安倍晋三氏を支持し支える会

安倍晋三氏を支持、応援し、時にはダメ出しを行い、より良い日本となるように考えて書きます。

現代と起亜、燃費を過大表示 北米販売に影響もー金を出せばいいと言うものではない。心が問題だ

2012-12-31 12:35:05 | 意見発表

現代と起亜、燃費を過大表示 北米販売に影響もー2012/11/3 20:04日本経済新聞

 【ニューヨーク=杉本貴司】米環境保護局(EPA)は2日、韓国の現代自動車と傘下の起亜自動車が米国で販売した製品に燃費性能の過大表示があったと明らかにした。対象は約90万台。現代自は品質の向上を売り物に北米市場で成長してきただけに、販売への影響は避けられない情勢だ。

 問題となったのは、2010年後半から販売してきた全車種の35%に当たる製品。カナダでも17万台強が対象となる。

 現代ブランドでは、看板車種の中型セダン「ソナタ」や「エラントラ」など8車種、起亜ブランドは小型車「リオ」など5車種が対象。燃料1ガロン(約3.785リットル)当たりの走行距離を最大6マイル(約9.6キロメートル)過大に表示していた。全車種平均では3%の違いだ。

 EPAは2000年から同様の調査を始めたが、発覚は過去2件にとどまり「同じメーカーの大量の車で非常に(数値が)逸脱するのは初めて」と指摘した。

 現代自は原因について、韓国で行った自社試験でミスがあったと主張。米国現代自のクラフチック社長は2日、「誠に申し訳ない」との声明を出した。AP通信によると、現代自幹部は「故意ではない」と組織ぐるみの改ざんを否定した。

 だが、改ざんを疑う声も多い。米国では「1ガロン40マイル」の燃費性能がエコカーの基準。今回の対象13車種のうち6車種が、最大燃費をちょうど1ガロン40マイルとしており、燃費の良さを訴えるため意図的に数値を水増ししていたと受け止めやすい

 現代自は技術力で日米大手に匹敵することを示すため、米国では燃費性能に重きを置いた広告を打ってきた。問題発覚を受け、過去に遡り、顧客に過大表示分や走行距離などから算出した金額に15%上乗せし、補償することを決めた。ただ、納得しない顧客による大規模な訴訟に発展する可能性もある。

 米国は現代自の世界販売の2割弱を占める重要市場で、通貨ウォン安も追い風に急激に販売を伸ばしてきた。ただ、10月の新車販売では、現代ブランドが2年2カ月ぶりに前年比マイナスに転落するなど、勢いを失いつつあった。10年のソナタを皮切りに、エラントラなど主力車を次々と発売したが、新車投入が一巡していたためだ

1.「現代自は原因について、韓国で行った自社試験でミスがあったと主張」しているが、それが素直に信用されるであろうか。

2.「改ざんを疑う声も多い」と言うことであるが、疑われると言うことは、日ごろの信用がないことを示している。日本だはこのようなことをやると社長は辞職ものだ。

3.「金額に15%上乗せし、補償することを決めた」謝罪して金を出せばいいと言うものではない。インチキをしようとする心が問題だ。


米 “極秘資料”に見る尖閣 固有の領土…知られざる“暗闘” (キッシンジャー・ニクソン・・・) 

2012-12-31 12:15:31 | 意見発表

「中国よ、台湾よ、これでも領有権を主張するのか 「キッシンジャー文書」の中の尖閣」2012.8.15 03:00 月刊正論8月号]を読んだ。そこに「続きは月刊正論9月号でお読みください。とあったので、9月号をの記事を探したが出てこなかった。代わりにそれに近いものがあったので、転記します。

テレビにだまされないぞぉ

 
2012年10月 7日 (日)
 

米 “極秘資料”に見る尖閣 固有の領土…知られざる“暗闘” (キッシンジャー・ニクソン・ピーターソン) 【報道STATION SUNDAY】

テレビ朝日【報道STATION SUNDAY】で、

米 “極秘資料”に見る尖閣 固有の領土…知られざる“暗闘” というのをやっていたんですが、

テレビ朝日がアメリカで独自に入手した音声記録ということだったのでVTR部分を記録しました

 アナ「・・・まさに尖閣諸島周辺ではね、緊迫した状態が続いているんですけども、実は現在、西太平洋にアメリカ海軍の空母2隻が展開しているという異例の事態となっているんですね

で、尖閣諸島を巡りましては、アメリカが歴史的にも深く関わってきました。

沖縄返還協定の調印目前には、ホワイトハウスで尖閣についての激しい議論が交わされていました。極秘資料から判った新たな事実とは。」

 

レポーター「この後ろに広がっているのがアメリカ海軍の横須賀基地です。今日はイージス艦などが留まっているのが見えます。赤いクレーンの下辺りがここを拠点にする空母・ジョージワシントンの停泊位置なんですけれども、今日はその姿は見えません。」

 

実は今、空母・ジョージワシントンは太平洋上に展開している。

004

アメリカ第七艦隊司令部は、2隻の空母が警戒監視活動を行っていることを明らかにした。

2つの空母部隊が合同で警戒に当たるのは異例。これには中国を牽制す狙いがあるとみられている。

 

緊迫が続く尖閣諸島。実はアメリカは、尖閣諸島の領有権に深く関わってきたその歴史に日本固有の領土の新事実が隠されていた。

006

終戦後、尖閣諸島を含む沖縄は、アメリカの統治下に置かれていた。

007

1971年6月17日に調印された"沖縄返還協定"。尖閣諸島についても自国の行政などが及ぶ施政権の返還が決まった。

008

しかし、実はこのわずか10日前、アメリカの政権中枢で"尖閣諸島を日本に返さない"という選択肢が浮上していた

 

キッシンジャー氏沖縄返還交渉が台無しになってしまいますよ」(大統領補佐官 当時)

ニクソン大統領「それはダメだ。」

010

これは今回、テレビ朝日がアメリカで独自に入手した音声記録。1971年6月7日、ニクソン大統領と2人の補佐官の尖閣をめぐるやり取りが記録されていた。

キッシンジャー氏1945年に台湾は返されたが尖閣諸島は沖縄に留まった。」

011

緊急会合では、ニクソン外交を主導するキッシンジャー補佐官が、尖閣諸島の施政権の日本返還を主張。しかし、国際経済担当のピーターソン補佐官が強行に反対した。

012

ピーターソン補佐官メモ〔アメリカが日本に尖閣諸島の施政権を認めれば台湾は大きくメンツを失う〕

013

台湾の蒋介石総統は、アメリカの高官に直接、尖閣諸島の日本への施政権の返還を見送るよう訴えていた。

014

当時、アメリカは輸入される安い綿製品をめぐって日本・台湾・韓国と貿易摩擦を起していた。

そこで台湾は、繊維問題でアメリカに譲歩する見返りに要求を受け入れるよう求めていたとされる

当時の外交文書を調べた春名教授は言う。

015

春名氏「アメリカの南部の繊維生産州からですねぇ、この東アジアの国々からの繊維輸出をですねぇ、抑えてほしいという要求が高まったわけなんですね。

多少悩んだと思いますね。それは、やはりニクソン大統領の再選がかかっていたわけですから。」

更に、当時から尖閣問題は、東アジアの火種になる可能性が指摘されいた。

 

レポーター尖閣諸島の領有権問題をめぐるCIAの極秘文書が、こちらのワシントンの大学の図書館の一角にあります、安全保障問題の公文書記録室で見つかりました。」

極秘・・と書かれたこの文書。沖縄返還協定調印の直前にCIAがまとめた報告書だ。

017

CIAの情報報告書日本の主張には説得力があり、(尖閣の)所有権の根拠を示す責任は中国側にあるとみられる〕

当時、アメリカとも日本とも国交が無かった中国は、今ほど強硬な主張はしていなかった。リポートの焦点は、やはり台湾だ。

018

CIA覚書〔台湾軍による尖閣上陸などの可能性も否定できない〕

ニクソン大統領の下した最終決断、そこで決め手となったのはある高官が渡した極秘文書だった。

春名氏彼がもしいなかったらどうだったのかなという事を考えますとですね、まっ非常に危ういものを考えてしまうんですねぇ。」

 

日本への尖閣諸島の返還をどうするか、ニクソン大統領が最終的な決断を下したホワイトハウス中枢の会談。

020

決め手となったのは、駐日大使も務めた知日派、ジョンソン国務次官がキッシンジャー補佐官に託した文書だった。

 

そこには日本の主張を裏付ける詳細な年表が記されていた。それを見ると、1968年に国連の委員会が「東シナ海に石油が埋蔵されている可能性がある」と指摘してから、台湾と中国の領有権の主張が始まったということが一目瞭然だった

ニクソン大統領「台湾に対しては他に何かできるはずだ」

022

日本の主張に沿って下された決定

キッシンジャー補佐官の電話記録によれば、日本に返還すべきでないと食い下がるピーターソン補佐官に対し、大統領は「shut up(黙れ)」と声を荒げたと言う。

023

春名氏「当時ですねぇ、それほどの深刻な事は、日本側に伝わってなかったと思います。日本側はそれほどですねぇ、アメリカが真剣にですね、この問題を検討したという事実はですね、この外交文書が出てきて(初めて)わかったと思います。

やはりですねぇ、尖閣の問題は日中間、日台間この問題だけではなくてですねぇ、アメリカが深く関わっているんだと、、」

更にこの場でキッシンジャー補佐官はこうも発言していた。

024

キッシンジャー氏1951年のサンスランシスコ平和条約で尖閣諸島の日本の主権を認めている。その時すでに尖閣諸島について大きな決断は下されている。」

025

施政権だけでなく、尖閣諸島の領有権が日本にあると発言していたのだ。

 

1972年(5月15日) 尖閣諸島は日本に返還された。ただアメリカは、尖閣諸島を日米安保条約の適用範囲内だとしながらも、領有権については中立を貫いている。

 

 

長野アナ尖閣をめぐる問題にアメリカが非常に深く関わってきていたと。そして領有権とか施政権という言葉を巧みに使い分けながらこの問題にアプローチしている姿が見えてきたが、今のアメリカの真意は?」

 

渡部氏空母2隻は凄く異常な事態だが、中国に対しての牽制で、軍事衝突するなというメッセージ。当然それは日本に対しても

日米同盟・安保が尖閣に適用という事の前提として、約束した通り施政権が日本にあるから。

ただし、領有権問題に関しては、あまり日本の肩を持ち過ぎると中国が反発する。

実は、中国と問題起しているのは日本だけじゃなくて南シナ海でフィリピン・ベトナムとかやっていて、これに関してもアメリカは牽制しているが、微妙に当事者にならないように、一方的に肩を持たないようにしている。微妙なバランス

日本はアメリカにもっと肩持ってと言って、日米が乖離した方が中国の思う壺でなかなか難しい状況にある。」

長野アナ細かく取材すると、かつてキッシンジャーさんが日本の主権を認めている発言をしている。こうした事実の積み重ねがあるが、今後日本はアメリカにどう対応すればいいか。」

渡部氏「アメリカ側に『主権を認めろ』っていうような対応の前に、基本的に日米同盟が機能するのが優先順位が高い。紛争を起したくない点で同じだから

あとの法的な問題は、もうちょっと時間をかけてアメリカと対応していく事になるだろう。」

 

後藤氏「尖閣問題を見ていると、中国は、9/11日に閣議決定で予備費20億5千万出したのを見計らうように、様々な情報戦を展開している。国連で地図を出し、ヨウケツチ氏が演説し、アメリカ紙に広告を出すと。

ところが日本は、国有化のあとのシナリオがあまりにも無さ過ぎた。尖閣の日本の領有化についても、外務省の主張は『1895年の下関条約の前に、平穏公然に日本の領有権確立』。 (しかし中国では)それが下関条約によって敗戦国の中国から取ったという宣伝がされている。

それは外務省の主張をもっと国際社会に訴える今日の素晴らしい記録などを示すという事が非常に大切だと思う。」

長野アナ「あくまで日本側としては、『領土問題は存在しない』という姿勢は変わらないが、ただ一方で明らかに尖閣の周辺では問題が起きているのは事実

後藤氏「事実ですね。外務省は『平穏かつ安定的な維持管理』と言っているが、事実上それは壊されている。その基本方針を徐々に変えながら、なおかつ時間を掛けて情報戦で抗戦にでるのが必要だと思う。」

長野アナ「つまり、極めて高度な外交対応が求められているという事ですよね。」

渡部氏「とかく尖閣周辺の漁船とかに目がいっているが、私が中国だったら日本のもっと弱いところ、相互依存の経済を突く。それこそ極めて高度な外交になる。」

長野アナ「その局面に直面している野田政権なんですが、新体制がスタートした早々、足元が揺らいでいます・・・」

以上

尖閣諸島の返還のウラに、キッシンジャー補佐官とジョンソン国務次官の働きがあったなんて知らなかったー(・・;)

もちろん正当な結果だけど、でも、もしピーターソン補佐官がもっと力を持っていたら・・・、ニクソン大統領はどうしたのか?と考えると、春名教授の言われたように危ういものをちょっと感じました。

アメリカって、尖閣諸島が確実に日本の物だと知りつつ、本当に微妙なバランスを保ってますよね。

尖閣諸島をChinaに盗られるようなことがあれば、沖縄に米軍基地がある意味もないし、アメリカが国益の為とはいえ、ニラミを利かせてくれるのは当然だしありがたい。

だけど問題は、それをバックに日本自身がちゃんと防衛できるかって事ですよね

 

