goo blog サービス終了のお知らせ 

kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

あかり

2009-11-01 15:49:44 | 散策

きのう、K駅周辺で『まちあかり・はなあかり・ゆめあかり』

               

というイベントが催されました。

                     

町のあちこちを灯りで飾り、

                 

音楽のイベントや物つくりのコーナー、食事コーナーを

                 

展開していました。

              

               

夕方になっても、冷え込む事も無く雨も降らず、

                

大勢の人出でした。 私もちょっと見てきました(^_^;)

              

Img_3672

                       

                          

Img_3640

Img_3669

                     

                             

Img_3643

                     

                               

Img_3642

Img_3633

                       

                        

091031_20560001

                      

                          

Img_3670

Img_3668

                      

                       

091031_20530002

091031_20550001                

091031_20480001

                           

                        

Img_3650

                      

                      

091031_20550002_2

Img_3666

↑ 「堺の刃物」 から職人さんが来られて鉄を打つためコークスを燃やして火をおこしていました。

                           

                    

                           

                       

「まちづくりNPO」主宰のこのイベントも、

人口増加も手伝い、年ごとに盛大になってきていました。  

                     

                                

コメント (2)

鞍馬本町を歩いてみました

2009-10-23 18:56:38 | 散策

鞍馬寺の門前町を歩いてみました。

                

いつもなら、静寂に包まれた所なのでしょうが、

今日ばかりは、(ひょっとしたら一年に一度の)

にぎわいを見せていました。

各家の門口には、お祭りのためのかがりや松明が…、

             

Img_3555

                               

                           

Img_3531

                         

                         

Img_3548

                      

                         

Img_3554

                       

                         

特大の松明は100Kg程にもなるそうですが、

つるで持ち手が作ってありました。

本番では3人がかりで担いでおられました。

                 

やはり、「火」 が主役のお祭りですから、

万が一に備え、消防車もすでにスタンバイしていました。

ただ、これは「水槽車」 だそうです。

「撮っていいですか~」 と聞いたら、

『どうぞどうぞ』 ということで(^^♪

                   

Img_3561_2

                        

                          

京都の奇祭は海外にも知られているのか、

たくさんの外国からの方も来ておられました。

こんなかわいいお客様も、

こちらも、『プリーズプリーズ』 ということで、

           

Img_3560_2

                      

                        

「Father」さんが、提灯の前に立つように

とまで言って下さいました。本当かわいかったあ~(^^♪

             

そんなこんなで山門前まで戻りますと、なんと!!

            

Img_3564_2

                      

                            

篝火が灯り、

                 

Img_3565

               

                            

道は人、ひと、でいっぱいになっていました。(@_@)

                      

                     

          

                      

                                 

            

コメント

THE BEATLES

2009-09-11 00:56:59 | 散策

近所にある、ホームセンターは、私の記憶が確かなら、ここ6年間、

                                      

ず~~~~~っと、店内のBGMが、「THE BEATLES」

                                    

老若男女、みんなが覚えるくらい毎日毎日、流れてます。

                                

それは、BEST版の、 「THE BEATLES 1」 だと思います。

                                              

Img_3351_2  Img_3349

                                           

私の持ってる、たった1枚の BEATLES がこれなんです(^_^;)

                                         

長い時間、聞いていても疲れないし、飽きません。

                             

この中にもある、「YELLOW SUBMARINE」 好きです。

                         

なんだか、水素吸ったみたいな声で、おかしいです。(=^・・^=) 

                                 

私も、黄色い潜水艦に乗って、海の底まで行ってみたいな。

                             

Img_3340_2

                                        

09.09.09の「THE BEATLES」 話題になってるんですね。

                                     

私もほしいけど…、 ($・・)/~~~                         

                           

でも、やっぱり一番好きなのは、あの方です。

                                    

なんてったって、日本語で歌ってくれるのが、一番です(^^♪

                                           

                                    

   

コメント (6)

PA~~~~NN

2009-09-05 20:58:37 | 散策

 

