goo blog サービス終了のお知らせ 

XT250 3y5と私・・・私と家族

昔、私の青春であったXT250そして子供たち
そして新たな家族に・・・スーパーカブ90のチビちゃんが来ました。

合格!(*^o^*)

2009年11月09日 | 家族
次男Fumi君、大学の看護科 合格しました。
実力よりランクが上の科でしたのでヒヤヒヤ!していましたが良かったです。これで3人の子どものうち2人が大学生… 私の遊びに使うお金が…(^_^;)また少なくなっていきます。。。
それより、自分の実力より上をものにするとは…(」゜□゜)」私の家長としての地位も危なくなりますよね、増長しないように隙をみてコブラツイストをかけておきましょう。
それとバイクの免許もとらさねば…

大学受験の日・・・次男

2009年10月31日 | 家族
昨日の宿直明け会社からぶっ飛ばして帰りました。
今日は次男Fumi君の受験の日、受験といっても小論文と面接試験ですが・・・
地元の兄がいっているF大学、車でつれて行きました。
今回はむつかしいです・・・
兄・A、弟Bの比較
A・勉強できる、社交性あり、性格普通、友達多い、世渡りがうまそう
B・勉強できる?、社交性なし、性格明るい、友達普通、世渡り下手そう
兄A君は大学に入ってあと4年以上遊びほうけるため1ランク落として学校推薦で楽々合格。
弟B君は大学に入ってあと4年以上まじめに勉強に励み社会に役立つ人間になるため2ランク上げて
一般推薦を受ける。
で!2人は同じ大学・・・程度の差では3ランク違う。
まあどちらも可愛い子たちですからいいんですが・・・弟君、2ランク上げて大丈夫でしょうかね。
親としてしんぱいです~ぅ。
 
 

ついにこの日が・・・

2009年10月28日 | 家族

ついにこの日が来ました・・・


この日が来ることは最初からわかっていたんですが・・・


怖れていたこの日が・・・・・・・・・・・・2009年10月28日!


今から12年前に生を受けてよりこのかた今日までかたときとして離れたことがなく、


日々我が家の末っ子として、家族のアイドル、お姫様としてみんなに慈しみ、可愛がられてきたMisatoちゃんが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そうです、今日から修学旅行に出かけていきました


いや~ついにこの日が来ましたよ


12歳、小学校の6年生、春の修学旅行がインフルエンザで延び延びになり、この10月もインフルエンザで危ぶまれましたが、なんとか児童約120人元気よく出発できました。


昨日仕事で帰宅が遅くなりましたが、夜、お嬢と2人でスーパーに行きたんまりおやつを買い込み、早寝!


今朝、早起きをして、たんまりのお小遣いとお菓子を持たせ、車で学校まで送りました。


もうお友達もたくさん集まっています。


いっきに私は家まで帰り、車からスーパーカブのチビちゃんに乗り換えまた一路学校へ。


と言うのは今日も仕事がいそがしいので


・・・・出発を見送ってすぐ会社に向かわねば・・・


7時15分、観光バスが4台やってきましたチビちゃんと遠ざかり行くバスです。


先生が生徒全員にマスクを付けらしています・・・


・・・なにか異様な風景ですぅー?思わずカメラを落とすところでした


先生の説明、「今年の修学旅行は春が行けなかった学校が多いので多くの学校が秋にかたまってしまいました、今現在も世間ではインフルエンザが猛威をふるっていますので、安全対策のため全員にマスクをさせます・・・」


・・・マスクが120人並んでいます・・・なにか異様な風景です


私事ですが、マスク+集団=危ない!・・・思い出がよみがえります


高校の頃・・男子・リーゼント+高襟の裏地赤色の長ラン+そりこみ+マスク=危ないやつ!


   女子・長~いスカート+ペッタンコ鉄板入りなめ猫シールカバン+マスク=危ないやつ!