"尖閣"をめぐるアメリカの思惑・曖昧作戦 【NEWS23クロス】 より

日米の間に結ばれた「沖縄返還協定」には、返還される日本の領土として、緯度経度を具体的に示し、この区域内にある全ての島、小島、岩礁などと定義している。地図上でそのポイントを囲ってみた。

012

いびつな不等辺六角形の中には、尖閣諸島が含まれている。

013

外務省も尖閣諸島領有の根拠の一つとして、沖縄返還協定の緯度経度を示している

 

アメリカが空母&海兵隊を東シナ海・南シナ海付近配備  【ワールドWave】より

アメリカの週刊誌・タイム誌によると、原子力空母「ジョージ・ワシントン」が、東シナ海海域付近で。「ジョン・C・ステニス」も、南シナ海で作戦を始めたと報じました

 

これらの空母は、それぞれ80機あまりの戦闘機を乗せ、駆逐艦、原子力潜水艦などで構成されています。

007

また、近隣のフィリピン海付近にも約2200人のアメリカ海兵隊を乗せた

 

上陸艦「ボンホーム・リチャード」を配備しました。

特定地域にアメリカ軍を集中することは異例のことで、アメリカはこれまで"領土紛争には介入しない"との立場を表明していました。

1.尖閣諸島は日本領土で、中国や台湾との間に領土問題はありません。

2.あなた方は島々の日油溶性を認めていなかったのです。それは周恩来の日中国交正常化時の言葉でも明らかです。

 


石破幹事長が語る普天間問題ー普天間のワーストそれをどうやって早期に除去するのかと言うこと

2012-12-30 12:05:16 | 意見発表

石破幹事長が報道ステーションでお話しされていました。日にちは不明ですが日銀が10兆円の金融緩和を発表した日です。TPP問題等ありましたが先ず普天間問題を書き起こします。

古舘:普天間問題に関して、石破さんが勿論最終ゴールが県外であって・・・ということはクレジットがついているのですが、県内移転の話を出した、これは驚いたのですが、ここをかいつまんで話してください。

石破幹事長:そこは、沖縄で4っつ選挙区あるうちの3っつは小選挙区で、一つは比例復活でいただいた、そこで沖縄の民意を代表する我が党の衆議院議員が4人出てきたわけです。彼らが選挙の時公約したことは何だったのか、それと全く違うようなことをやるわけにはゆきません

自民党県連は県外移設ですね

それは聞いています。ですからそれと反することはできません。

もう一つは普天間のワーストなんですよ。ワーストなんであってそれをどうやって早期に除去するのかと言うことを考えると・・・そこに辺野古ありきと言うつもりはありませんが、他にも選択肢があるかもしれない、

県外含めてですか

選択肢としてはそれはあり得ることでしょう。しかし抑止力の維持と言うことを考えた時に、何処に置くべきかと言うことは日々変わるわけですよ

辺野古に、自民党は固定するわけではないんですね

ですから、そこは抑止力として必要かどうかという検討はもう一度しなければいかないことで負担の軽減も必要ですが抑止力の維持とかいうことがあまりにも軽んじられてきていなかったかとなんです。抑止力に維持のためにどこに置くのが一番必要なのかと言うことであって、・・・私は選挙期間中の最初の日と最終日に沖縄に入りました。それは沖縄において自民党というか中央政府との信頼を回復しなければ何にもはじまらない。まず信頼を回復して何でも腹蔵なく話しできるそう言う体制を作りましょうということ、やっと勝たせていただいた、沖縄県知事もずーっと応援をしてくださった。自民党上げてやってくれた。初めて信頼関係ができるようになったので、そこで本当に腹蔵なく話ができる。ということからやってよかなければなりません。

そこで、やっぱり辺野古なんだ、な-んだ、というような感じにならないようにどうするか、じゃ、県外にすると言った場合に、じゃ何処にするのと言う話になる。じゃ、そこで抑止力は保てるのですか?つまりヘリの基地だけポーンと有ってだめでそこに演習所が近くになければヘリが単に長い時間飛んでいるだけでになってしまいますよね。演習所が近くになければ当然いけない、そして、仮に有事と言うものがあった時には平時の何倍もの戦力がそこに展開されるわけでそれが収容できるだけのスペースがなければいけない。県外であればどこでもいいですかって話にならないわけで、そこは綿密にやってゆかないと抑止力そのものが維持できないわけです。

いずれにせよ辺野古ありきと言う固定観念をある程度脱して、他の選択肢も考えていゆくということですね。

そこは、ですから、選挙でそのように県外というように公約しているわけで、これは公約なので選挙に勝ったら知りません。と言うことは言えないでしょう。ですから最終ゴールはそこです。そこに至るまでどういう道筋がありますかと言うこととワーストであるが所の普天間の危険性をどうやって一日も早く除去しますかということなんでして、辺野古以外の選択肢が全くないとは言えませんが今までずーっといろんな積み重ねがあり、あそこの名護だけが受け入れてくれると言った歴史の重みというものはよくよく認識してやらねばなりません

ですから、沖縄の人たちが・・・

アメリカとの交渉力とさっきおっしゃいましたが外交交渉力と言うものも相当影響してくる、TPPと④関連する話ですね。

一緒ですよ。同盟関係って軍事だけで成り立っているものじゃないのであって、

外交防衛委員会をもうちょっとオープンにしてですねー。アメリカとの交渉と言うのが見えてくるとこれはまた違ってくるのでしょう。

ですから、負担の中身は何なのだということです。騒音があるでしょう、事故があるでしょう、犯罪があるでしょう、土地を収用されていると言うことがあるでしょう、もう一つは外国の軍隊が当たり前のようにいますよということ、これが負担の大きな中身ではないですか

どうなんだと言うことはお題目じゃなくて負担中身を一つずつ分析しましょう、抑止力の意味もきちんと分析しましょう、それが外交交渉と言うものであり、地元の方々のご理解を売ると言うことではないか

にわかにわっとね盛り上がったこういう話が聞けたと私は単純には聞きませんが、非常にいい話が効けたという感じがします。ありがとうございます。

 

 

 


鴻海も苦戦、集まらぬ中国の労働者 若者定着せず ー中国はもはや魅力あるところではない

2012-12-29 23:09:35 | 意見発表

鴻海も苦戦、集まらぬ中国の労働者 若者定着せず
「きつい仕事、我慢できない」

2012/12/8日経新聞

 中国の製造現場で労働者の確保が一段と厳しさを増している。多くの工場が深刻な人手不足に直面し、人件費は右肩上がりで上昇を続ける。安価な労働力を強みに「世界の工場」と呼ばれた中国の変調。世界最大のEMS(電子機器の受託製造サービス)会社、台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業も直撃している。

 大型工場が集まる中国南部の深セン市(広東省)郊外にひときわ巨大な工場がある。米アップルから携帯電話や部品の製造を受託する鴻海の中国子会社、富士康科技集団(フォックスコン)本部だ。

閑散とする募集窓口

 
画像の拡大

 

 12月初旬、同工場の南門にある従業員募集窓口は閑散としていた。並んでいたのは若い男女30人。警備員は「2~3年前は300人以上いたのに」と首をひねる。

 中国国内の従業員は130万人。深セン工場だけで30万人が働く。中国全土の農村から従業員を集め、安価で豊富な労働力を売り物に急成長した。同社の輸出総額は中国全体の約6%を占める。だが、この成長方程式は暗礁に乗り上げている

 「いつも人手不足だ」。鴻海幹部は打ち明ける。採用担当者は中国各地を行脚し、地方政府や専門学校で採用活動を連日続ける。2012年の基本給は2200元(約2万9000円)と5年前の4倍近いが、労働者は集まらない。トップの郭台銘氏が「100万台のロボットを導入して人間と置き換える」と語るほど深刻だ。

なぜ従業員が足りないのか。「農民工」と呼ばれる出稼ぎ労働者の数が不足しているのではない。11年の出稼ぎ総数は2億5300万人。08年より3000万人弱多い。変わったのは農民工の意識だ。

 
フォックスコンの深セン工場は従業員集めが難しくなっている=AP
画像の拡大

フォックスコンの深セン工場は従業員集めが難しくなっている=AP

 清華大学の調査によると、1960~70年代生まれの農民工の1社での平均勤続期間は4.2年間だった。だが80年代生まれは1.5年間、90年代生まれは0.9年間だ。鴻海の人事担当者は「若い農民工ほどきつい労働に我慢できない」と分析する。

 同社の深セン工場、四川省成都の工場などで今年に入り、衝突が相次ぎ発生した。多くは警備員が従業員に注意したことがきっかけだ。若い労働者は豊かになりかけた時代に生まれ、甘やかされて育った。出稼ぎに出ても実家に仕送りはしない。短期間の仕事で稼いだ賃金で食いつなぎ、蓄えがなくなったら再び就職する若者が増えている。

 移り気な労働者をつなぎ留めるため給与は右肩上がりで上昇する。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、深セン市の基本給はベトナムの3倍近い。ミャンマーと比べると約5倍だ

 ■アディダスなど工場閉鎖

 この30年あまりの中国の成長を支えた賃金の相対的な安さは薄れ、世界の製造業は中国での生産見直しに動き始めている。米ナイキは09年に中国の自社工場を閉鎖し、アディダスも今年10月に追随した。

 中国は所得向上やネットの普及で労働者の権利意識が高まる一方、所得格差は拡大した。中国共産党は労働者の不満緩和を狙って所得倍増を打ち出し、これが激しい賃上げ要求につながる。安い労働力に頼った成長モデルは限界が近づいている

(深センで、多部田俊輔)

  •  

 

類似している記事(自動検索)

揺らぐ「日本車キラー」 現代自への消えない疑念 (2012/12/25 7:00) [有料会員限定]


中国の外交文書“尖閣は琉球の一部”ー波紋呼んだ中国人の「尖閣はやっぱり日本のもの」主張

2012-12-29 22:58:11 | 意見発表

中国の外交文書“尖閣は琉球の一部”

12月28日 9時36分NHKニュース
 
中国政府が1950年に作成した外交文書の中に「尖閣諸島は琉球の一部である」と認める記述があることが一部報道で伝えられ、尖閣諸島をみずからの固有の領土だとする中国の主張の一貫性を疑わせるものとして波紋が広がっています。

これは時事通信が、27日、文書のコピーを入手したとして伝えたもので、それによりますと、問題の外交文書は、1950年5月に中国政府が作成した「対日講和条約における領土部分の問題と主張に関する要綱草案」です。
文書の中で、中国政府は、沖縄県の尖閣諸島について、現在中国が使っている釣魚島という名称を一切使わず「尖閣諸島」と明記しているということです。
さらに、文書は尖閣諸島を現在の沖縄県に当たる「琉球の一部である」と認め、「尖閣諸島を台湾に組み込むべきかどうか検討の必要がある」といった記述もあるということです。
この報道について、中国外務省の華春瑩報道官は27日の定例会見で、「報道の状況がよく分からない」と述べる一方、「中国の島に対する主権は歴史的にも法的にも十分な証拠がある」と反論しました。
中国政府は、これまで尖閣諸島について「台湾の一部であり、以前から釣魚島の名称を使っていた」と主張していますが、今回の報道は、そうした主張の一貫性を疑わせるものとして波紋が広がっています。

 

中国、「尖閣は琉球の一部」と認識 50年の外交文書で - 朝日新聞デジタル

 沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐり中国政府が1950年、「尖閣諸島」という日本名を明記した上で、琉球(沖縄)に含まれるとの認識を示す外交文書を作成していたことが27日分かった。時事通信が文書原文のコピーを入手した。

 中国共産党・政府が当時、尖閣諸島を中国の領土と主張せず、「琉球の一部」と認識していたことを示す中国政府の文書が発見されたのは初めて。

 尖閣諸島を「台湾の一部」と一貫して主張してきたとする中国政府の立場と矛盾することになる。日本政府の尖閣国有化で緊張が高まる日中間の対立に一石を投じるのは確実だ。

 この外交文書は「対日和約(対日講和条約)における領土部分の問題と主張に関する要綱草案」(領土草案、計10ページ)。中華人民共和国成立の翌年に当たる50年5月15日に作成され、北京の中国外務省●案館(●は木へんに當、外交史料館)に収蔵されている。

 領土草案の「琉球の返還問題」の項目には、戦前から日本側の文書で尖閣諸島とほぼ同義に使われてきた「尖頭諸嶼(しょしょ)」という日本名が登場。「琉球は北中南の三つに分かれ、中部は沖縄諸島、南部は宮古諸島と八重山諸島(尖頭諸嶼)」と説明し、尖閣諸島を琉球の一部として論じている。中国が尖閣諸島を呼ぶ際に古くから用いてきたとする「釣魚島」の名称は一切使われていなかった。

 続いて「琉球の境界画定問題」の項目で「尖閣諸島」という言葉を明記し、「尖閣諸島を台湾に組み込むべきかどうか検討の必要がある」と記している。これは中国政府が、尖閣は「台湾の一部」という主張をまだ展開せず、少なくとも50年の段階で琉球の一部と考えていた証拠と言える。

 東京大学大学院の松田康博教授(東アジア国際政治)は「当時の中華人民共和国政府が『尖閣諸島は琉球の一部である』と当然のように認識していたことを証明している。『釣魚島』が台湾の一部であるという中華人民共和国の長年の主張の論理は完全に崩れた」と解説している。

 中国政府は当時、第2次世界大戦後の対日講和条約に関する国際会議参加を検討しており、中国外務省は50年5月、対日問題での立場・主張を議論する内部討論会を開催した。領土草案はそのたたき台として提示されたとみられる。

