱UFJがわざわざ、謝罪に行くような事態になるのか。

 背景には、決して外からは垣間見ることのできない、“国債ムラ”の独特のルールがある。そこには、なぜかお上に気を遣おうとする“慣習”が存在するのだ。

 巷にはさまざまな国債暴落論が溢れているが、その多くはマクロ経済分析に基づくものだ。だが、日本の国債市場は、財務省・日本銀行・大手銀行の“あうんの呼吸”によって安定を保ってきたといっても過言ではない。「市場」とは言い難いムラ社会的な色の濃い日本の国債市場には、そう簡単には崩壊しない、見えないシステムが内在している

 逆に言えば、市場メカニズムによって効率的に動いてきたわけではなく、いわば“談合”が続いてきた世界。その象徴の1つが、一見すると理解し難い巨人・三菱UFJの行動だ。

 「国のメインバンクになる」──。三菱UFJ幹部の一言に、本誌も驚いた。「うちは、ただもうかればいいわけではない。意味のないプライドと満足感を持っているんですよ、国を支えているというポジションに、ね」。

 たとえ自身の財務が傷ついても、「外国人投資家の売りを買い支えたこともある」というのだから、国を守るという “使命感”はある意味、称賛に値する。

 確かに国債ムラのルールはこれまで国債の安定消化を支えてきた。一方で、この談合システムが抱える最大の問題は、経済の“体温”である金利というシグナルを、国債市場が正しく発していない可能性が高い、ということだ。

 いうなれば、国債市場における談合とは、経済の“体温計”を意図的に破壊している状態。国家財政の状況を鑑みれば、本当はとうに高熱状態(高金利)にあるかもしれないのに、平熱だと言い聞かせ、無理をして走り続けているようなものだ。

 そこに潜む本当のリスクとは、徐々に金利が上がるといった予兆もなく、ある日金利がワープして跳ね上がる“突然死”である。


まったく新しい日本国債論
本誌取材で判明した
新たな暴落トリガー

 「借金が巨額でバランスシートは最悪なんだけれど、銀行としては金を貸せる相手なんですよ

 メガバンク幹部が融資できる相手なのかそろばんをはじくのは、企業ではなく、日本という国です。

 日本の借金残高は1000兆円を超えるまでに膨れ上がっています。これが企業ならば、倒産するしか道は残されていません。日本も同様に、国家の信用を象徴する国債がいつ暴落してもおかしくないと指摘され続けてきました。それでも暴落はしていない。なぜでしょうか

 「企業に例えるならキャッシュフローが黒字で資本も厚いから」と、この幹部は語る。換言すれば、経常収支が黒字で、対外純資産も世界一だから安心という主張ですが、その最大の理由は「あなたが支えているからです」──。

 そう言われると驚く人も多いでしょう。1590兆円に上る日本の個人金融資産の多くは、預金や保険といった形に姿を変えています。

これが銀行や保険会社を通じて、国債に投資されており、あなたのお金が間接的に国債を買い支えているのです。個人が国債を直接保有する割合は約3%ですが、間接保有も含めると5割を超すといわれます。

 どんなに巨額の国債が発行されようが、国内の潤沢な個人マネーが預金などに流れている限り、国債は円滑に発行され、暴落することはないのです

 また、長年続く超低金利のおかげで、国債の利払い費の増加が最低限に抑えられ、借金残高の急増を防いでいた側面もあります

 さらに言えば、日本の低い租税負担率、つまり、いざとなれば増税できる点が財政再建の“切り札”として評価され、国債暴落の防波堤となってきました

異次元の金融緩和が転換点日本の国債市場のタブーに迫る

 しかし、4月4日に日本銀行の黒田東彦総裁が打ち出した、異次元の金融緩和が大きな転換点となります。

 日銀が新規に発行される国債のうち、70%を買い上げることになったため、流通市場での国債の取引が激減。国債価格の変動リスクが急上昇して、金利急騰(国債暴落)リスクがにわかに高まる非常事態に陥っているのです。その先にあるのは、まったく新しい日本国債論です。

 ゆうちょの上場、異次元緩和の出口戦略、リスク基準の見直しーー。本誌の取材で判明した、こうした新たな暴落トリガーが1つでも引かれたら、いつそれが起こっても不思議ではありません。

 『週刊ダイヤモンド』10月19日号では、これまで閉ざされてきた日本の国債市場のタブーに迫り、誰も言えなかった新たなリスクをあぶり出しました。

(『週刊ダイヤモンド』副編集長 山口圭介)


韓国で高校教科書めぐり「歴史戦争ー韓国、一歩前進か?