そして我高は地域で一番まとまりのある高校でした、なにかことあるごとに上記生徒たちが集団で釘打バットやバイクのチエーン、竹刀を短く作り直し中に粘土を詰めてパチンコ玉を埋め込んだ武器、女子は軽くなぜられるだけで意識がスーッと遠のく鉄板入りペッタンコカバンやひげの剃り残しが出ないように考えられた安全かみそりの刃2枚ざし、などの獲物を持ち、日々地域の安全のために街中を練り歩いていたのでした・・・みんなマスクをつけて。


おっと!話が飛びました。


修学旅行のコースは広島の原爆記念館、秋の宮島です。一泊二日なので明日の夕方には帰ってきますが、何せ家族全員が甘やかして育てたお姫様です・・・ちょっと心配です。


 


 


 


 


 


魁祭・・・大学学園祭

2009年10月25日 | 家族

長男hito君の行っている大学の第八回学園祭「魁祭・・・さきがけさい」の日です



彼は今2回生ですので今回学園祭は2回目です。



彼は後の片付けがあるからと自分のDT50で出かけました。



私とmisaちゃんはペケT君に乗って大学へ。



女子大生がたくさんいますが・・・はっきり言って色が濃いい・・・なぜこんなに化粧が濃いいんでしょうか、中にはがん黒!で着物を着ている人までいます。さすが日本の今風の大学です





 



お笑い芸人も呼んでいたみたいですが私はほとんどTVを見ませんので・・・お嬢にきいてみましたがお嬢も知らない芸人でした。



スーパーボールすくいを楽しんでいますMisaちゃん


紫雲・・・

2009年10月06日 | 家族

少しずつ秋へと移り行く季節、仕事帰りにチビちゃん!で秋穂から阿知須へと向かう道。


前方、西の空には大きく紫の雲が・・・吉兆!のしるしかな。


いっきに周防大橋の中間まで走り、バイクを停めて前方、海と山と空を眺めため息。


どうも紫雲は空気中にチリなどのあまりない状態の澄んだ大気中に発生するらしいです。


紫雲に見入る。


紫雲は吉兆のしるし、この平成二十一年の残りの月を家族、知人他地球上の全ての人に幸いあれと祈りました。


10月の終わりは子供達にはいそがしい大変な用が目黒押し、次男の大学受験の一般推薦試験、小学校の長女の修学旅行です。


事故がないように、うまくいくように親として祈っています。


皆が幸せで平和でありますようにと。


            枕草子 清少納言

春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、少し明りて、紫だちたる雲の、細くたなびきたる。
 夏は、夜。月の頃は、さらなり。闇もなほ。蛍の多く飛び違ひたる、また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光
りて行くも、をかし。雨など降るも、をかし。
 秋は、夕暮。夕日のさして、山の端いと近うなりたるに、烏の、寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど、
飛び急ぐさへ、あはれなり。まいて、雁などの列ねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入り果てて、風
の音、虫の音など、はたいふべきにあらず。
 冬は、つとめて。雪の降りたるは、いふべきにもあらず。霜のいと白きも。また、さらでもいと寒きに、火など
急ぎ熾して、炭もて渡るも、いとつきづきし。昼になりて、温く緩びもていけば、火桶の火も、白き灰がちになり
て、わろし。

コスモス

2009年10月04日 | 家族

彼岸花の見ごろははあっというまに終わってしまい、次はコスモスです。


午前中に自宅の雑草抜きとお掃除をして・・・これで遊びに出れます。


午後、XT君でコスモス撮影ツーリングに出ようとしましたが・・・な、なんと!