 中国政府が初めて尖閣諸島の領有権を公式に主張したのは71年12月。それ以降、中国政府は尖閣諸島が「古来より台湾の付属島しょ」であり、日本の敗戦を受けて中国に返還すべき領土に含まれるとの主張を繰り返している。

 領土草案の文書は現在非公開扱い。中国側の主張と矛盾しているためとの見方が強い。(時事)

中国の外交文書“尖閣は琉球の一部”」と言う記事が発表されていますが、確かにこの情報も日本の尖閣諸島領土と言う主張を裏付けするものであるが、その前に出されいた「波紋呼んだ中国人の「尖閣はやっぱり日本のもの」主張」、これは「中国の女性企業家、広東捷盈電子科技・取締役副主席の林凡氏が24日、「尖閣諸島は日本のものだ」とツイートした。」内容です。このツイートは投稿者のツイートした内容は削除されていますが、削除前にコピーされたもので、尖閣問題の真実が書いてあります。これに追加すれば林凡氏のツイートが更に一歩補強されることになります。

 

波紋呼んだ中国人の「尖閣はやっぱり日本のもの」主張

 

  中国の女性企業家、広東捷盈電子科技・取締役副主席の林凡氏が24日、「尖閣諸島は日本のものだ」とツイートした。米国とオランダ、マレーシアとシンガポールの領土争いで国際法廷が示した判決や、中国共産党機関紙である人民日報のかつての「見解」」などを根拠として、現在の中国政府の言い分を否定する見解を示した。

■「尖閣諸島」に関する他の記事 - サーチナ・ハイライト

  同ツイートに対しては「激烈な反対意見」とともに、尖閣諸島の領有についての中国共産党・中国政府の主張に改めて不信の念を表明する書き込みも相次いだ。

  林凡氏のツイートとフォローは25日夕方までに、すべて削除された。同ツイートの原文となったと思われるブログは転載が相次いだこともあり、一部ページでは閲覧することができる。同文章には、尖閣諸島の領有権について、他の事例との比較や日中のこれまでの対応の分析を積み重ねて論じている特徴がある。同問題に絡めて過激な行動をする中国人に対する嫌悪感の発露と見られる部分もある。

  以下、ブログ文の全文を日本語訳して掲載する。小見出しと訳注は編者による。

**********

インターネットでは釣魚島(尖閣諸島の中国側通称)について、多くの意見が寄せられています。「たたく」、「殺す」などと叫ぶ罵声です。それでは、魚釣島の未来はどうなるのでしょう。詳細に分析すると、魚釣島は必然的に日本に属するということが予見できます。

領土紛争の解決には3つの方法がある

  私たちは、国際的な領土紛争を解決するには、通常、3種の方式があると知っています。(1)交渉で解決、(2)国際法廷に訴える、(3)武力を用いる――です。

  まず、1番目の方法を見てみましょう。交渉による解決です。

  交渉には、双方が相手との間に領土紛争があると確認し、双方が交渉を望むという前提があります。中国側はもちろん、日本と交渉したいと考えるでしょう。

  では、日本側はどうでしょう。日本の外相は9月19日<訳注:何年の発言であるかは不明>、「尖閣諸島は日本の固有の領土だ。いわゆる領土問題は存在しない」と発言しました。相手が領土紛争があるとの基本を承認しないのでは、なにをもって交渉の土台とするのでしょう。さらに、日本側が交渉を望んだとしても、現在の国際政治では、交渉を通じて相手が実効的に占領している領土を取り戻すという考えは、「痴人の夢」とでも言うべきです

  次に、2番目の方法を見てみましょう。国際法廷に訴えるという方式です。私は、この方法を重点的に論じます。

「古くから中国に属していた」で領有権は決まらない

  中国政府・外交部の報道官は、釣魚島について語る時には「釣魚島は古くから中国に属していた」と言います。日本側の主張は実際のところ一貫しており、「無主地であり、日本が先にこの地に対して有効な統治を行った」です。

  これに対して中国側の“反撃”は、「われわれの、かくかくしかじかの古文書には、14××年に、釣魚島についての記録がすでにある。日本人よりも500年も早い」うんぬんです。

  しかし、すでに1925年の米国とオランダの間でパルマス島<訳注:フィリピン・ミンダナオ島とオランダ領東インド(当時)の間にある島>の事案で、国際法廷は「先に発見した者が、主権を有するとはかぎらない」との見解を示しました。「有効な統治があって、(領有権は)成立する」としたのです。たとえば、国旗1本を立てるだけでもよいのです。

米国・オランダ間で「実効支配」が決め手になった実例

  パルマス島を発見したのはスペイン人で、16世紀のことでした。その後、オランダが統治していました。さらにその後、スペインはパリ条約でフィリピンとその周辺島嶼(とうしょ)を米国に割譲しました。米国は、その島嶼にパルマス島が含まれていると認識したのです。しかし、国際法廷はパルマス島の割譲を認めず、(それまで実効支配をしていた)オランダの領有が続くことになったのです

  もうひとつ、参考の価値があるのがシンガポールとマレーシアが争ったペドラ・ブランカ島の件です。歴史的要因だけを考慮すれば、ペドラ・ブランカ島は明らかにマレーシア・ジョホール王国にとっての「古来からの神聖なる、分割することができない一部分」でした。

  しかしシンガポール側は1844年に同島に灯台を築き、実効支配を始めました。マレーシア側は長期にわたり、異議を唱えませんでした。マレーシアが1979年に自国地図にペドラ・ブランカ島を入れたことで、両国の争いが発生したのです。

長期間放置・権利放棄で領有権は相手国のものになる

  国際法廷は最終的に、ペドラ・ブランカ島をシンガポール領と認めました。マレーシアが長期にわたり、(シンガポールの実効支配を)「黙認」していただけでなく、さらに重視されたのは、1953年にシンガポール当局がマレーシア当局に対して「同島の領有権はマレーシアに属していると考えるか」と質問した際に、ジョホール州の代理秘書が書簡で「ジョホール政府はペドラ・ブランカ島に対する領有権を主張したことはない」と回答したことでした。

  したがって、国際法廷は「1844年まで同島がジョホール王国に属していたことは確かだ。ただしその後、マレーシア側の放棄により主権は移った」と判断したのです。

火星を地図に描いても、火星は自分のものにならない

  不幸なことに、清朝時期はおそらく「普天の下、王土に非ざる莫く、率土の浜、糞青にあらざる莫し」<訳注:原義は、「あまねく空の下はすべて王(=中国の支配者)の土地、そこにいる人はすべて王の臣」の意。「王臣」をわざと憤青(=怒る青年)と同音の「糞青」に置き換えたと思われる>の伝統思想の影響を受け、自分の目で見えるのだから、われわれの土地だと考え、時おり(中国の)漁民が立ち寄る以外には、基本的に釣魚島において主権を直接に示す行為をしなかったのしょう。

  明朝期の「籌海図編」や清朝の「大清一統輿図」を持ち出す人もいます。これらで少なくとも、われわれが地図の上で釣魚島を記載していたことは証明できます。

  しかし、地図などというしろものを持ち出しても、「アフリカが(自国で作成られた地図に)入っているから、アフリカはわれわれのものだ」とか、「火星を描いておいたから、火星はわれれものもだ」と言うことはできません。

 以下、ブログ文の後半部分を日本語訳して掲載する。小見出しと訳注は編者による。尖閣諸島の領有権について、中国側がしばしば持ち出す「地図」の問題などから論じた。

**********

日本は尖閣編入時、「微妙な問題」と認識していた

  これまで(世界で発生した領土争い)の事例を見ると、地図の証拠能力は地図自身の性質と質に関係してきます。地図の証拠としての説得力は、しばしば極めて有限です。たとえば、パルマス島の事例では、国際法廷は地図を証拠として採用するにあたって、地図が正確であることを基本条件として求めました。

  米国側は世界各地から1000枚以上もの地図を探し出しました。それらの中で、(領有権争いの相手国である)オランダの主張を支持する地図は3枚しかありませんでした。しかし国際法廷はパルマス島を(実効支配を続けていた)オランダの領有と判断しました。

  振り返ってみれば、日本政府は19世紀の末から大きなエネルギーを使って釣魚島(尖閣諸島の中国側通称)を調査し、清国政府が所管した痕跡がないことをつきとめました。ただし、日本側は中国が同島をすでに命名していたことには注目しました。

ところが、日本人が統治しても中国は抗議しなかった

  (尖閣諸島が)清朝の勢力範囲に近いため、清国の領土であるという証拠はなかったのですが「万一の不測の事態が発生すれば、事態収拾が難しい」と懸念したわけです。

  日清戦争中の1895年に起こった海戦で清国に勝利すると、日本人の姿勢は強硬になりました。釣魚島を沖縄県の所管として、標識を立てたのです。<訳注:正式な標識を立てたのは1970年で、下記の尖閣諸島への入植よりも相当に遅れた

  翌1896年には同島を古賀辰四郎に貸し与えたので事業が始まりました。1909年には、同島に移住する者が250人近くになりました

  しかし清国政府は(尖閣諸島に対する)主権の宣言を発表することはなく、実際の統治も行いませんでした。さらにスゴイことに、1970年代に石油資源が発見されるまで、中国は70年以上も日本や米国の釣魚島統治に対して、何の異議も申し立てなかったのです。

「清朝は釣魚島を自国領と認識していた」証拠は偽造だった

  1970年代になり、釣魚島の紛争が改めて発生してから、米国在住の「盛家の子孫」と自称する盛毓真という人物がおどり出ました。盛毓真は慈禧(西太后)から盛宣懐<訳注:清朝末期の政治家・実業家。1844-1916年>が賜ったとする書状を発表し、清朝政府が釣魚島について“電柱に小便をかけていなかったわけでもない”ことを証明したのです

  (釣魚島の奪還を目指す)保釣派は欣喜雀躍しました。盛毓真は愛国の星とされ、台湾に行って人を騙して大いに飲み食いをしたのです。

  ただし、ウマイことは長続きしません。中国大陸及び台湾の学者が前後して、盛毓真が発表した慈禧の書状には形式上の混乱があり、ありえない間違いがあることを発見したのです。例えば、盛宣懐の任官の年月日が事実よりも3年早かったり、慈禧の印が書状を書いた当時にはすでに使っていなかった、それより古い時期のものと判明したのです。結局、慈禧の書状は偽物と断定されました。

下関条約と尖閣は関係なし、日清双方が確認済み

  この偽書以外にも、中国は釣魚島を「台湾と付属する島嶼(とうしょ)」の一部とみなして、馬関条約<訳注:日清戦争の講和条約。日本では下関条約と呼ぶ>にもとづき日本に割譲されたもので、清朝の領土であったのだから「カイロ宣言」及び「ポツダム宣言」の関連規定にもとづき、中国に返還されるべきと主張しています。

  問題は、日本は馬関条約の3カ月前に釣魚島を沖縄の所管に組み込んでいたことです。馬関条約締結時、清朝政府は日本が“魔手”を伸ばし、福建省沿岸の島嶼も「台湾に付属する島嶼」として自分のものとしようとすることを恐れました。そこで清朝側の要求により、双方は地図の形で(日清戦争の講和条件として)日本に割譲する島嶼を確認したのです。日本側が示した地図に釣魚島は入っていませんでした。

  そして、双方は「台湾接収文書」に署名しました。すべてが「双方いずれにとっても明確」なのです。<訳注:筆者は、日本は下関条約以前に尖閣諸島を領土に組み込んでおり、日清戦争の講和条約の結果として中国領である尖閣諸島が日本に引き渡されたのではないと指摘>

論じていて気分が悪いが、事実は事実

  ここまで論じてきて、実に気分が悪いのです。しかし、話はまだ続きます。日本側には、もうひとつの主張があります。つまり、魚釣島は琉球諸島の一部分であり、理屈から行っても日本に属するということです。

  中国側は何としても、この日本側の主張は絶対に違うと証明せねばなりません。中日双方の古文書の記載からして、古琉球時代に釣魚島が琉球に属していなかったことは確実です。しかし日本が1895年に釣魚島を琉球に編入してから、日本と米国だけでなく、さらに致命的なことに、中国もが釣魚島は琉球に属すると言いはじめたのです。

人民日報も「尖閣は琉球に属する」と明記

  1920年に、中華民国の駐長崎領事は日本政府にあてた感謝状で「日本帝国沖縄県八重山郡尖閣列島」と書いているのです。さらに“殺傷力”が大きいのは、1953年に「人民日報」が発表した文章です。

  最初の部分には「尖閣諸島を含む琉球群島」と書いてあり、最後の部分では「琉球は日本人民が独立、民主、平和を勝ち取る闘争と、切り分けることができない」と書いてているのです

  実際には、現在も一部の「保釣派」の理論は「釣魚島は琉球に属する。琉球は中国に属する。したがって釣魚島は中国に属する」です。これに対しては彼らに、痴(し)れ者の妄想はおやめなさいというのみです。

日本にMAOのような人物が出れば、戻ってくるかも

  琉球が現在、日本に属するということは変えようがない事実です。日本人に琉球を吐き出させようとすれば、彼らの国家に、たとえばMAOのような領土を糞まみれの土地のように扱う神のような偉人が出現することを期待するしかありません。<訳注:MAOは毛沢東を指すと考えてよい>

  これまでの記述を総合し、台湾の保釣運動の熱血青年に馬英九総統が比較的遠まわしな言い方で「釣魚台(尖閣諸島の台湾側通称)を争う場合、国際法は台湾にとって不利」と言っていることもあわせてみれば、私は国際法廷に訴えた場合、(釣魚島を取り戻せるという)中国側の勝算はほとんどゼロと考えます。これが残酷な現実です。

武力による奪取は、どう考えても不可能

  最後に、武力による解決を考えてみましょう。

  現在、インターネット上には中日海空軍力比較が大量に存在します(陸軍は尖閣問題で使えないからです)。日本側がやや有利という説もあれば、中国側が勝つとの主張もあります。この種の比較は実際には、まったく無意味です。「日米安保条約」が存在するからです。

  法律上の義務、同盟国としての道義、あるいは自国のための戦略的利益からみても、米国は必ず日本を支持します。ヒラリー・クリントン米国務省長官も「私は明確に申し上げたい。尖閣諸島は安保条約第5条の範囲内であり、われわれは日本国民の義務を保護することを重視します」と表明しました。

  これまでの釣魚島を巡る紛争のとき、軍の側の原因があったわけではありません。しかし、頭がおかしいのでなければ、中国と米国の軍事力の差は、1段階や2段階の問題ではないと、だれでも分かるはずです。

  あるいは「戦争の勝敗を決定する鍵は、双方の武器装備の優劣ではない。精神と意志の力の違いだ」と言う人がいるかもしれません。

尖閣海域に派遣される中国の監視船は哀れだ

  確かに、「冷たい兵器の時代」でも「熱い兵器の近距離作戦の時代」でも<訳注:「冷たい兵器」とは、火薬類を使わない古代の兵器を指す。「熱い兵器の近距離作戦」とは、通信網やミサイルなどを使わない火砲による攻防を指す>、精神力や意志の力は戦争の勝敗を決める重要な要素です。

  ただし、現在の情報化・非接触式作戦の時代に、精神の力を強調するということは、すなわち精神力を淫するということです。もちろん、“愛国賊”らの圧力に対応するために、共産党も国も「強硬」な表現をします。

  そして党・政府は監視船数隻を派遣します。われわれの監視船が日本の軍艦と対峙することには、心がぞっとして同情の気持ちが出てきます。(日本側に阻止された時点で)釣魚島まではまだ数十海里もあり、そしてまた、傷ついた心で戻らねばならないのです。こんなつら汚しの小細工で、釣魚島を奪還できるとでも言うのでしょうか。

尖閣はすでに日本のもの、将来も日本のもの

結論:
  釣魚島は日本人が出兵して占領したものではありません。われわれがぼろ布のように捨てたものです。日本人は宝物のようにそれを拾いました。われわれは異議を唱えませんでした。1968年に釣魚島海域で石油が発見されたから、釣魚島は一晩にして突然、「神聖にして不可分」な領土になったとでも言うのでしょうか。

  そして、泰山のように崇拝されている周恩来も、日本人に対してあいまいに「われわれはここで、あの(釣魚島)のために、論争をすべきでありません。いずれにせよ、地図の上で探しにくいほどの小さな点にすぎません。なんで問題になるかと言えば、石油が見つかったからにすぎません」と発言しています。これが、一国の指導者の領土問題に対する姿勢でしょうか

  したがって、法律面、国際政治、実力を比較検討しても、釣魚島はすでに、そして将来にわたって日本のものでありつづけるのです。あなたは怒るかもしれない、あせるかもしれない、悲しむかもしれない。しかしこれが事実であり、真相なのです。(完結)(編集担当:如月隼人)

【関連記事・情報】
波紋呼んだ中国人の「尖閣はやっぱり日本のもの」主張(2)(2012/08/28)
【中国ブログ】オバマ警告…尖閣を武力で取るなら中国滅ぼす(2012/10/29)
【中国BBS】なぜ日本が憎いか…南京大虐殺、尖閣問題が理由か(2012/12/27)
中国外交文書「尖閣は琉球の一部」…記者会見録から関連部分カット(2012/12/28)
自衛隊機を尖閣問題に介入させるな(1)=中国報道(2012/12/26)

波紋呼んだ中国人の「尖閣はやっぱり日本のもの」主張(1)(2012/08/28)
「日本が尖閣問題にこだわる6つの理由」-中国紙(2009/03/17)
「尖閣は中国のもの」発言…中国「話の分かる日本人もいるらしい」(2012/07/16)
「日本人の嫌中感情はまだよい。政治家は煽るな」=中国論説(2012/08/27)
尖閣に自衛隊派遣したら「わが軍、座視しない」=中国海軍少将(2012/08/09)


石破氏、普天間解決へ意欲 知事に「地元とよく相談」ー先ず辺野古移転をして普天間の危険性の回避を

2012-12-29 22:50:18 | 意見発表

石破氏、普天間解決へ意欲 知事に「地元とよく相談」

2012.12.20 18:26

 自民党の石破茂幹事長は20日、沖縄県の仲井真弘多知事と党本部で会談し、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の県内移設問題に関し、地元の意向を踏まえた解決に意欲を示した。「党県連や県とよく相談して進めたい」と述べた。

 同席した翁長政俊・党沖縄県連会長は石破氏に「沖縄の自民党候補は、基地の県外移設を掲げて全員当選した」と指摘。知事は2013年度予算で沖縄振興策の要望も伝えた。

1.「沖縄の自民党候補は、基地の県外移設を掲げて全員当選した」このことは重大なこと、公約は敗れないと石破幹事長がニュースステーションで述べておられた。

2.しかし、普天間継続はワーストこれも確か。そのワーストを打開することがまず第一ではないか。

3.それを一挙に、国外など言うものではない。言った奴はバカだ。条件を良くするには段階があるのです。

4.先ず辺野古移転をして普天間の危険性を回避するべきです。


中国巡視船「解巡21」を新たに南シナ海に投入、周辺諸国は反発ー中国とは付き合うな

2012-12-29 20:56:28 | 意見発表

中国巡視船「解巡21」を新たに南シナ海に投入、周辺諸国は反発

2012.12.27 NHK BS ワールド・WAVE

島々の領有権をめぐって中国と東南アジア各国との対立が続く南シナ海で新たな動きがあった。

中国南部の海南島周辺を拠点に南シナ海で巡視活動を行う海南海事局によると新たに巡視船(海巡21)が配備されたということです。
海巡21は全長93.2m、排水量1,583t、大型巡視船でヘリコプター搭載、最大航続距離7,400km。

海南海事局にはこれまで近海をパトロールする巡視船が配備されていたが、海巡21の配備で南シナ海の実効支配を強化する狙いがあるものと見られます。大型巡視船が配備されたことで周辺国の反発が一層強まりそうです。

一方、南シナ海南沙諸島の領海を巡って中国と争うフィリピンは実効支配を強化するため新たに兵士の配備を始めたことが分かった。

複数のフィリピン高官によると10月から南沙諸島の9つの島・浅瀬に精鋭部隊である海兵隊の配備を順次進め常駐する兵士を約2倍に増員した島もある。海兵隊には島しょう部を防衛するために特別な訓練を行い、武装も強化したとしている。

フィリッピンが海兵隊を配備する背景には、南シナ海で軍事力を増強する中国に対抗し、南シナ海での防衛体制を固める狙いがある。

1.中国は海賊だ。島を奪い、海を奪い、海底資源を奪い、世界制覇を考えている。

2.島を不法占拠して、実効支配を続ければ奪い取ることが認められている現行の世界の取り決めがおかしい。武力増強し覇権国になり武力で奪った島や領土は奪い取れると言うことは、アジア地域では不要な軍備の増強に予算を使わなければならないことになる。

3.中国が尖閣を奪うことはできないことを中国人識者がツイッターで投稿していた。その投稿は中国に尖閣諸島を中国領土とする主張が間違っていることを理路整然と明らかにしている。

さらに、NHKニュースによると「中国政府が1950年に作成した外交文書の中に「尖閣諸島は琉球の一部である」と認める記述があることが一部報道で伝えられ、尖閣諸島をみずからの固有の領土だとする中国の主張の一貫性を疑わせるものとして波紋が広がっています。

これは時事通信が、27日、文書のコピーを入手したとして伝えたもので、それによりますと、問題の外交文書は、1950年5月に中国政府が作成した「対日講和条約における領土部分の問題と主張に関する要綱草案」です。
文書の中で、中国政府は、沖縄県の尖閣諸島について、現在中国が使っている釣魚島という名称を一切使わず「尖閣諸島」と明記しているということです。
さらに、文書は尖閣諸島を現在の沖縄県に当たる「琉球の一部である」と認め、「尖閣諸島を台湾に組み込むべきかどうか検討の必要がある」といった記述もあるということです。
この報道について、中国外務省の華春瑩報道官は27日の定例会見で、「報道の状況がよく分からない」と述べる一方、「中国の島に対する主権は歴史的にも法的にも十分な証拠がある」と反論しました。
中国政府は、これまで尖閣諸島について「台湾の一部であり、以前から釣魚島の名称を使っていた」と主張していますが、今回の報道は、そうした主張の一貫性を疑わせるものとして波紋が広がっています。」と言うことです。

4.今日も中国高官が日本は尖閣諸島で交渉に応ずるべきだと主張しています。このことは私のポケットから出てきた500硬貨を、「それは俺のものだ」と言っているに等しいことを中国は言っているのです。

その非合理性を分からないふりをして、500円硬貨の所有権について話し合いに応じろ言い張っているのです。こんな中国にどう対処すべきなのでしょうか。

中国は、500円硬貨は俺のものだと子供に言い伝えてもいるのです。そして必ず取るまで言い続けろと言う家訓があるのです。

5.たかじんのそこまで言って委員会で黄文雄さんが言っていました。中国人と付き合うと必ず無理難題を言ってきて、損をするから、最初から付き合わない方がいいと、それと似たようなことを福沢諭吉は125年前脱亜論で言っています。

「『脱亜論』の現代訳
日本の不幸は中国と朝鮮半島だ。この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、
同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、
しかもそれは表面だけの知識であって、現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、
道徳的な退廃をももたらしており、たとえば国際的な紛争の場面でも
「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない
「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。「東アジア」の悪友と絶交するものである。
(明治18年(1885年)3月16日)」

 


大陸棚拡大申請、中国に続いて韓国もー日本は反論文書を提出ー申請は審査されないまま棚上げ見通し

2012-12-29 16:02:57 | 意見発表

政府 中国の大陸棚拡大申請に反論文書

12月29日 7時44分NHKニュース
 
日本政府は28日、中国が先に国連に提出した、東シナ海の大陸棚の拡大申請について、「日本と中国の合意によって境界を確定する必要がある」として、国連に対して、審査しないよう求める、反論の文書を提出しました。

中国政府は今月14日、国連の大陸棚限界委員会に申請書を提出し、この中で、東シナ海における中国の大陸棚は、中国大陸から沖縄県の尖閣諸島を含む沖縄トラフまで延びているとして、これを基準に、海底資源の開発が可能な大陸棚の外側の限界線を認めるよう求めています。
これに対して日本政府は28日、反論の文書を国連に提出しました。政府はこの中で、東シナ海の大陸棚は、国連海洋法条約に従って、まず日中両国が境界を画定する必要があり、さらに、大陸棚の拡大の申請は、すべての沿岸関係国の事前の同意がなければ検討できない決まりがあるとして、大陸棚限界委員会に対して、中国の拡大申請を審査しないよう求めています。
東シナ海を巡っては、韓国も26日、国連に対して、同じ海域で大陸棚の拡大を申請する文書を提出しており、日本政府はこれについても近く反論を行うものとみられています。

 

韓国も国連に大陸棚の拡大を申請

12月27日 9時59分NHKニュース
韓国も国連に大陸棚の拡大を申請

韓国政府は、先の中国に続いて、海底資源の開発権が認められる自国の大陸棚が日本の南西諸島の近くまで延びているとして大陸棚の拡大を申請し、国連は26日、申請書を公開しました。

ニューヨークの国連海洋法条約事務局は26日、韓国政府が提出した大陸棚の拡大を求める申請書を公開しました。
この中で韓国政府は、韓国の大陸棚は日本の南西諸島に近い東シナ海の沖縄トラフまで延びていると主張し、これを基準に、海底資源の開発権が認められる大陸棚の外側の限界線の一部を設定しています。
この限界線について、韓国政府は、日本の領海に配慮して調整したと主張しています。
東シナ海での大陸棚の拡大は、中国政府も今月14日に申請しており、沖縄県の尖閣諸島まで自国の大陸棚に含まれるとする地図を提出しています。
大陸棚の拡大は、1か国が一方的に決められるものではなく、国連の大陸棚限界委員会が審査することになっていて、委員会側は、中国と韓国の申請はいずれも来年7月から始まる会合での暫定的な検討議題に含めるとしています。
韓国の申請について、日本の国連代表部は、「内容を精査する必要があり、今後適切に対応していく」としています。
しかし、日本政府は、従来から「国際法上、大陸棚を延ばす申請は沿岸関係国の同意がなければ審査には入れない」という立場をとっており、中国に続く韓国の申請も「審査する根拠がない」と反対するものとみられています。

日本反対で東シナ海権益審査せず 中国側が申請

2012年12月29日 西日本新聞

 政府は29日、日本に近い東シナ海を自国の権益が及ぶ海域と主張する中国の大陸棚拡張申請に反対し、審査対象としないよう求める意見書を米ニューヨークの国連事務局に提出したと発表した。国連大陸棚限界委員会が申請を取り扱うが、審査入りには利害が絡む隣国の同意が必要。日本の意見書を受け、中国の申請は審査されないまま棚上げとなる見通しだ。

 意見書で日本政府は「尖閣はわが国固有の領土。中国の主張には根拠がなく申請は全く受け入れられない」と強調した。

 14日に申請した中国側は日本側の同意が得られないのは織り込み済み。中国の主張を内外にアピールする狙いだったとみられる。


首相、来年の訪露を調整…6か国首脳と電話会談ー安倍首相頑張ってやるべきことをやっています

2012-12-29 07:24:50 | 意見発表

首相、来年の訪露を調整…6か国首脳と電話会談

読売新聞 12月28日(金)21時27分配信

 安倍首相は28日、英、露、豪、印、インドネシア、ベトナムの6か国の首脳と相次いで電話で会談した。

 ロシアのプーチン大統領との会談では、来年の訪露を調整することで一致した。北方領土問題について首相は、プーチン氏が「建設的な対話」を行う意向を示していることを「高く評価する」とし、「最終的解決に向け、双方が受け入れ可能な解決策を見いだすべく努力したい」と述べた。

 一方、首相は英国のキャメロン首相との会談で、北朝鮮が先に行った、事実上の弾道ミサイル発射などについて意見交換した。安倍首相が「国連安保理における英国の役割に強く期待している」と語ったのに対し、キャメロン首相は「国連が強い対応を取るべきだとの立場を維持している」と語った。

 

1.石平氏の講演を聞きに行ったとき、毛沢東が国政をとった1949年から1976年の27年間、悪政をし、中国の暗黒時代と言われている。その悪口を言ったら、死刑になった。唯一の良いことは・・・死んだことだと言われていると言われていた。

民主党の悪政の3.3年間唯一のいいことは野田首相が解散したことだと思う。

2.安倍首相八面六臂の活躍、日本が動き出した、生き返りつつあると感じさせる。しかし、そのうち問題も出てくるでしょう。

3.何せ、日本は、世界もそうだが、問題が山積み。それを解決するのは至難の業と思います。

4.多少のどこでも問題はありうるのです。だって国民の100%の支持を得ているとは言えないのですから、例えば「防衛相「動的防衛力」見直し」と言う記事がある。
「小野寺五典防衛相は28日、防衛計画の大綱見直しに関連し、民主党政権で策定された現行大綱の基本コンセプト「動的防衛力」について「防衛態勢強化に直結すると、すっと胸に下りる感じではない。検討したい」と述べ、計画を根本概念から 」・・・こういうことでいいのでしょうか。

①大事なことを閣議でポンポンポンと決定して、国会はどうなっているのです。
②何故自民党は今頃問題にするのか、反対意見を直ちに発表すべきではなかったのか。民主党が閣議決定する前に意見を言うべきではなかったのかといいたい。
③そういえば国民が知らないうちに重要法案が決定されている感じです。「人権委員会設置法案」(人権救済法案)と言うのがありますが、反対が多い中国会に提出されようとしているとか、この法案は国会に出なかったのでしょうか???
④安倍首相は、国民に、他の党に十分説明するとおっしゃっていますのでやってくれると思いますが、民主党に問いたい、なぜこの法案を敢えて通そうとしたのか、ここからも言えることはやっぱり民主党は国民のための党ではなかったと言うことです。

5.尖閣諸島問題、原発問題、農業問題、TPP問題・・・・国民は安倍総裁の意見を聞くと言うより、積極的に意見を出すべきです。現代はフェイスブックもあり、Twitterもあり、ブログもあります。私も今後はこのブログで意見を出して行きたいと思います。

きょう人権救済法案提出を閣議決定

2012.11.9 07:13 野田首相

 政府は8日、新たな人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局として設置する「人権委員会設置法案」(人権救済法案)について、9日に今国会への提出を閣議決定する方針を固めた。「人権侵害」の拡大解釈で憲法21条(表現の自由)が侵される恐れがあるため、民主党の一部や自民党に反対論が根強いが、公明党は法整備に前向きで、今国会で成立する可能性もある。

 人権委員会は政府から独立した権限を持つ「三条委員会」として設置される。調査で人権侵害が認められれば、勧告や告発などの措置を講じる。調停や仲裁の手続きに入ることもでき、委員長や委員は国会の同意を得て首相が任命する。

 ただ、人権侵害そのものの定義が「特定の者に対し、不当な差別、虐待その他の人権を違法に侵害する行為」などと曖昧で、人権委員会の恣(し)意(い)的な運用が可能になるとの懸念が強い。

 法案は、民主党の支持組織の一つである解放同盟などの人権団体が強く成立を求めており、同党は先の通常国会でも成立を目指した。しかし、松原仁国家公安委員長(当時)が法案提出に難色を示していたため、野田佳彦首相は松原氏が海外出張中の9月19日に法案内容のみを閣議決定するという異例の対応を取った

 法案内容と提出の閣議決定を切り離したのは、9月21日の民主党代表選を前に「首相が支持固めを図るためだった」(同党関係者)とされる

 

 


「普天間」評価書 政権交代を機に移設を進めよー沖縄県民は普天間移設に良い判断をすべきです

2012-12-25 05:57:31 | 意見発表

「普天間」評価書 政権交代を機に移設を進めよ(12月24日付・読売社説)

 自民、公明両党は政権交代を機に、停滞している米軍普天間飛行場の移設問題の前進に全力を挙げるべきである。

 防衛省が、普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古沿岸部への移設に向けた環境影響評価書の補正作業を完了し、沖縄県に提出した。

 評価書の補正は仲井真弘多知事が示した計579件の意見に対応したものだ。海洋生物の最新調査に基づく評価などを追加し、「可能な範囲で最大限の環境保全措置を取る」としている。

 知事の膨大な注文に、丁寧に回答した内容と言えよう

 今後、評価書の公告を経て、防衛省が、普天間飛行場の代替施設建設に伴う埋め立てを沖縄県に申請することが可能になる

 自民党の安倍総裁は、辺野古移設について「地元の理解を得る努力をしたい」と述べたが、仲井真知事は「地元の理解が得られない移設は事実上不可能」と語っている。埋め立ての許可を得られる見通しは立っていない。

 ただ、知事は一昨年秋の知事選まで辺野古移設を容認していた。その後、「県外移設」要求に転じたが、今も反対は明言していない

 自公政権は、民主党政権の失政で破壊された沖縄県との信頼関係を修復し、移設を容認するよう知事を説得しなければならない。

 人口密集地から過疎地に飛行場を移すことは、県全体として基地負担を大幅に軽減する。名護市長は反対だが、辺野古周辺の自治区が容認している事実は重い

 辺野古移設が実現すれば、普天間飛行場の跡地を有効利用し、様々な地域振興が可能となる。逆に断念すれば、危険な現状が長期間、固定化されることは確実だ。

 普天間飛行場に配備された新型輸送機オスプレイは安全性が確認されたが、万一、事故が起きた際、市街地よりも辺野古沿岸部の方が被害が小さいのは明らかだ。

 1996年の日米合意以来の懸案を解決することは、中国の軍備増強などで重要性を増す日米同盟の強化にも大いに役立つ。

 仲井真知事は、こうした要素を総合的に勘案してもらいたい。

 重要なのは、新政権が、埋め立てを知事が許可しやすい環境を整えることだ。まず、「県外移設」を唱える自公両党の県組織や地元選出国会議員を説得し、辺野古移設への理解を広げることだ。

 反対・容認に割れる名護市議などの地元対策や、沖縄振興策の拡充を含めた沖縄県との協調関係の再構築も欠かせない。

 
 
1.自民党は普天間問題は辺野古移転ですすめるのかー。意外に早い動きですが、私はやむを得ないと思います。石破幹事長がいろんなテレビで話されていたことに同意します。
 
普天間問題の発端は世界一危険な普天間基地の移転は最大の課題であったはずです。この原点があの宇宙人の出現で忘れられましたが、「国外少なくとも県外」は十分に検討したがありえないのです。
 
2.沖縄としてはできれば沖縄から基地を減らしたいと考えている人が多いと思われれます。日本の他の県で受け入れられるからと言って、日本とアメリカにとってどこでもいいと言う問題ではないのです。
 
3.中国の覇権主義が顕著になってきた今、地勢的にますます普天間基地は重要度が増しているのです。
 
4.日米とも普天間基地は必要だ。しかし、普天間は沖縄県民は民主党か密集地で危険性が高い上、騒音が大きい、多いので、何処かに移転してほしいと思っている。そこで辺野古移転と言う案が緊急避難的、やむを得ない次善の策として沖縄県民はいったんは了解した。
 
5.もう少しで実行に移されると言うときに、あの宇宙人が「みなさーん、普天間は国外、少なくとも県外に移しますよー」っていうものだから、票を投じたがこれが政権を取るための詐欺だったのです。
できもしないことを約束して、政権を取って首相になったが、何故かオバマ大統領にはアメリカの言うとおりにしっかりやります。「トラスト ミー」と言ったのです。
 
6.だが、沖縄の普天間基地は東南アジア、東アジア情勢からみて無くすことはできないのです。
普天間問題を振り出しに戻し、普天間だめならば代替え地の辺野古しかない。
 
7.いったん沖縄から基地がなくなると言う夢を見た沖縄県民は納得できないことでしょう。また、衆院選で自民党議員は基地廃止を公約し当選した。自民党石破氏はこの公約は無視できない、守らなければならないと言う。しかし、前述したように諸般の情勢は沖縄から現時点では基地を無くせない状況にある。
 
8.基地の沖縄県外移転は守らなければならないが、それは今すぐにはできない。
それまでは辺野古移転をのんでもらうしかない。了解してもらうしかないのです。
 
9.では、何時沖縄から基地がなくなるのか。それは中国如何でしょう。中国は尖閣諸島を本気で獲りに来ているのです。尖閣諸島の次に沖縄を脱初つもりです。
アメリカが沖縄から、日本からいなくなって、日米安保がなくなったら、沖縄は戦場になり、中国領となります。これは南シナ海のフィリピンの例でも明らかです。
 
10.沖縄の人は中国領になることに賛成する人もいるかもしれません。すでに中国人が沖縄を買占め出して、中国人、日本人の親中派、左派勢力・・・等々日本を破壊しようとする集団が沖縄で活動していると、沖縄の2大新聞でも反日反米記事をしていると言われています。
インターネットをちょっと見てみましょう
jbpress.ismedia.jp/articles/-/31639
2011年12月8日 ... 沖縄がマルチビザの発行を承認して以降、同エリアのリゾート物件が中国人投資家に 注目されているという情報もあります. ... 一部のメディアは不動産の購入目的に来日した 中国人投資家に密着取材するなど、社会的にも大変注目されました。 ... 日本の不動産 に触手を伸ばし始めた 中国人資産家たち (2008.08.28); diamond.jp ...
www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121006/plt1210061149000-n1.htm
2012年10月6日 ... 沖縄県・尖閣諸島の国有化後、国内にある無人島の購入に関する問い合わせが不動産 業者に殺到している。尖閣の売却益は19億円ともいわれるだけに、利ザヤを狙った資産 家ら…
www35.atwiki.jp/kolia/m/pages/322.html
頻繁に沖縄周辺海域を脅かしている中国海軍に批判も非難もしないうえに、軍事基地の 縮小を政策としてあげる民主党。 中国はSLBM(潜水艦発射 ... ただでさえ問題の多い 中国人を、犯罪歴や資産調査をせず問答無用で受け入れるという事です。治安の悪化 は免れないで .... 図書館では利用者から設置本の購入希望も受け付けています どんどん「日本が中国の「自治区」になる」を購入リクエストしてください 世間ではまだ 知名度の ...」
 
11.「辺野古移設が実現すれば、普天間飛行場の跡地を有効利用し、様々な地域振興が可能となる。逆に断念すれば、危険な現状が長期間、固定化されることは確実だ。」と言う社説は納得できます。
 
12.「名護市長は反対だが、辺野古周辺の自治区が容認している事実は重い。」とあるように沖縄にも容認者がいて、辺野古周辺は賛成していることは国民としても救いです。
 
13.沖縄県民は普天間移設に良い判断をすべきです。

安倍自民党船出したが前途多難ー「安倍政権が、外交でやってはいけないこと」の内容の検討を

2012-12-24 08:14:49 | 意見発表

安倍自民党が大勝し政権を担うことになったが、問題は山積み、これだ言う妙薬はない。地道に創意工夫して日本再生を図ってもらいたい。「図ってもらいたい」とお願いするような考え方が間違いだ。国民みんなで考えどんどん提案するべきだ。そういう体制を築くことが国民が政治に関心を持ちいい案も出てくると期待します。

私は政党の公約には自民党が過半数の議席を得たもののその公約のすべてを可としたものではない。中には反対意見もあるのですが、それをひっくるめて1党に託すので投票にも行きたくなるしとう

ここの所テレビを見ているとアベノミクスとか経済政策が論評されているが、円安、株高は悪い点がある。化石燃料の輸入額が高くなる、株高は国債が買われず、金利高になってこれが大変なのだ、とけなすかのように言う、じゃー、円高株安の方がいいってことでしょうか。

安倍氏はデフレ脱却の手法として言われていることを実行しようとしているのに、ケチをつけている。一体お前さんの案はあるのかい。と聞きたい。何処にも正解はないのです。方法は人が欲しがるものを作ってどんどん売ることですがそれが見つからない。しかし、それをアイデア出し合って新製品をつくるしかないのです。それもインターネットで募集して見るのも面白いと思います。

自民党の政策批判をする大学教授やコメンテーターが多い。それで存在感を示しているのでしょうが。政権関係テレビを見ていると自民党下しが始まった・・・感じです。(一例下記NHKスペシャル、12.23日曜討論の特に浜矩子同志社大教授はひどかった)

自民党を頼りにして自民党にやってもらいたいことを提案して、経済発展の手法を提案して、自民党に任せるだけでなく、国民が全員で日本発展のアイデアを出すべきです。
確かに金融緩和をして景気は良くなるとは思えない。究極的には輸出できるものを生産せて貿易黒字にすることですが、それがない中では敬愛は成長しないと考えます。

国土強靭化が計画されていますが、それが利益を生む政策になるというより金をだぶつかせるがそれが経済発展につながるためには利益を生む者に使うべきではないかと思うのですが・・

 

日本経済をボロボロにする人々 : 国土強靭化計画200兆円の安倍自民党 ...
blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65770034.html
-
2012年12月1日 – 国土強靭化計画200兆円の安倍自民党の乱心. 土建屋へのバラマキが大好きで仕方がない自民党が出してきた国土狂人化計画にあっけにとられた人は多いことだろう。この国土狂人化計画という狂人が考えるバラマキ額は、なんと200兆円」

 と言う記事も有ります。この記事ではバラマキと見なしているようですが、強靱化計画は健康管理で言えば、予防医学みたいなもの、病気になって医者に行くより健康診断をして、病気の早期発見をすることでそこに金を使うと言うことはありうる話で良いと思います。しかし、能力回復、維持が主眼で新たな有効施策への投資でないところに問題が有ると思います。 

外交でも問題が山積み、インターネット件浅くしていたら、

安倍政権に、アメリカが期待していること | アメリカから見た世界 | 東洋 ...
と言うのがありました。(下記に転記)
 

「NHKスペシャル
「どうする日本 新政権に問う」
... が放送されます。
我が自民党からは石破茂幹事長が出演予定ですが、他の出演者がスゴイ!
「帰国した5名の拉致被害者は直ちに北朝鮮へ帰すべきだ!」という発言で有名な藤原帰一教授。
常に安倍晋三を批判し続けもはや精神科医よりも安倍批難が本職になりつつある香山リカさん。反安倍のクリンナップです。

この番組は視聴者と双方向という触れ込みらしいですが本当でしょうか?
私の友人は「偏向していると言われているNHKが本当に番組好みの意見だけ紹介するのかどうか、試しに御意見送っとくかぁ」と言ってました。」(安倍晋三フェイスブックから)

 

安倍政権が、外交でやってはいけないこと

マイケル・グリーン氏が語る日本外交(上)

ピーター・エニス :東洋経済特約記者(在ニューヨーク)

  
総選挙に大勝した自民党の安倍晋三総裁。今後は、経済政策と並んで、外交政策が最大の焦点となる(撮影:今井康一)

 自民党の圧勝に終わった12月16日の衆議院選挙。この総選挙がもつ意味とは何か。そして、新首相が、日米関係など外交面で取り組むべきテーマとは何か。ブッシュ政権で国家安全保障会議(NSC)の日本・朝鮮担当部長などを歴任し、現在、米国の有力シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)でアジア・日本部長を務めるマイケル・グリーン上席副所長に聞いた(インタビューは選挙前に実施)。

 安倍氏のある種のタフさが評価された

――自民党の勝利は、安倍総裁の歴史、防衛、外交に関する考えが支持された結果と考えるべきでしょうか。それとも、他にいい選択肢がなかったため、消去法的に自民党が選ばれたのでしょうか?

安倍氏が自民党の総裁に選出されたのは、外交政策に負うところが大きい。総選挙での自民党の勝利は、有権者が外交政策に関する安倍氏の考えを支持していることを示唆するのだろうか、と問われれば、広い意味ではそうだと思う。

世論調査によると、日本の人々は中国を非常に不安視しており、領土問題に関して、日本に対する中国、韓国、ロシアの屈辱的な動きへの民主党の弱腰な対応に心を痛めている

安倍氏はある種の強さ・タフさを体現しており、それが支持を得ている。しかしそれは、日本の有権者が、安倍氏の具体的な個々の提案を支持していることを意味するのだろうか。たとえば、韓国との間のいわゆる「慰安婦」問題の解決を図る目的で15年前に発表された河野談話を見直そうという提案を支持しているだろうか。靖国神社への参拝を支持しているだろうか。尖閣諸島に公務員の常駐施設を建設することを支持しているだろうか。私はそうは思わない。

思い出してほしい。石原慎太郎氏が初めて東京都知事に当選したとき、出口調査によると、有権者は近隣諸国についての石原氏の見方を支持しているわけではなかった。むしろ圧倒的多数の人々は、石原氏の断固とした姿勢を評価して石原氏に投票した、と回答していた。

安倍氏の政権復帰は、外交政策に関して断固としたタフな姿勢を支持する幅広い声を示すものだと言えるだろう。対照的に、民主党は、近隣諸国からの圧力に対して弱腰の対応をしてきたように見られている。

――安倍政権は、外交上の具体的な問題に対し、どのように対処するでしょうか? その対応いかんで、日米関係にはどのような影響があるでしょうか。

安倍政権の総選挙での勝利は、河野談話の見直し、靖国神社への参拝、尖閣諸島への公務員常駐施設の建設などについて有権者が支持を表明したものだ、と結論づけるとしたら、それは大きな誤りだと思う。

マイケル・グリーン
CSIS上級副所長/ ジョージタウン大准教授
1961年生まれ。94年ジョンズ・ホプキンス大学助教授。97年アメリカ国防総省アジア太平洋部局特別補佐官。2004年米国家安全保障会議(NSC)上級アジア部長兼東アジア担当大統領特別補佐官、05年より現職

これらの問題について、一般の人々に対し「そこから生じる影響と切り離して賛成か反対か」を問えば、大多数はこのうちのいずれの問題についても、「賛成だ」と回答するだろう。

しかし、「河野談話の見直し、靖国神社への参拝、尖閣諸島の公務員常駐施設の建設は、日中関係だけではなく、日米関係やオーストラリアをはじめとする地域の国々との関係をも損なう可能性がある」と告げたうえで賛成か反対かを問えば、人々はこれらの動きに賛成しないだろう。これが現実だ。

 

河野談話の見直しと尖閣諸島への公務員常駐施設の建設は、日米関係にマイナスの影響を与える可能性がある。これらと比べると重大さは低いものの、靖国参拝も同様だ

このような理由から、安倍氏の外交政策アドバイザーたちは、これらを実行することの影響について警告している。悪影響を生むことなく実行できるなら、これらの措置は理屈のうえでは支持されるだろう。しかし、日本の対中国戦略に悪影響を及ぼしかねないという理由から、実行に反対する声が優勢となるだろうこのような考え方と対極にあるのが、菅義偉元総務大臣など安倍氏にイデオロギー的な観点からアドバイスを与える人たちだ

――なぜ河野談話の見直しと、尖閣問題への対応が日米問題に害をもたらしうるのでしょうか。

米国政府内では、これらの措置は割に合わない、挑発的な動きだと受け止められる可能性がある。尖閣問題に関する日本のアプローチについて、米国政府内で深刻な議論を巻き起こしかねないからだ

ジョージ・W・ブッシュ大統領が政権の座にあった8年間のほぼ全期間を通して、安倍氏は非常に高く評価されていた。安倍氏は、非常に賢明で戦略的思考に長けた人物として、また日本がオーストラリアやインドなどの民主制諸国と歩調を合わせることの重要性を理解している人物として、正当に評価されていた。確かに安倍氏は、日米同盟の重要性を理解していた

安倍氏は2006年に総理大臣に就任した際、中国および韓国との関係を改善させた。10年前に米国の政権内にいた人たちは、安倍晋三氏について極めて肯定的な見方をしている。日本の外交政策を極めて戦略的かつ賢明に仕切る人物だったからだ。

オバマ政権には、中国の主張に共感する者もいる

しかし、オバマ政権内部の人たちは、安倍氏に関するこのような見方を共有していない。オバマ政権においては、発足当初からずっと、アジアにおける勢力の均衡を重視するグループと、中国との戦略的協力を推進する必要があると考えるグループとが対立してきた

中国が南シナ海および東シナ海で挑戦的な動きを見せたため、両グループの違いは狭まり、米政権内部では「アジア重視」で足並みがそろってきている。

ところが、尖閣問題については一方の側を支持するのは挑発的すぎるのではないか、という議論が政権内部にある。

米国が、領土問題については「中立」の立場をとるとする一方で、「尖閣諸島は日米安全保障条約第5条の適用範囲内だ」と明言することについて、オバマ政権内には難色を示す高官が複数存在する。これら高官は中国から、「米国が日米安保条約の第5条に言及することは挑発的であり、米国は中立的立場をとるとだけ明言すべきだ」と告げられている。中国の主張は、オバマ政権内の一部にある程度の共感を呼んでいる。

オバマ政権でも、大きな論争が起きうる

オバマ政権は、安倍氏が非常に戦略的かつ賢明なやり方で、同時多発テロや北朝鮮問題に対処し、日米同盟を取り扱ったことを、現場で目の当たりにしたわけではない。そしてオバマ政権内部では、米国の対中国政策は、東アジアにおける勢力均衡をどの程度重視し、中国を安心させることにどの程度の基礎を置くかについて、意見が分かれている。

そこでもし安倍氏が、たとえば尖閣問題についてこれまで主張してきたことの一部でも実行することになれば、オバマ政権内部で尖閣問題をどう取り扱うかについて大きな論争が起こるのではないかと思う。

そうだとすると、安倍氏を取り巻く外交政策専門家たちは、安倍氏がこれまで主張してきた内容の一部は中国に対する日本の立場を弱くする可能性がある、と忠告するようになるのではないか。

もちろん、安倍氏を取り巻くこの人たちは、中国を喜ばせようとしているのではない。彼らは戦略的なものの見方に長けた人たちだ。日米を引き離しかねない政策を現時点で推進するのは賢明な戦略ではない、とわかっている。

河野談話の見直しは、結果的に中国を利する

また、河野談話の見直しについての議論も、極めて深刻な問題を引き起こす可能性がある。日米韓の三カ国間の関係が悪化すると、北東アジアにおける米国の戦略的立場が大きく弱体化する。

なぜなら、そうなれば北朝鮮に対する圧力が弱まることになり、また中国にとっては、近隣諸国を互いに反目させて分断するという、これまでも使ってきた外交政策上の戦略が、今まで以上に遂行しやすくなるからだ。

日本と韓国の関係悪化は、米国の戦略的政策にとって手痛い敗北となる

今回の件では、国内政治上の理由から竹島に上陸し、天皇を侮辱した李明博大統領こそ、大いに非難されるべきだ。

しかし韓国ではもうすぐ新しい大統領が誕生する。これは日韓関係を再起動させるためのよい機会だ。それなのに、もし韓国の新政権が発足して最初の数カ月に、日本が河野談話を見直したいという意図を表明することになれば、米国政府は「日本は米国の国家安全保障および日本自身の国家安全保障を弱体化させる方向に進んでいる」というように見るのではないか。そのなれば、中国を、この状況を巧みに利用できる立場に立たせてしまうことになる。

東アジアサミットでは、李明博大統領は野田首相との面談を拒否する一方で、中国の温家宝首相とは面談した。また中国と韓国の外務大臣は共同声明をまとめ、日本が右傾化しているとして懸念を表明した。

これは米国の外交政策という観点からすると、非常に困った傾向だ。日本と韓国は本来同じ側に立つべきだ。

―河野談話の見直し、靖国参拝、尖閣諸島への公務員常駐施設の建設が、結果として、中国を利するとあなたは主張しています。そのことを、安倍氏は十分理解していると思いますか。

私は、安倍氏はこの点を理解している、と楽天的に見ている。

理由は2つある。第一に、それまで内閣官房長官を務めていた安倍氏は06年に首相に就任すると、政治家として成長した。内閣官房長官の立場で追求してきたアジェンダの一部を取り下げた。中国との関係を安定化させ、韓国との関係を強化し、オーストラリアおよびインドとの間で新たな安全保障合意に道を開くスタンスをとった。これらは外交政策に関する大きな業績だった。安倍氏はこの点がよくわかっている。

第二に、安倍氏に助言するアドバイザーには2つのグループがある。一方は、安倍氏や菅義偉元総務大臣を含む同世代のグループで、1990年代に発表された河野談話に憤慨している。彼らは、河野談話はいわゆる「慰安婦」問題を、90年代当時にボスニアで問題となっていた性的暴行と道義上同じだとでっち上げるものだととらえた。こういう文脈で、河野談話は問題視されてきたのだ。

90年代当時ボスニアでは、戦争の道具として性的暴行を利用するという問題が起こっていたが、安倍氏や下村博文氏をはじめとするこの世代の人たちは、第2次世界大戦当時の日本が本質的にこれと同じことをしていたと認める河野談話に、強い憤りを感じた。実際には、この2つはまったく別物だ。ただしその違いは、日本に対する非難を特に軽減するものではない

現時点で安倍氏がこれらの問題を重視するのは、石原前東京都知事および橋下大阪市長と足並みをそろえたい、右派の中で彼らに出し抜かれたくないという政治的努力なのだ、という解釈もできる。

しかしこの世代の政治家の一部に、河野談話が発表された経緯について強い憤慨があるのも事実だ。これには非常に根深いものがある

安倍氏は河野談話に憤慨している

その一方で、安倍氏の周りには、保守的だけれども賢明で戦略的な思考に長けた人たちがいる。元外務事務次官の谷内正太郎氏、自民党の塩崎恭久氏、JR東海の葛西敬之氏などがこのグループに含まれる。

彼らはそれなりに愛国心が強いけれども、特定の行動が国際社会の中で生み出す影響が見えている。また、とりわけ中国に対処するうえでも、積極的に日本の国力と影響を強化しようとしている。

選挙運動期間中というのは特殊な時期だ。右派の石原慎太郎氏や橋下徹氏が注目を集めようとしており、一般の人々は日本がこれまで外国からいいように扱われてきたことに戸惑いを感じ、安倍氏はいまだに河野談話に憤慨している。このような文脈の中で、イデオローグたちが勢いづくのは驚くことではなく、どこの国においても選挙期間中にはよくあることだ。

しかし、いったん政権を担当する側に回れば、戦略的な考え方に長けた人たちが優勢になると思う。安倍氏はかつてそれを経験しており、政権の運営と選挙運動とは違うことを知っている。

とはいえ、私は100%の自信を持ってそうなると言い切ることはできない。今回の総選挙は、日米関係にとって非常に重要な意味を持つ転換期になるだろう。

安倍政権は、鳩山・菅政権よりずっと望ましい

私が安倍氏に期待したいのは、海洋諸国と手を結び、防衛費を増額し、日米同盟を強化し、集団的自衛権の行使を認め、その一方で日中関係の安定化に努めるという戦略だ。こういった戦略は、鳩山政権および菅政権が進めた戦略よりもずっと望ましい。

野田首相自身は、これらの問題について非常に優れた手腕を発揮している。しかし、支持率の低迷と、内部がばらばらな民主党に足を取られて、動きがとれない。

安倍氏にはこれまでとってきた戦略的姿勢を貫いてほしい。中国では、次期リーダーに決まった習近平氏が一貫して、中国の東シナ海および南シナ海に関する政策の背後にいるからだ。これらの政策は、習近平氏と無関係に生み出されているのではない。

習近平氏はこれら政策が導入された当時、中央軍事委員会の副議長を務めていた。個々の戦術上または作戦上の詳細には関与していないかもしれない。しかし一般的に、中国はいわゆる「近海」を統治下に置こうと主張していると言われているが、そこには習近平氏の影が見え隠れする。

安倍氏と習近平の関係

しかし習近平氏もまた、現実主義者かつナショナリストであり、しかも戦略的思考に長けた人物だ。

現実主義的で戦略的な考え方をするナショナリストの2人が相対することには、プラスの面もある。いずれの側にも譲歩する余地はなく、したがってある意味ではそれが状況を安定化させる。つまりもし一方が弱腰または予測不可能に見えれば、他方が強い態度に出ようとする。しかしもし双方が同程度にしっかりとした動じない姿勢を貫けば、緊張緩和策を模索するインセンティブが働く。どちらの側も緊張が高まるのを望まないからだ。

ともに海洋を重視する戦略的なナショナリストである安倍氏と習近平氏が相対することで、日中両国は緊張緩和に向けた戦略を指向する方向に動くだろう。

安倍氏がこの状況を有利に展開するには、米国をはじめとする海洋諸国との関係を強化しなければならず、韓国と争うことはできない。

中国政府高官と会って感じたこと

安倍氏は深く、個人的にも河野談話に憤慨している。また安倍氏は、中国は自国が優位に立っていると考えていると見ていて、日本の決意をしっかりと示すためにはさらなる手段を講じねばならないと確信している

尖閣諸島に施設を建設するという議論は、単に大衆迎合主義から出たものではない。この議論の背後には、中国はここ数年間にわたり自国のほうが優位に立っていると考えている、という見方がある。私自身、中国政府の高官たちとの交流の中で、彼らは実際に中国が優位にあるとの見方をしているとの感触を得た

安倍氏の言説の背景にあるのは、単なる大衆迎合主義のナショナリズムではない。安倍氏は、一線を画したいと考えているのだ。安倍氏とその周辺の人たちは、たとえば、国が尖閣諸島の所有権を取得しただけでは不十分だと考えている。それに加えて、橋下氏や石原氏との、右派の主導権争いがある。

また別の要因としては、かつて米国政府が北朝鮮への対応に関して勝手な単独行動をとったことがあったが、安倍氏には、そのとき北朝鮮政策に関してブッシュ政権に煮え湯を飲まされたとの思いがある。本人からそれを聞いたわけではないが、安倍氏がこの経験から、自分の意見を貫くのがベストだ、との結論に至った可能性はある。

以上のような理由から、安倍氏が今まで主張してきたことの一部を実行に移す可能性を否定し去ることはできない。

 
1.何でも中国の言うことを聞けと言う。〈1〉靖国神社参拝〈2〉憲法改正〈3〉尖閣諸島から手を引けと言う。そう言う中国に日本は従って、服従していいのでしょうかアメリカは、
2.日本が尖閣諸島をあきらめたらアメリカは喜ぶのでしょうか。」

尖閣・靖国に踏み込むな…中国、安倍氏揺さぶり

2012年12月21日08時06分 読売新聞) 

 【北京=五十嵐文】中国の習近平(シージンピン)指導部が、日中関係の好転の糸口を探ろうと、次期首相となる自民党の安倍総裁に揺さぶりをかけ始めた。

 

 靖国神社参拝や憲法改正に向けた動きはけん制する一方で、尖閣諸島の国有化は「民主党政権の決定」だったとして新政権との対話は拒まない姿勢を打ち出し、日本の出方をうかがっているものだ。

 16日の衆院選以降、国営新華社通信など中国メディアは、日中関係改善に向けた安倍氏の「誠意」を占う指標として〈1〉靖国神社参拝〈2〉憲法改正〈3〉尖閣諸島――の3点を繰り返し挙げる。靖国参拝や憲法改正など中国にとって敏感な問題で踏み込んだ言動をすれば再び大規模な反日デモが起きかねないこともにおわせ、自重を求めたものだ。

 ただ、尖閣諸島を巡っては、新華社通信が19日、「中国は対話のチャンネルを閉ざしてはいない」とする論評を配信し、領有権問題の「棚上げ」による関係修復を提案した。

 清華大学現代国際関係研究院の劉江永副院長は「(尖閣諸島の)国有化は安倍氏が決めたことではない。安倍氏が善意を示せば中国側も善意で応えることができる」と語っている。

1.こういう脅しに、日本は従うべきなのか、それでは日本は切り取り放題と言うことになるのではないか。そう言う日本になっていいのか。平和論者の意見を聞きたい。
 
2.田嶋陽子を尖閣諸島問題交渉団として中国に派遣したら、平和的に解決してくれるのでしょうかねー。
何だって、欲しいと言うのなら分ければいいって、それなら紛争ににならないでしょうか?。
いや、もっとくれと言われたら、沖縄や九州やハワイや南シナ海や東シナ海・・・
実際沖縄は中国領土と言っていますよ・・・
3.「たかじんのそこまで言って委員会」いい番組だが、田嶋の意見など聞きたくはない。
 
 
 

中国 尖閣・靖国に踏み込むな…安倍氏揺さぶりー「重大な懸念」…米議会の尖閣関連法案可決

2012-12-24 07:16:58 | 意見発表

中国「重大な懸念」…米議会の尖閣関連法案可決

2012年12月23日19時33分 読売新聞) 

 【北京=五十嵐文】中国外務省の華春瑩(フアチュンイン)副報道局長は23日、米上下両院が、沖縄県・尖閣諸島を米国の対日防衛義務を定めた日米安全保障条約の適用対象だと確認する国防権限法案を可決したことについて、「重大な懸念と断固たる反対を表明する」との談話を発表した。

 

 華副局長は「日米安保条約は2国間の取り決めで、中国を含む第3者の利益を損なったり、他国間の領土問題に介入したりすべきではない」として、米議会の対応を批判した。

 
 

関連記事・情報

Powered by popIn

尖閣・靖国に踏み込むな…中国、安倍氏揺さぶり

2012年12月21日08時06分 読売新聞)
 

 【北京=五十嵐文】中国の習近平(シージンピン)指導部が、日中関係の好転の糸口を探ろうと、次期首相となる自民党の安倍総裁に揺さぶりをかけ始めた。

 

 靖国神社参拝や憲法改正に向けた動きはけん制する一方で、尖閣諸島の国有化は「民主党政権の決定」だったとして新政権との対話は拒まない姿勢を打ち出し、日本の出方をうかがっているものだ。

 16日の衆院選以降、国営新華社通信など中国メディアは、日中関係改善に向けた安倍氏の「誠意」を占う指標として

〈1〉靖国神社参拝

〈2〉憲法改正

〈3〉尖閣諸島

――の3点を繰り返し挙げる。靖国参拝や憲法改正など中国にとって敏感な問題で踏み込んだ言動をすれば再び大規模な反日デモが起きかねないこともにおわせ、自重を求めたものだ。

 ただ、尖閣諸島を巡っては、新華社通信が19日、「中国は対話のチャンネルを閉ざしてはいない」とする論評を配信し、領有権問題の「棚上げ」による関係修復を提案した。

 清華大学現代国際関係研究院の劉江永副院長は「(尖閣諸島の)国有化は安倍氏が決めたことではない。安倍氏が善意を示せば中国側も善意で応えることができる」と語っている。

1.中国軍の足音がだんだん近づいている。
2.フィリピンやベトナム、インドも中国の覇権主義に対して困惑している。
3.インドは南シナ海に海軍と言うニュースもあった。
4.中国はアメリカに対して「他国間の領土問題に介入したりすべきではない」として、米議会の対応を批判したり、まるで世界のギャング、ヤクザだ。
5.この中国を崩壊させる方法は内部からの共産党攻撃しかないが、今の中国共産党が崩壊したらもっと過激な組織が出来上がると言う懸念もある。
6.中国が台風避難のために漁船を尖閣に着けて漁師を上陸させた、居座ったらどうなるのでしょう。安倍氏には対策が立てられていると思います。野田はいかにもとろかった。対策があるとは見えなかった、野田にやめてもらった理由の一つはそこにもあった。
7.中国の飛行機の領海侵犯に対する自衛隊機のスクランブルは場合によっては自衛隊を、軍を出動させたととらえかねられかねない。中国はあくまで公船、公機で領海侵犯を繰り返し①日本のすきを狙う、②機を見て尖閣上陸を敢行し実効支配をする、③日本の勇み足を待っている、と言う戦略で、中国はこれを日本が手を上げ、音を上げるまで続ける気だ。
8.領海侵入には海上保安庁であるなら、領空は「空上保安庁」(仮)が必要ではないか。それが自衛隊の暴発を防ぐことにならないか?
 
 

米「尖閣安保適用」成立へ、上下院が法案可決ー中国が自制すれば紛争はなくなるのです

2012-12-22 18:26:32 | 意見発表

米「尖閣安保適用」成立へ、上下院が法案可決

2012年12月22日15時02分 読売新聞)
 

 【ワシントン=山口香子】米上院は21日の本会議で、沖縄県の尖閣諸島が、米国の対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象であることを確認する条項を盛り込んだ、

 

 2013会計年度(12年10月~13年9月)の国防権限法案を可決した。下院は20日に同法案を可決しており、オバマ大統領が署名して成立する。

 法案は、中国を念頭に、「第三者による一方的行動は、日本が尖閣諸島の施政権を持っているという米国の認識にいかなる影響も与えない」と明記。日米安保条約第5条が尖閣諸島に適用されるとの米政府の立場についても、「(同)条約に基づく日本政府への責任を再確認する」とした。

 さらに、尖閣諸島海域を含む東シナ海を「アジア太平洋すべての国に利益をもたらす重要なシーレーン(海上交通路)」と位置づけ、「領有権などを巡る争いの解決には、全当事者の自制が必要だ」と指摘した。

1.、「第三者による一方的行動は、日本が尖閣諸島の施政権を持っているという米国の認識にいかなる影響も与えない」とは、私流にわかりやすく言うと、「中国が尖閣を奪取しようとしても、日本が尖閣の施政権を持っていると言うアメリカの認識は変わらない」」と言うことでしょうか。
今頃こういうことを言うと言うことは今までそうではなかったと言うことでしょうか。
 
2.アメリカがそう言わなかったらどうなるのでしょう。中国は武力を背景に実力行使をして尖閣を奪取するつもりです。そうなったら日本以上に困るのはアメリカだと思います。
 
3.中国はアメリカのこのような動きに対し、「火遊びはやめろ」「口出しはするな」と警告しています。アメリカは中国からなめられていると思います。
 
4.もし中国が、台風での民間漁船の避難と言う名目で尖閣諸島に上陸し、ここで居座り、意図的にずるずると実効支配を始めたら、その民間人をどうやって排除するのでしょう。
もし実力で排除しようとしたら、暴力(武器使用)をしてきたら、その背景に中国海軍が控えていたら、どのように実効支配を阻止するのでしょうか。
 
5.「領有権などを巡る争いの解決には、全当事者の自制が必要だ」と指摘したが、尖閣を取ろうとしているのは中国ですよ。このように現行の世界の慣習は「領土は武力で奪ったら自国領」にできるようになっているのではないか。北方領土、竹島、モンゴル、チベット・・・
(インターネット検索資料下記)
大国が武力を増強しそれを背景に侵攻し、実効支配をすれば、領土が取れるようになっている。それでは世界の紛争はなくならないのではないでしょうか。そう言う世界のルールを辞めさせるべきです。国連は何をしているのでしょう。役に立っているのでしょうか、常任理事国の反対で、何も決まらないのではないでしょうか、特に中国の反対で・・・
 
中国の覇権主義こそ問題であって、「全当事者の自制が必要だ」と言う言い方は正しくないのではないでしょうか。そういう言い方は例えば日本は自制せよと言っているのですが、それと同じように中国が自制すれば紛争はなくなるのですが、中国や韓国はそう言う国ではないのですよ。こっちが一歩引けば、一歩前進してくるのです
 