2013-10-06 22:24:14 | 意見発表

韓国で高校教科書めぐり「歴史戦争」2013.10.1 11:10

韓国の出版社、教学社の高校歴史教科書をめぐり、左派や野党陣営が学問の自由を弾圧・妨害し、歴史を歪曲したとして抗議の声を上げる保守系の研究者たち=6月24日、韓国・首都ソウル(加藤達也撮影)

韓国の出版社、教学社の高校歴史教科書をめぐり、左派や野党陣営が学問の自由を弾圧・妨害し、歴史を歪曲したとして抗議の声を上げる保守系の研究者たち=6月24日、韓国・首都ソウル(加藤達也撮影)【拡大】

  • 韓国・首都ソウル

 【国際情勢分析】

 高校で使う韓国史の教科書をめぐり、韓国ではいま保守派と左派の理念対立が激化し、さながら“歴史戦争”(韓国メディア)の様相まで呈している。日本で「日教組」による自虐史観の歴史教育が糾弾されたように、韓国でも近年、教員労組「全教祖」による左翼偏向の歴史教育が問題となっている

 こうした中、既存の「親北朝鮮・親ソ・反米・反韓国」(韓国メディア)の左偏向教科書に対抗し、保守派が新たに作成した教科書(出版社「教学社」)が8月末、検定を通過したところが、野党陣営や左翼系学者らがこぞって「歴史歪曲(わいきょく))」「親日・親独裁の欠陥右翼教科書」(韓国メディア)と非難し、検定取り消しを政府に要求。全教祖も9月中旬にデモを繰り広げた。

 「親日・親独裁」

 教学社教科書は、日本統治時代をそれまでの「抑圧と搾取」というマイナス面のみを強調した史観ではなく、日本支配下でも韓国人の自己啓発で韓国社会が発展したという「植民地近代化論」を取り入れている。

こうした記述について、全南大学のチェ・ヨンテ教授(59)は左派系の京郷新聞(電子版)に寄稿し、「慰安婦問題に対する記述など至る所で日本の侵略行為を過小にみた跡が発見される。また偏向した理念の定規で独立運動を歪曲した代わりに、親日の人々には免罪符を与えようという陰謀も伺える」とした。

 教学社教科書では、朴正煕(パク・チョンヒ)大統領(1917~79年)について「民主化を弾圧した」という否定的な従来の評価よりも、「韓国の近代化と経済発展に大きく貢献した」というプラス面を強調している点もやり玉に挙げられている。

 チェ教授は「民主化の部分に対する記述では、歴史歪曲をより一層露骨に試みた」「(1961年5月16日に起きた)軍事クーデターと朴正煕(大統領)の行跡を美化した」と指摘し、「歴史はノンフィクションであり、公正性と客観性を生命とする。教学社の教材はすでに歴史教科書としての資格を喪失したとみる」と主張した

韓国の出版社、教学社の高校歴史教科書をめぐり、左派や野党陣営が学問の自由を弾圧・妨害し、歴史を歪曲したとして抗議の声を上げる保守系の研究者たち=6月24日、韓国・首都ソウル(加藤達也撮影)【拡大】

 

 新聞紙上でも応酬

 左派系紙、ハンギョレ(電子版)は社説で、「一貫した植民支配・独裁の美化論調に対しては、日本メディアでさえ異例的であるというほどだ」と冷笑。さらに教学社の執筆者らに対し、「左派の社会掌握を防ごうと教科書を執筆し、教科書の内容に対する批判は左派の攻撃のみであると強弁する。歴史教科書の内容を左右対立の産物と見ること自体が時代錯誤的詭弁だ」と断じている。

 京郷新聞の「時論」欄では、祥明大学のチュ・ジノ教授(56)が、教学社教科書について「誤謬だらけの欠陥教科書、反民族的であり、反民主的な危険な教科書は韓国の教育現場で決して使われてはいけない」と訴えている。

 保守系紙、朝鮮日報(電子版)は、オピニオン面で「歴史教育の左派偏向を正そうとする教科書が登場するなり、左派寄りの学者やメディアが『親日・独裁を美化した』とまくし立て『ミス・歪曲・盗作だらけ』と主張した」と左派側の攻撃を批判した。

版元代表に殺害予告

 一方、版元の教学社には抗議が殺到。社代表が殺害予告の脅迫電話まで受ける事態となり、出版を断念することも検討されているという。

 こうした動きに保守系紙東亜日報(電子版)は「一部勢力の攻撃は、憲法が保障している学問、出版、表現の自由に対する重大な侵害だ」と非難した。

 保守系紙、中央日報(電子版)も社説で「左派の人々がこの教科書に対し右偏向教科書、日本の極右思考の扶桑社教科書よりさらに親日教科書だとのレッテルを貼り攻撃しても、検定基準に沿って検定手続きを通過した教科書は発行できる。それが民主社会の法律だ」と出版を促している。

 同じく中央日報の「時論」で、カナダ・マックマスター大のソン・ジェユン教授が「異なる立場の教科書をただ病原菌を掃討するように集団的キャンペーンで撲滅しようとするのではなく、自由に教科書市場で競争すればよい。独善の危うさこそが歴史が呼び覚ます峻厳(しゅんげん)な教訓であるためだ」と論じている。(国際アナリスト EX/SANKEI EXPRESS


中国人悪質観光マナー 国慶節、各地で混乱 観光局、異例の緊急通知

2013-10-06 22:06:21 | 意見発表

中国人悪質観光マナー読売新聞2013年10月6日

国慶節、各地で混乱 観光局、異例の緊急通知

 

【上海=鈴木隆弘】中国の国慶節(建国記念日)に合わせた大型連休(I~7日)で、国内各地の観光地に大勢の観光客が押しかけて交通を乱したり、文化財や展示物を乱暴に扱ったりする混乱が生じている。公共の場での中国人のマナーの悪さは、度々指摘される中国の社会問題ともいえるが、今年は3日に国家観光局が地方政府に対し、対策強化を求める緊急通知を出す異例の事態となった。

 緊急通知の直接の引き金となったのは、世界遺産の景勝地、四川省・九案溝での交通の大混乱。新華社通信などによると、一部の観光客が2日正午頃、停留所で無理にバスに乗ろうとして混乱が始まった。バスに乗りきれなかった多数の人が道路にはみ出し通行を遮

断。地元当局が武装警察を出動させて治安維持にあたる事態となった。同日夜になっても約4000人が現場に残されて帰れなくなった。許容範囲を超える多数の観光客を受け入れたことが原因と指摘されている。

 これに先立つ1日も、北京の天安門広場で早朝に行われた国旗掲揚の儀式で、集まった観光客が放棄したゴミが計5トンに達し、当局が問題視していた。

 このほか、大型連休に入つて以降、浙江省で高速道路の渋滞に巻き込まれた観光客が、停車中に付近の畑で野菜を盗んだり、江蘇省南京で、600年前の城壁によじ登る人が出たりと、問題行動が相次いでいた。

 中国では1日、「旅行法」が施行された。旅行者に対し、公共秩序を守り、観光資源を保護するように求めている。国家観光局はマニュアルを作成し、観光客のマナー向上に全力を挙げているが、早くも挫折した形となった。

 今年の国慶節期間中の観光客は前年比18%増の4億3000万人に上ると予想される。

 共産党機関紙・人民日報 (4日付)は、中国人観光客のマナー低下を批判する特集を組み、「国民の資質の問題、社会の問題であり、教育の問題にも一部関連する」と指摘する研究者の意見を紹介している。

1.中国人のマナーの悪さは中国政府が見本を示している。尖閣諸島をみよ。日本の領土を中国領土と言ったり、尖閣諸島は核心的利益と言って、核心的利益とはどうしても欲しいものだと言うことですが、他国のものを、勝手に核心的利益と指定して、力で、軍事力で奪い取ろう地するがごとき行為は国際マナーに欠けていると言うべきだ。

2.そう言う国の国民は、国を見習ってマナーが悪いのだ。

3.旅館のテレビや備品は勝手に持って行かれると言うことです。

 

 


論点 尖閣諸島問題 「棚上げ」合意存在せず 読売新聞 2013年10月5日ー

2013-10-05 09:44:41 | 意見発表

論点 読売新聞 2013年10月5日 

池田 維(いけだ  ただし)氏

立命館大客員教授。外務省アジア局長、官房長などを経て2005年から08年まで(財)交流協会台北事務所代表。74歳。

 尖閣諸島問題 「棚上げ」合意存在せず

  中国の公船が尖閣諸島沖の領海内に頻繁に侵入し、日中間の緊張が高まっている。かつ外務省で日中実務関係に長年携わってきたひとりとして、尖閣の領有権について事実関係を明確にしておきたい。

 日本政府が約10年間にわたる現地調査を経て、国際法にかなった方法で同諸島を日本領に編入したのは1895年1月である。それ以来、1971年までの76年間にわたり、中国も台湾も日本の領土であることに異議を唱えたことはない。

領有権の主張を始めたのは、この海域の石油資源埋蔵の可能性を国連機関の調査が明らかにしてからだ。

尖閣は沖縄の一部として米国の占領下、および施政権下に置かれた一時期(1945〜72)を除き、一貫して日本の有効な支配下に置かれている。戦前の一時期には200人以上の日本人が居住していた。

