札幌でワインを飲もう スープカレーを食べよう

時々、ワインにまつわるお話,
札幌 スープカレー 食べ歩き ブログ
築地のこと のらのこと 東京カレー

よかった本たち

2015年01月01日 | 読んだもの

2015年 良い年でありますように
去年読んだ本の中から、よかったものを。
「それからはスープのことばかり考えて暮らした」吉田篤弘 今年一番の出会いは吉田さんであります。
現代の美しい、噛みしめ甲斐のある日本語。
「つむじ風食堂の夜」「つむじ風食堂と僕」もあわせてお読みください。
ピアノから黒い鍵盤だけを拾うみたいに。
「チェリー」野中ともそ 見知らぬ異国の風景がみえるような。
「蜩の記」葉室麟 役所広司・岡田准一・堀北真希で映画化。原作を読んで映画を見たいと思ったのは久方ぶり。
「ナミヤ雑貨店の奇跡」東野圭吾一 気に読ませる筆の力はやはりすごい。
「異性」穂村弘・角田光代 自分が正直者でないことに気付く。
「ささらさや」加納朋子 新垣結衣・大泉洋で映画化。映画にしてみたくなるお話ですね。
「わかりやすいはわかりにくい」鷲田清一 頭の良い人が書いた明快な文章がわかりやすい。
「夜鳴きめし屋」宇江佐真理 江戸の人情の、哀しく美しく。
「今日もごちそうさまでした」角田光代 直球勝負の心地よさ。
「ばらかもん」ヨシノサツキ 島暮らしと書道のマンガです。こどもたちが生き生きしていてかわいい。
「4TEEN」石田衣良 月島が舞台。一本裏道の風情。
「子規・漱石」高浜虚子 文豪達が若者になって身近にやってくる心持ち。
「ジョンマン」山本一力 躍動する万次郎。「朝の霧」もぜひ。
「最初の質問」長田弘 この人の日本語についていこうと思う。いせひでこの絵と共に。
「チェンチェンとクゥクゥ」さくらせかい すてきな絵本。どこかで見つけたら必ず買いましょう。

本年も当ブログをよろしくお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014 大晦日 | トップ | 2012.9 dancyu »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読んだもの」カテゴリの最新記事