毎日、ものすごい渋滞ですので・・・前カゴを取り外しました。
少しでもスリムにして車と車の間をハチドリのように身軽に走り抜けます。
なずけて、渋滞時すり抜けスペシャル「ハチ姫ちゃん」・・・名付けのセンスがありません(笑)
お嬢のmisatoちゃんは「ハチ姫君」がいい!!・・・私もアゼン!「・・姫?君?」さすがわが娘バツグンのセンスありですね。
毎日、ものすごい渋滞ですので・・・前カゴを取り外しました。
少しでもスリムにして車と車の間をハチドリのように身軽に走り抜けます。
なずけて、渋滞時すり抜けスペシャル「ハチ姫ちゃん」・・・名付けのセンスがありません(笑)
お嬢のmisatoちゃんは「ハチ姫君」がいい!!・・・私もアゼン!「・・姫?君?」さすがわが娘バツグンのセンスありですね。
またまた買い物・・・http://out-standing.com/ アウトスタンディングで買いました!
ふふふ!・・・カットレッグシールド(ブラック)14日に梱包されて到着。
昨日18日の宿直で取り付けました。
本当は梅雨が明けてからの取り付け予定でしたが・・・どこぞの子供のいたずらか、はたまたボールが飛んできたか・・・?ノーマルのホワイトレッグシールドに2ヶ所の割れがぁ~!もしや同僚が足で蹴ったかも・・・でも真相は闇の中です。
とにかく何でも楽しいさんぺいさんですから、ルンルン気分でノーマルを取り外し今回購入のブラック版カットレッグシールドベトカブ仕様を取り付けます。
ちまたのブログ書込みでは、穴の位置がずれていたとか、バリが多かったとかいろいろありましたので工具を並べてわくわくしながら作業に入りました。
が!・・・・ですよ作業時間3分以内でした、ホントにポン付けです、さすが伸びつつある社会主義のベトナム君・・・「いつまでも大国には馬鹿にされないぞ!!」てなことで作るんでしょうね。とてもいい商品でした。アウトスタンディングさんありがとう!
取り付け後会社のゴールドカッティングシートでHONDAの文字を切り出しカットレッグに貼り付けましたブラックにゴールド・・・ミーハーなさんぺいさんですから。
走ってみるとブチ!(ブチ!と言うのは山口県特有の方言のひとつです「とても」とかに使います)走りやすい・・・というのも今までノーマルの大きめレッグは音が大きくこもっていましたが自転車並の幅になったおかげで70キ
ロ出しても80キロ出してもエンジン音はほとんど聞こえずにタイヤが路面をころがる音のほうが大きく聞こえるほどでした、本当にジェントル!ですし涼しいです。
春先からから秋、冬の初めまで使えます。寒くなればまたノーマルに戻しましょう。
珍しく長男がツーリングに行く気満々。
朝、7時に起こされました・・・眠い!・・・天気は上々・・・でも眠い。
コースはまずとりあえず秋吉台カルストロードを走り
休憩なしで大正洞へ下る
原付2台とhito君
なかなかやる気満々のバイク達が20台ぐらい集まっていました。こちらは原付2台のためトコトコ運転です、なんせ原付2台とは長男hito君のヤマハDT50原付1種、私のチビちゃんことホンダスーパーカブ90DX原付2種ですから。
原付1種は法律上30キロ以上は出せませんので平均速度30キロ+??です無理な走りは出来ません。
とくに長男hito君は親に似たのかとても慎重派、安全運転・・・(笑)
バイクに乗って1年以上たつのに未だに1回も事故、もしくは危ない目にあったことが無いそうです・・・同じ慎重派の私は・・・全身骨折1回、スリップダウン無数回、曲がれずにガードレールに張り付き数回・・・いやはや乗り始めて数年は怪我が絶えませんでした・・・(笑)おかげで一生分の大事故を3年ぐらいの間に消化してしまいその後今まで35年間バイクでは無事故で過ごしています。
大正洞で休憩後長門市を目指しもくもくと走りました。そして海に出て左折、湯本温泉に向かいます、
ショート
カットをして下関のユメタウンを目指しますhito君、用事があるのだそうです。
湯本温泉街でゆっくりしたかったのですがお腹がグー!とないています。先を急ぎ美祢から小野田へ・・・早いペースです(30キロ+??笑!)