今日も、真夏の再来のように暑かったです。

                            

昼間、スーパーに買い物に行きました。買い物を終えて、駐輪場へ出た瞬間、

                        

「パ~~~ン!!」 

                          

と、大きな音。風船にしてはあまりにも大きすぎます。

                           

周りを見てみますと、2才くらいの子供さんを連れた若いご夫婦が、

                                   

自転車を指さしておられます。『こんなことも、あるんですね~。』 と、

                                 

横の私に、語りかけられました。 子供さんは、”目がテン”状態。

                      

誰かの自転車がパンクしてました。

                              

炎天下に置いてあったので、チューブが破裂したんだと思います。そして、  

                                  

タイヤも、チューブも,金属の輪から、一部外れてしまってました。

                                

外れるほどのパンクなんて、かつて見たこともありません。

                               

ひどいパンクでした。持ち主の方が戻ってこられれば、ビックリされるでしょうね。

                                 

私なら、「誰~!いたずらしたの~」 って思うかもしれません。

                                 

ちょっと、写メ撮らせてもらおうかな?と思いましたが、それはヒンシュクものと、

                                  

止めて、おきました(^_^;)

                                

教訓!!

                                   

      ・タイヤの空気は、思いのほか直射日光にて膨張する

                                   

      空気の入れ過ぎに要注意!!

                                  

                                                                              

そして、私といえば、勉強になるなあと思いながら…?、パンク自転車を、横眼に、

                                                        

いささかペタンコ気味のMY自転車で、キーコキーコと家路を急ぎました、とさ。

     

コメント (2)

ヴォーリズの教会

2009-08-28 18:15:28 | 散策

堅田の町の中に、ヴォーリズの造った教会が残っていました。

日本 基督教堅田教会 1930年建造

                                     

Img_3242

                                                                                                         

Img_3247

                                                                                                    

Img_3245

                                                                                                         

Img_3246

                                         

ウィリアム・メレル・ヴォーリズ ~ アメリカ・カンザス州出身(1880~1964)

                                         

ヴォーリズは、日本で数多くの西洋建築を手がけたアメリカ人です。

ほんとに、驚くほどの建物の数なのですね。

また、実業家でもあり、キリスト教徒伝道者でもあり、音楽家でもありました。

日本国籍を取得し、日本名は、『一柳米来留(ひとつやなぎ・めれる)』

『米国より来たりて、日本に留まる』 という意味だそうです。

『一柳』は、夫人の元の名字でした。 

                                              

滋賀県の学校の英語教師として、来日したせいか、滋賀県にその建物が特に多い気がします。

教会、学校、病院、個人宅などなど…、

しかし、取り壊され兼ねないこともあり、今、北海道から、山口県までの広域で、

保存活動が展開されています。

北海道ですが、北見市に『ビアソン記念館(旧ビアソン邸) 1914年建造』 があるそうですよ。

                                  

ヴォーリズは、1964年、自邸(現在のヴォーリズ記念館)にて、83才で永眠しました。

コメント (2)

不思議 in 堅田

2009-08-28 14:29:10 | 散策

堅田の街を歩いていたら、こんな所に来た。

                                 

Img_3228 何の変哲もない、むしろ何ともつまらない光景。

でも、不思議で仕方ない。

以前に、見た事がある。

夢で見た事がある。

”私が、ザーッと走ってきたら、そこはT字路。

突き当って、右に行こうか、左にしようか?

それだけの夢。

でも、この夢何度も見たことがあり、それが、こんな所で…、

不思議。

                                         

Img_3241_3

                                                                                                               

これは、何かな~?

                                                                                                               

Img_3239

                                   

このお店の前に、あるということは?

このお店は、燃料屋さん、ということは?