 いわゆる「棚上げ」論については、日中双方が何らかの問題の存在を共に認め、その解決を先送りするということに合意したことはない。近年公開された外交文書の中の72年の国交正常化交渉の際の田中首相・周恩来首相の会話、78年の福田首相‘郵小平副首相の会談のいずれにも「棚上げ」の合意は存在しない。

 前者においては、田中首相が「尖閣のことをどう思うか」と水を向けたら、周首相は「石油が出るから問題になった。今は話したくない」という短い会話に終わっている。後者では、副首相から「自分たちの世代には知恵がないから次の世代に任せたい」との趣旨

の発言があったが、福田首相は一切応答していない。

郵副首相は後の記者会見で「こういう問題は一時的に、または10年間棚上げしても構わない」と発言している。

巧みな言い回しだが、あくまでも一方的な発言だ。 この記者会見の14年後の92年に中国は国内法「領海及び隣接区域法」を突如制定し、尖閣諸島を自国の領土に編入した。日本は直ちに抗議したが、これは「棚上げ」論と重大な矛盾をはらむ。中国が「棚上げ」論

を言うなら、まず国内法を改正ないし廃棄してからにすべきだ。

 中国は「日本が戦争で尖閣諸島(中国名・釣魚島)を盗んだ」と主張すること

もある。だが、日清戦争終結後の下関条約(1895年4月)で、日本が割譲を受けたのは台湾と膨湖諸島のみで、尖閣諸島は交渉の対象とはなっていない。

 さらに、中国は最近、「カイロ宣言,ポツダム宣言」を引用し、日本が両宣言を

受け入れた結果、第2次大戦後、尖閣は「台湾の付属島嶼」として、台湾、澎湖諸

島とともに中国(中華民国)に返還された、という言い方もしている。しかし、もし

仮に当時、尖閣が「台湾の付属島嶼」と国際的に認識されていたならば、米国がこ

れを沖縄の一部として自らの施政権下に置くことはありえなかったはずである。

 日中双方が利益を得ることが出来る「戦略的互恵関係」が発展すること自体は

歓迎されるべきだ。ただ、その場合にも、領土・主権を犠牲にしてまで安易な妥

協をし、後日に禍根を残してはならないだろう。


南シナ海 中国実行支配強化狙う―行動規範協議 策定まで時間稼ぎー

2013-10-02 14:27:17 | 意見発表

南シナ海 中国実行支配強化狙う

―行動規範協議 策定まで時間稼ぎー

読売新聞2013年9月16日

 

「蘇州(中国江蘇省)牧野田亨、バンコク石崎伸生」

中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)は15日までの2日間、中国やフィリピンなどが領有権を争う南シナ海の「行動規範固」策定に向けた第1-回公式高官協議を中国・蘇州で行った。

 双方は今後、「着実に協議を前進させる」ことで一致したが、中国の習近平政権は、行動規範策定まで時間をかけ、その間に既成事実を積み重ねて南シナ海の実効支配を強化する狙いだ。

同時に、米国と中国が共に参加する10月上旬の東アジア首脳会議(EAS)をにらみ、協議に応じる姿勢は強調することで、米国の批判を封じる思惑もある。

 協議の冒頭、中国の劉振民外務次官は各国代表を見渡し、「協議が双方に前向きなシグナルを送るようにしよう」と述べた。だが、焦点の行動規範に関する協議は、双方の協力を巡る議題より後回しにされた。 協議後に記者会見した劉氏とタイのシハサーク外務次官によると、行動規範に関しては、高官協議の作業グループに助言・協力する組織として「専門家会合」の設置を決めるにとどまった。シハサーク次官は領有権問題を念頭に、「一部の

実質的な問題には触れなかつた」とした上で、「正しい軌道で協議を前に進めることが重要だ」と語った。中国は最近、ベトナムに融和姿勢を示す】方、フィリピンヘの圧力を強め、孤立化を図っている。外交筋によると、今月上旬に中国で開かれた中・ASEAN博覧会では、アキノ比大統領を招待する条件として、中国を相手取った国連海洋法条約に基づく仲裁裁判の取り下げを迫った。

 中国側の分断工作により、ASEAN各国間の対中温度差は大きい。ASEANの分裂を避けるには、『中国ペースの協議を受け入れざるを得ない状況だ。

ASEAN各国の対中温度差

親中

↓ カンボジア
  ラオス

↓ マレーシア            ミャンマー
  ブルネイ             タイ
                     インドネシア
                     シンガポール         
↓ ベトナム

強硬 フィリピン

 

1.中国はASEANでも分断作戦を展開している。

2.また、時間稼ぎ、面目つぶし、正論を述べてやるのかと期待させてやらない。

3.日本がやられている作戦と同じようなことがフィリピンでも行われている。

4.日本、フィリピン、ベトナムと提携して中国に当たるべきだ。