昼前にドライブイン貝汁のみち潮に到着、早くもお昼のサービス定食は売り切れ。
2人ともから揚げ定食で腹いっぱい・・・貝汁うまい!濃厚な味です。
ユメタウンで買い物をし宇部に帰りました。走行キロ198キロメートル
原付2台の慎重安全プチツーは無事に終了しました。
実はこの間ドライブスプロケを16丁に交換するときにカブ娘のチェンジペダルを外そうとボルト(10ミリネジ)を回したところ、仕事のやりすぎで疲れていたのか気の緩みか・・・(笑)
メガネレンチを反対に回してしまい(締めてしまい)パキーン!!と頭をねじ切ってしまっていました・・・
簡単に切れたということは金属疲労がだいぶんたまっていたんでしょうが。とりあえずネジ部分が残りチェンジペダルが抜けないのでそのまま土曜日に200キロツーリングに行っていました。
でも、あまり気分の良いものではないので昨日の宿直時、ドリルでもんで取り出しました。
100均でチタンコーティング済みの超金属用の3.5ミリドリル刃を工業用のでかく重たいドリルにつけて30分もみましたが30分後0.5ミリやっと掘れたところで私の息が上り
中止。
???どうして掘れないの・・・で!会社にころがっていた埃まみれの黒光りしている何様かわからない歪んだ3.5ミリ刃に付け替え作業続行・・・1分後・・・あれよあれよとあっと言う間に3センチぐらいのネジをネジ山ごと削りとっちゃいました。
やはり100均は100均ですね・・・安物買いの・・・・といいますが本当でした
まあ作業はそのあとスリットにあわせて少し大きめの穴に変え無事に終了しましたがとりあえず大変でした。
2009年6月20日(土)快晴
朝、7時自宅を出発晴天の空・・・暑くなりそうだ!
今日の予定は山口県内をうろうろしながら世界に誇るHONDAスーパーカブ90DXの潜在能力と、乗り心地、経済性を探る旅です。
バイク:ホンダスーパーカブ90DX(87年度版91年製造)
カスタム:基本ノーマル、ベトナムキャリア、ドライブスプロケット16丁
まず近場で行ったことの無い宇部丸山ダムへ肩慣らし
そして秋芳町秋吉台を目指す。スプロケを高速よりにふっているが平坦路での加速性にとくに問題なし、つながりがスムーズで走りやすいぐらいだ楽々車に先行できるね。
いよいよ問題の秋吉台、家族村への急坂・・・上りません2速30キロがやっとですたまに10キロにおちて1速へ入れなければいけないです。
根本的にボアアップかなにかでパワーを上げなければ解決しないでしょうね。
秋吉台カルストロードへの上り坂、60キロ~70キロでグイグイ上っていきますがブレーキ、サス、タイヤがプアーでいつ前輪から飛んでいくかと不安になります。
上りきりカルストロードは美しい景色を楽しみながらのんびりと40キロで流します
ボァーァーン!ゴーーン!と大きな音をさせて何台もの大排気量車が矢のように走り去ります。ここから下の大正洞までは地元の走りやたちの高速ワイディングロードなのです、でもカブのチビちゃんにはトコトコロードです飛ばす気になれないしのんびりトコトコも気持ちのいいもんです。朝から空は抜けるような蒼空です。
大正洞を横目で見て萩を目指しますそして途中から右折、長門峡を目指しますズーッと70キロで走りました。
阿武川沿いに阿武川ダムをみて細い山道を右に左に走ります、アブやハチが飛び交いミニスクリーンにぶつかってきます、山奥でチビちゃんを止めエンジンはかけたままでタバコ休憩・・・静です!・・・静かなそれでいてジェントルなチビちゃんのエンジン音が川の流れと重なって響きます、昭和の40年代の息吹でしょうか。ちょっと遊びで山の中で片道林道5つほど走りまわりました。
走行150キロを少し超えた辺りでお尻が痛くなってきました、シートは完全にペケ君のほうが長距離楽チンです。
阿東町がわに出て道の駅長門峡で休憩、SLが走ってきましたので写真を撮りました。
山口へ下りて給油・・・59km/l出ました最高燃費!
最高の天気の中、半そでで走り回ったので真っ赤に日焼けしています。
夏に向けて!レッツゴー!!