やっぱり、分からない。

                                    

不思議。

                                                                                                   

コメント (2)

堅田浮御堂(かたた うきみどう)

2009-08-27 19:20:22 | 散策

古くから日本の名勝として知られる「近江八景」は、びわ湖周辺の四季折々の風景です。

・瀬田の夕照

・石山の秋月

・粟津の晴嵐

・三井の晩鐘

・唐崎の夜雨

・比良の暮雪

・堅田の落雁

・矢橋の帰帆

この中の、「堅田の落雁」で有名な、「堅田の浮御堂」に行ってきました。久しぶりです。懐かしいなあ~。

                                         

Img_3198

                                        

臨済宗大徳寺派 海門山 満月寺 「浮御堂」

びわ湖の最狭部に位置し、西暦995年頃、恵心僧都が湖上通船の安全を願い、

千体の阿弥陀仏を安置した御堂です。

浮御堂は、湖中に突出していて、ぐるりと四季折々のすばらしい風景が眺められます。

                                   

Img_3180_3

                                       

Img_3183_2

                                          

Img_3181

                                                                                                             

Img_3186_2

                                       

Img_3175_2 山門です。

竜宮城の様な雰囲気の門でした。

Img_3196_2 浮御堂内の「千体仏」です。

この裏側まで、びっしりと安置してありました。

Img_3203 松尾芭蕉の句碑

元禄四年の中秋の名月の翌日、十六夜にお月見の宴をし、詠まれた句です。

    鎖(じょう)あけて 月さし入れよ 浮御堂   

                                

「堅田の落雁」 のような、雁が列をなし優雅に舞い降りる光景には出くわせませんでしたが、

浮御堂の床にしばらく腰掛け眺めた湖は、キラキラと夏の色をしていました。

今度は、雪化粧をした浮御堂も見てみたいなと思いました。   

                                      

    

                                                                                 

                                                                   

コメント (2)

御堂筋をぬけて

2009-08-25 02:44:50 | 散策

     ♪ こぬか雨降る 御堂筋~ 心変わりな夜の雨…

                                              

『こぬか雨』 って? 『粉糠雨』 『小糠雨』  

雨のしずくは、0.5mm

雨の強さが、 1~5mm / 時

雨の量は、5~20mm / 日

春の季語で、こぬか雨は…そぼ降る、秋なら『霧雨』…煙るとする。

                                        

というのは、置いといて、

090821_22310001_4

御堂筋です。

こぬか雨でも、霧雨でもなかったですが、一番初めの「ひとしずく」が、顔にポツンと落ちました。

                                                                                  

というのも、置いといて、

090821_19210001

090821_21330001

                                

先日、ライブに行きました。職場の”ゴン太君似” の彼女といっしょに。

ある一つのグループの、ピアノの人とパーカッションの人が、

ぜひ、一緒にやってみたい3組の中のボーカル・メンバーを迎えるという形でした。

「すごい!!」  でした。

今までとは、一味違うアダルトなライブを見せてもらいました。

                                         

 

コメント (2)

真夏の夜

2009-08-05 23:33:19 | 散策

Img_3076_3

☆??

高層ビルから、夜景を見ました。

私の住む街は、まだ光が少ないです。

でも、1階に住む私にとっては、別世界でした。

コメント (2)

工事完了、梅雨明け2日目

2009-08-05 00:08:15 | 散策

本日(4日)、水道工事が終わりました。

7月23日から始まり、10日あまりの日が経っています。

最初の5日間の断水、そして、お風呂は今日ようやく出来ました。

水、トイレ、お風呂と、アレコレやりくりしてきましたが、それも今日でおしまい。

もう、好きな時に好きなように使えます。

ほっとしたら、なんかグタ~って感じです。

という訳で、今日は部屋でゴロッとお昼寝をしました。

梅雨明け宣言から2日目、太陽がカーッと照りつけ、夏らしい日でした。

少し、日差しが和らいでから、近くのスーパーに買い物に行きました。

ふと、空を見ますと…、

090804_18100002_2

こんな雲が…、

??私の記憶では、いわし雲とか、うろこ雲と言って、秋によく見られる…

ではなかったかなあ??  ま、いいか(^^♪

とても、雲が高くって、気持のいい空です。

ちょっぴり夕焼け、明日晴れるかな?

コメント (2)