6.アメリカは頼りにならない。こういうアメリカにもろ手を挙げてついて行ってはいけない。
TPPも自民党が言っているように、十分内容を確認し参加すべきです。
アメリカが言っているのは、我々が聞かされているのは「無条件非関税を前提で交渉に参加する」ということはおかしい。「自国の必要とする食糧は自国で生産する」のは世界の常識だ。どんなことがあっても自国に必要とする食糧を外国に依存することには反対だ。TPPでオバマの罠にはまるな。制限なき非関税前提が前提でなければ、交渉に参加すること有ってもよいが・・・
 
名称概要
台湾 中華人民共和国(中国)の東部にある島で美麗島(フォルモサ)などとも呼ばれています。
中国共産党との内戦に敗れた国民党が台湾の台北に政府機能を移転し、現在も中華民国政府として実効支配しています。
中華民国政府が実効支配している地域は台湾本島のほかに、付属島嶼、澎湖諸島、馬祖列島、烏坵島、金門島、東沙諸島と南沙諸島の一部となっています。
国際法上はサンフランシスコ条約により日本が放棄したままとなっており、アメリカ合衆国の暫定占領地域となっています。
なお、中華人民共和国(中国)は台湾を自国領土としており、中華民国は中華人民共和国(中国)の実行支配地域を自国領土としています。
尖閣諸島
魚釣島
日本、中国、台湾の間で領土問題となっています。現在は日本の領土で日本が領土として実効支配しています。
日本の行政区分では沖縄県石垣市に、台湾は宜蘭県に属すとしています。
1895年1月14日に日本で閣議決定されてから現在に至るまで日本固有の領土でしたが、1970年6月に台湾が、1970年12月に中国が領有権を主張してきました。
尖閣諸島には日本の右翼団体「日本青年社」が灯台を作り後に日本国に移管されたりしています。
また2010年9月7日には尖閣諸島周辺で操業中の中国漁船が、海上保安庁の巡視船に意図的に衝突をし公務執行妨害で逮捕される事件も発生しています。
外蒙古
モンゴル国とトゥヴァ共和国
現在のモンゴル国とロシア連邦のトゥヴァ共和国にほぼ当たる地域で、ゴビ砂漠の北側を指す地名です。
19世紀ごろまで外蒙古のモンゴル国とトゥヴァ共和国は清朝の支配下にありましたが、1911年の辛亥革命が起こった際に独立しました。 しかし中華民国(台湾)は現在も外蒙古の地域が自国領土と主張しています。
また、近年になり中華人民共和国(中国)も自国領土と主張しています。
江東六十四屯 アムール川(黒竜江)の東側にあった64箇所の中国人居留地域です。
清朝とロシア帝国間で結ばれたアイグン条約では>江東六十四屯の地域はロシア領でありがなら、中国人が多かったため清国の管理下におかれました。 その後、義和団事件が起こった際にロシアが進行し占領しました。
現在は江沢民主席とエリツィン大統領時代に条約が結ばれ、中華人民共和国(中国)はこの地の主権を放棄することとなりました。 しかし、中華民国(台湾)は現在も江東六十四屯の地域が自国領土と主張しています。
パミール高原
葱嶺
中華人民共和国(中国)とタジキスタンの間にある標高約5000mの高原です。
かつては清朝が支配していたという理由から、中華民国(台湾)は現在もパミール高原が自国領土と主張しています。
また、近年になり中華人民共和国(中国)も自国領土と主張しています。
ワハーン回廊
ワハーン渓谷
ワハン回廊
アフガニスタンにある回廊地帯で、東西200km、南北15kmの標高4000~5000mの高原です。
西側がアフガニスタン、東側が中華人民共和国(中国)、南がパキスタンとなっています。
1960年代に中華人民共和国(中国)が領有を放棄しました。 しかし、かつては清朝が支配していたという理由から、中華民国(台湾)は現在もワハーン回廊が自国領土と主張しています。
インドのアルナーチャル・プラデーシュ州 中国語では阿鲁纳恰尔邦と表記します。
インド北東部にある地域で、南はインドのアッサム州、北は中華人民共和国(中国)、東はミャンマー、西はブータンと接しています。
アルナーチャル・プラデーシュ州は中華人民共和国(中国)も領有を主張しており、中国の行政区域では西蔵自治区ロカ地区の錯那県、隆子県、墨脱県、察隅県とされています。
ミャンマー北部
江心坡(こうしんは)
現在のミャンマー北部にある地域で、中国の雲南省に属していました。
1960年に中華人民共和国(中国)がビルマの領土として承認し、領有権を放棄しました。 現在のミャンマーの行政区分ではカチン洲の一部となっています。
しかし、かつては清朝が支配していたという理由から、中華民国(台湾)は現在も江心坡が自国領土と主張しています。
南沙諸島(スプラトリー諸島) 東シナ海に浮かぶ100余りの島々で、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイ、中華民国(台湾)、中華人民共和国(中国)が領有権を主張しています。
現在は中華民国(台湾)、中華人民共和国(中国)、フィリピン、ベトナム、マレーシアが各島を実行支配しています。
西沙諸島(パラセル諸島) 南シナ海に浮かぶサンゴ礁から構成された島々です。
以前は西半分をベトナム共和国(南ベトナム)が、東半分を中華人民共和国(中国)が支配していましたが、 ベトナム戦争中に中華人民共和国(中国)がベトナム共和国の支配する西半分に進行し占領しました。
現在は中華人民共和国(中国)が滑走路や港などを整備し実効支配していますが、ベトナムと中華民国(台湾)も領有権を主張しています。
中沙諸島 東シナ海に位置しており、西沙諸島の東南約100kmの位置にあります。 主にサンゴ礁から構成されており、海洋法条約の島には該当しないとも言われています。
現在は中華人民共和国(中国)、中華民国(台湾)、フィリピンが領有権を主張しています。
東沙諸島 南シナ海に位置しており、東沙島、北衛灘、南衛灘などからなっています。
現在は中華民国(台湾)が実効支配していますが、中華人民共和国(中国)が領有権を主張しています。
中華民国(台湾)の行政区域では高雄市旗津区、中華人民共和国(中国)の行政区域では広東省陸豊市となっています。
カシミール地方 インド、パキスタン、中華人民共和国(中国)の国境付近で、 標高8000mを超えるヒマラヤ山脈やカラコルム山脈に囲まれています。
インド、パキスタン、中華人民共和国(中国)が領有権を主張し、インドとパキスタンは過去に何度か軍事衝突(カシミール紛争)を起こしています。
なお、インドの実行支配地域はジャンムー・カシミール州、パキスタンの実行支配地域はアーザード・カシミール、中国の事項支配地域にアクサイチンなどとなっています。
アクサイチン カシミール地方の一部で、約3万平方キロメートルの地域です。
インドと中華人民共和国(中国)が領有権を主張しており、現在は中華人民共和国(中国)が実効支配しています。
インド側ではラダックと呼ばれています。
中ソ国境紛争 中華人民共和国(中国)とソビエト連邦間の国境問題による紛争です。
1969年3月2日と15日にアムール川(黒竜江)支流のウスリー川にあるダマンスキー島(珍宝島)の領有権をめぐって発生しました。
ダマンスキー島事件、珍宝島事件とも呼ばれています。
1991年の中ソ国境協定によりダマンスキー島(珍宝島)は中華人民共和国(中国)の領土となり、現在は黒龍江省虎林市となっています。
またそれ以外の国境未確定部分(アバガイト島、タラバーロフ島、大ウスリー島)についても、2004年に中露国境協定が結ばれたことにより確定しました。
アバガイト島は中露両国に分割、タラバーロフ島は中華人民共和国(中国)に、大ウスリー島は西半分を中華人民共和国(中国)、東半分をロシア連邦領としました。
中印国境紛争 中華人民共和国(中国)とインドの国境問題による紛争です。
1959年に中華人民共和国(中国)がインドに進行し、カシミール地方の東部のアクサイチン、ラダック、ザンスカール、バルティスターン、アルナーチャル・プラデーシュ州などで先頭となりました。
現在はアクサイチンを中華人民共和国(中国)が実効支配しています。
中越国境紛争
両山戦役
中華人民共和国(中国)とベトナムの国境問題による紛争です。
1984年に中国軍がベトナム側に砲撃したのをはじめに、3度の大きな両軍の衝突が発生しました。
中国軍はベトナム領とされていた老山と者陰山に侵攻し占拠しました。 この占拠は1989年5月頃まで続き、中華人民共和国(中国)とベトナムの関係が回復したことで、中国軍が撤退しました。
可居礁 黄海にある暗礁で、日本海軍の戦艦日向がこの暗礁と接触したことから日向礁とも呼ばれています。
暗礁であるため領土して認められていませんが 韓国政府は可居礁と名づけており、中国と韓国間で黄海の排他的経済水域の紛争の1つとなっています。
蘇岩礁 英語名:ソコトラ岩 (Socotra Rock)、韓国名:離於島、波浪島

東シナ海にある暗礁で、中国と韓国間で東シナ海における排他的経済水域の紛争の1つとなっています。

暗礁であるため領土して認められていませんが韓国政府は済州特別自治道・西帰浦市に所属する島であると主張しています。
丁岩礁 韓国名:波浪礁

東シナ海にある暗礁で、中国と韓国間で東シナ海における排他的経済水域の紛争の1つとなっています。

中華人民共和国が1999年から2002年にかけて調査を行い発見しましたが、韓国海洋水産部が波浪礁と名づけ領有を主張しています。
 
 

世界でおきている領土問題を教えてください。.. - 人力検索はてな

 
q.hatena.ne.jp › 芸術・文化・歴史 - 2011年8月15日
世界でおきている領土問題を教えてください。 ... 中国領土問題. 。

「三宅さんだけが私をかばってくれた」 三宅久之さんお別れの会で安倍氏ー参院選を勝利し恩返しを

2012-12-20 15:37:43 | 意見発表

「三宅さんだけが私をかばってくれた」 三宅久之さんお別れの会で安倍氏

2012.12.20 13:26 MSN産経ニュース
「三宅久之さんのお別れの会」で、あいさつする自民党の安倍晋三総裁=20日午前、都内のホテル

「三宅久之さんのお別れの会」で、あいさつする自民党の安倍晋三総裁=20日午前、都内のホテル

 先月15日に82歳で亡くなった政治評論家、三宅久之さんのお別れの会が20日、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京で開かれ、安倍晋三自民党総裁や森喜朗元首相ら約400人が別れを惜しんだ。

 父・晋太郎元外相(故人)が三宅さんと毎日新聞社で同僚だったことから親交が深い安倍氏は「5年前に首相を辞めた際に怒られたが、三宅さんだけが私をかばってくれた」としのんだ。森氏は、ことあるごとに電話取材を受けたエピソードを明かしつつ「最後まで記者魂を持っていた」と評した。

 三宅さんは毎日新聞社で政治部記者などを務め、退社後は政治評論家に転身。テレビ番組のコメンテーターとしてお茶の間に親しまれた。9月の自民党総裁選では安倍氏の民間応援団の発起人を務めていた

1.安倍氏は、よくぞ再起し、自民党圧勝まで導いた。

2.日本を託せる人は現在のところこの人しかいない。

3.国民は自民党が何をするのか、安倍氏が何をするのかを聞くのではなくこうしてほしいと具体的に提案をすべきだ。

4.次の目標は来年の参院選勝利。

今日「三宅久之さんのお別れの会」へ出席させていただきました。
三宅さんには私が初めて衆議院へ立候補した時から、ずっとお世話になり続けてきました。

5年前、総理の職を辞した時にはすぐに駆けつけてきて、こっぴどく叱られました。と同時に「もう一度、国の為に立ち上がれよ!」と励ましてもくれました。
三宅さんは日本中から私がバッシングされている中でも、テレビ番組に出演した際には私を庇い続けてくれました。
今年の初めに放送された番組では「来年には安倍晋三が総理大臣になっている!」と三宅...さんは発言されましたが、私を含めておそらく日本中の誰もがそうなるとは思っていなかったのではないでしょうか。

その後、私の元を訪れる度、三宅さんは「今年の秋の総裁選挙へ勝負しろ!勝ち負けを度外視して今こそ政治生命をかけろ!」と強く背中を押し続けてくれました。
三宅さんの言葉が無ければ、私が再び総裁選挙へ立候補することは無かったでしょう。

26日に総理大臣に就任した後には、三宅さんの墓前に総理大臣就任のご報告と、あの時三宅さんに言われたように、全身全霊もって国の為に尽くすことをお誓い申し上げようと思っております。

おそらく今日は雲の上で、同じ毎日新聞の記者だった、うちの親父と茶話会でもされているのではないでしょうか。

「晋太郎さん!どうだい、俺はやっただろう!」

いつもの心地よい三宅さんの声が聞こえたような気がします。
続きを読む


安倍氏に日本郵政社長人事「撤回」要求 みんな・渡辺氏「民主政権下の天下りの集大成」ー撤回させよ

2012-12-20 15:30:15 | 意見発表

 

 

安倍氏に日本郵政社長人事「撤回」要求 みんな・渡辺氏「民主政権下の天下りの集大成」

2012.12.20 14:31 MSN産経ニュース
みんなの党の渡辺喜美代表

みんなの党の渡辺喜美代表

 みんなの党の渡辺喜美代表は20日のテレビ朝日の番組で、日本郵政社長に元財務官僚の坂篤郎氏が就任したことについて「坂氏は安倍氏が官邸にいたころ、公務員制度改革反対の急先鋒だった人だ。民主党政権下の天下りの集大成で、安倍氏はこれをひっくり返すことができるかどうかが問われている」と述べた。坂氏は内閣官房副長官補として安倍氏に仕えた。