スロットルケーブルの引き側が(XT君には引き側、戻し側の2本があります)ほぼ切れています。


ほぼと言うのは束ね捻った15本ぐらいのステンレスワイヤーが9.9割り切れています・・・


確か昨日の朝見たときは2本しか切れていなかったはず、髪の毛のような一本でかろうじてキャブとつながっていました。


・・・・・・・・・やばかったです!!このまま気づかずにツーに出ていれば下手すれば帰れなくなっていたかも。


せっかくだから前からやってみたかった スロットルケーブル自作を今度の宿直のときにやってみようと・・・(笑)


気持ちが少しそがれました、近場でいいかなと、お嬢様に常盤公園に行くか~と聞いたらイクイク!との事でスーパーカブのチビちゃんに乗って出発です。


空は秋晴れ雲ひとつありません心地よい風が吹いてバイクにはもってこいの一日です。


常盤公園をお嬢様とのんびり散歩、白鳥をからかい、ペリカンに追われ・・・(’笑)


約1時間ほどのんびりと池沿いを歩きました。ここにはあまりコスモスはないんですね。


2箇所ほどほんの少し群生していましたが。


そのあと、お嬢様の小学校6年間の最大イベント修学旅行をひかえていますので、着ていく服の品定めに町へ繰り出しました。


なにか久しぶりにゆっくりのんびり親の真似が出来た一日でした。


 


 


 


 


ふぅ!・・・運動会終わりました

2009年09月27日 | 家族

疲れました、小学校6年生のmisatoちゃん、小学校での最後の運動会です。


hu-婆ちゃん、hito兄ちゃん、humi兄ちゃん、私と家族全員見に来ました「あきらめないみんなのすがたかがやくよ」・・・んんん~!ちょっと弱いスローガンです。


本人は昨年に続き演技係で最後の最後まで頑張っていました。


去年から一度も勝てない騎馬戦で2勝出来たことが、思い出になるでしょうね


私はとちゅうで疲れて校庭の草花を撮って歩きました。


来年は中学生です。


お嬢と宇部新川へ、狙いは・・・

2009年05月03日 | 家族

5月5日はこどもの日、新川まつりが盛大に行われるでしょうね


その日私は仕事ですのでお嬢のたっての希望をかなえる為・宇部新川へと繰り出しました。


新川まつりの2日前、そう目的は・・・「私、○○○を食べたことがないの・・・」


そうです、我が家のお姫様のたっての願い、お祭りには必ずつきもののあれ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?


そう・・・「わたがし」です。


へ!と思いましたあれだけたくさんのお祭りに行って


・・・いままで食べたことが無かったのか。可愛い娘のためにXT君で出発です。


なぜXT君か?ついでに部品を調達するためです・・・(笑)どっちがメインだかわかりませんが。


とりあえず、タンデムで出発です。お祭り2日前の新川通りまだまだ出店は少ないですが、XT君で目を皿のようにして走ります。


発見!高みから獲物を見つけた鷹のように・・・ペケ君をさーっと寄せます


わたがし屋さん発見です。へへへ!お嬢様大満足。隣のクレープ屋さんも開いていましたのでチョコバナナを注文し2人で食べちゃいました。


でもお祭り前夜の町って少し侘びしいですね、人通りも少ないしテントもまだちらほらですし。


子供の頃を思い出してクレープを食べながら少しセンチになりました。


早々に退散です。


 


 


家族サービス

2009年04月19日 | 家族

今日は快晴夏日より。


美里ちゃんと道の駅きらら、河原谷公園とへ行きました。


藤の花が白紫などきれいに咲いていました桜も散って葉桜ですがこれもまた美しい山や丘は新緑の淡き緑でしたツツジもきれいですね。


ゆっくりしたかったのですが・・・夕方ペケ君が帰ってくるので気もそぞろです。以心伝心でタンデムライダーmisatoちゃんも「お父さん、早く帰っていないとペケ君が帰ってくるよ・・・」と言うことで早々に帰路につきました。


ペケ君が帰ってきました。お店の人いわく初回1000キロのオイル交換、300キロ以上できれば500キロは慣らしをしてくださいと・・・いいですよ!


ペケ君の走行距離やらは新しく切り替えた携帯電話のカメラで撮ったのですが・・・慣れていないせいか、保存が出来ていませんでした なんとか1枚撮れていました。


写っている携帯電話はsony Ericsson w64sですあまりに不具合の多かったToshiba w56tから切り替えましたまだ使い方が良くわかりません・・・


これからこの携帯に慣れなければいけませんねバイクも、携帯もどちらも慣らしの春です。