カブ娘チビちゃん、25400キロ時、Fスプロケ交換
周防大橋にて撮影
チエンケース、クランクカバー(左)を開けてみると、ドライブギヤー15丁、ドリブンギヤー49丁のフルノーマルでした。どちらも一度交換しているようで山はまだまだとうぶん使える感じですがフルチェーンケースのため整備しにくかったのか・・・錆だらけでしたので→オイルを注しておきました。
ヤオフクで購入していたF15、16のうち16丁を使います、Fのみ16丁に変換です。
交換後ものすごい違いを体験しました。
15:39のフルノーマルでは1速30キロ、2速50キロ、3速80キロでエンジンギンギンでしたが。F16丁に変えたとたん1速40キロ、2速60キロ、3速90キロでました。とくに3速は余裕の90キロです。
まあ車体が小さく軽くて、ブレーキ、サスともにプアーなのでそこまで出すことはあまり無いでしょうが、70キロ~80キロが余裕のヨッちゃんになりました。
最高速よりバイクで大切なのはかくギヤーのつながりですが、これもなかなか良い感じです。
とくに2速で50キロまで引張って3速に入れたとたんスピードがギャーンと伸びて一気に80近くまでいってしまうのには驚きました。
峠ののぼりでほんの少し力がないかなと思いましたがイライラがつのるほどではありませんし平地での乗り心地を考慮すれば全体的には成功の部類でしょうね。
明日、明後日は久々の連休、XT君には休息をしていただきチビちゃんの燃費、乗り心地などを確かめたいと思います・・・天気は雨かな・・・
少しタペット音が大きくなってきました。
http://out-standing.com/ アウトスタンディングというお店から通販で購入していましたベトキャリの取り付けを会社でしました。
アウトスタンディングとは知る人ぞ知る、知らない人はまったく知らないカブ乗りにとっては超有名な店。
なんせ、ベトナムから商品を入荷しているらしく早い、安い、的確で信頼の置ける店らしい。
私も注文を出してすぐに到着したのには驚きました。
箱を開けてみるとベトキャリ本体+ボルト大小+ステー大小+納品書で取り付け説明書はいっさい入っていませんが・・・まあ商品を見れば大体の取り付け方法はわかります。
終礼後の10分間で取り付けてみました。
使いみちや何を積むかなど何も決めていませんがなんとなく面白そうなキャリアです
ベトナムでは子供を座らせているらしいです・・・!スゲー!
今日は病院や銀行、役所など近場を走り回りました。で!わかったこと。
スーパーカブ90はクルクル、クルクルと街中を走り回るには最高です
最高速はよく出して60キロ、ゴー、ストップの繰り返し・・・このバイクこんな時のためにあるといっても過言ではありませんまるで水を得た魚、みずすましのようです。
そして軍手が一番操作がやりやすい・・・わかりますよ郵便局の人や銀行の人が軍手をしているのが。
さすがに私は白い軍手は恥ずかしいので黒の軍手で決めました。半日街の中でうろうろしていました。
午後は隣町の小野田市竜王山と焼野浜海水浴場へ行きました
スーパーカブってすごいですね駐車場を抜けて「ここより車両進入禁止」の看板の横を抜け、海岸にまで下りてしまいました。
係りの人もチラッと見ただけで何もいいません・・・さすが生活に根ざした庶民のバイクです。
私も入るときに何の躊躇もしませんでした、ペケ君ならきっとだめでしょうね。
おかげで海辺でチビちゃんの写真が撮れました
この木立の中のチビちゃんも本当はバイク進入禁止の散歩コースです。
自宅の庭にいつのまにかミニバラが咲いてました
カブッ子チビちゃん、後方にキャリアを伸ばしホムセンのケース君を取り付け!
ペケ君についていた箱です。
この手のバイクにはとても似合いますねその上、走行性能が少し変わりました。後方加重が良いほうにいったのか、フロンと加重が減りその分走りやすい方向へ・・・
コーナー進入、立ち上がりがすごく楽になりました。
そしてもう一つ面白いことが判明。
3速で走っていて2速に落とす場合20キロ以下でないと、後輪にエンジンブレーキが利きすぎ・・・キー!と鳴いてガクン!とショックでつかいにくいな~と思っていましたが。
クラッチのないカブッ娘で半クラが出来ることが判明。3速で走っていてスロットルを開けながら後ろを踵で半分踏むと半クラになっています。そのかたちでバゥン!と空ぶかしで回転を上げスロットルを戻し即座に2速へ踏み込みます。2速の許容範囲が50キロまでですのであまり無理は出来ませんがそれでもうまく行けば何のショックも無く2速に入ります。
フロントのスプロケの16を入荷次第つけるつもりですので、そしたらコーナー進入が楽しくなるかもしれませんね。奥の深いホンダ方式ですね。