フクロウは夕暮れに

接触場面研究の個人備忘録です

隣国を訪れる

2008-07-15 23:05:41 | Busan finally
国際大会に参加する口実で、10日から14日まで韓国釜山を訪れました。私を入れて総勢5名、うち同僚は釜山の大学を出ていますし、学生の1人は韓国に5年住んでいた人ですから、こちらは連れて行ってもらったという感覚です。しかし、2時間の後、飛行機が釜山の金海空港にドンッと荒々しく着陸したとき、「隣の国を訪ねるのに50年もかかったんだ」と、はっとしました。

50年が遅すぎたのか、それともまだ準備不足と言うべきなのか、それはわからないにしても、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアを回って、やがて香港へ、そして2年前には中国へと足を進めてきたその論理的な次の到着地は韓国しかなかったかもしれません。国際大会の、翌日には忘れてしまうような話はここではやめて、出来るだけ表面の記録をしておきたいと思います。

さて、韓国と言えば、ハングルですよ。釜山に何があるのか調べる暇はなかったけど、ハングルの勉強には1、2時間はかけたんです(←それだけ?!)。成田空港の大韓航空チェックインカウンターでハングルを読んだあたりまでは勉強の成果と思ったんですけどね。そのあとがいけません。金海空港からシャトルバスで行く道すがらハングルだらけの看板を眺めているうちに、浅漬けの知識はいっぺんにふっとんでしまった。過剰なインプットは台風みたいなものだったみたいですね。看板が大きいし、それにいろんなスタイルがあって、漢字風とかおしゃれな現代風とか、凝るわけです。目がくらくらしているうちに、ホテルが近づいてまだまだ暑い夕方の海雲台(ヘウンデ)に降りたんです。

あとでわかったのはそのあたりが今、釜山でもっとも開発が進んでいる地区で、これから先端都市が出来るという場所。まあ、東アジア沿岸部の開発地区ですね。同僚は「香港に似てませんか?」と言ってました。その感じは釜山を歩けば歩くだけ深まっていきました。どこに行っても山が見えるし、岡の上から見ると港や湾が見渡せる。ただし、もう少し土地が広いので、道路も街も余裕があってゆったりしているところはちがうのですけど。

しかし、もっとも違うのは人間です。その話はおいおい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする