kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

鎌倉殿の13人 第3回 挙兵は慎重に

2022-01-30 15:20:59 | 鎌倉殿の13人







ラブストーリーは突然に、終る人あり、始まる人あり

八重の嫁いだ家と、北条の館は距離は少しあるが

真正面に見渡せるところにあった

八重さんを密かに思う義時は、時々見ているようで

一方八重は、頼朝を思い悲しそうな眼差しで

北条の館を見つめているようだ



ある日山伏の出で立ちで、源行家という者が頼朝を訪ねて来た

要件は以仁王が平家打倒を掲げた

よって諸国の源氏も加わるようにとのこと

頼政卿も加わるとも

頼朝は次の日、挙兵はしないと告げた

義時にだけ言ったことが

「兵を挙げるからにはこの手で清盛を討つ

わしが源氏の頭領として采配を振るう」

源頼政が以仁王の加勢のため挙兵しても人はついてこない

頼政卿にはつけぬ

そんなことを言って挙兵しなかった頼朝が

驚くほど早く、ほくそ笑む日が来た

以仁王の乱で、頼政自害、以仁王落命

数日で平家が鎮圧してしまった

ん~、仏様の前でにたっと笑った頼朝

慎重に、先を読んだからなのか

単に、ラッキーだったのか

運も実力、幸運を引き寄せる力があるのかなこの方

どんな性格なのだろう…




以仁王の乱のあと、

平家寄りの山木兼隆が伊豆の国司代理のような者として就任した

そこへ北条義時と父で挨拶に行ったが

何とも侮辱的な扱い

見ていても腹が立ちました!




頼朝に後白河法皇からの一通の書状が届いた

平家打倒の挙兵を迫る書状

だが、頼朝は必ず勝てる証しがないと拒んだ

その時、義時は

「食えます」

あ、間違えました

「勝てます」

義時は先日父と行って散々な思いをした国衙(こくが)で

捨てられた沢山の木簡に書かれた事柄から

どれだけ兵を集められるか目論んでいたのだ

しかも、敵方のことまで予想していた



昔の人は、見た夢はお告げなのだと信じたそうです

これで、法皇のお告げと院宣が整ったと

頼朝は平家討伐のため挙兵すると宣言したのでした

ちょっと待ってください✋

義時の打ち出したデータ

これ大切ですよね、頼朝の決断の後押しになったと思います

ただ、戦に進めた、という事から見れば

後の世の者には頂けませんが

戦が人生みたいな世に居た人達には

「吉」なデータだったのでしょうね


合戦は控えめに



コメント

鎌倉殿の13人 第2回 佐殿の腹

2022-01-23 15:34:04 | 鎌倉殿の13人






義時の妹、実衣さんのひと言

「姉さんが化粧してる」

実衣さん、頼朝をはっきりしない男と判断しましたからね

ふたりの行く末が気になってます



頼朝の所在をめぐり、伊東家と北条家が

一触即発状態になってしまいました

このふたつの氏族、伊東の方が大きいとか

これ、北条家はまずいんじゃないですか

この事は、平清盛の耳にも入ってしまった

平安時代末期の頃には伊豆では北条、伊東が力を持っていた

隣の相模国にさらに強力な大庭のほかに、三浦、土肥がいた


北条と伊東が揉めてることを聞いた三浦の義澄が

大庭に仲裁を頼んだおかげで、何とか治まった


その頃北条義時は、

女装のままの頼朝を連れ富士の裾野に逃れていたが、

夜道を北条まで戻って来た

義時くん、お疲れなのにこれまた兄の宗時が

面倒なことを頼んできた


ここの家族、自分がするのが嫌なことは、

全部、義時に振るんですね

心も体も疲れてノイローゼにならないかと心配

義時くんが、ため息つく顔をみるのが辛い(@_@。

でも、いちど「行ってきまあ~す!」と

自らすっ飛んでいったところがありましたね

政子と頼朝が相模国湯河原の土井実平の所へ行ったと聞いた時

何とかお姉さんを引き離そうと思ったんですね

到着すれば、頼朝は露天風呂の中、

義時も、足湯程度に浸かって…どうせならしっかり浸かればいいのに

もったいない

あ~私も温泉に行きたい ”女ひとり秘湯の旅”とか♪

話が外れました

頼朝は、ひょっとして人たらし?

本心が分からな~い

義時に、他の誰にも話さないでくれとか

私の大事な弟だとか

義時くん、まんまと信じてましたけど

これは、信じていいのですか?悪いのですか?

あ~妹の実衣さんがそばに居てくれてたら

意見を聴けるのにー(/ω\)

どうなるのでしょうか?




コメント

満艦飾

2022-01-21 16:48:33 | つぶやき





昨夜は強風は吹いてなかったので、油断してました

ところが、今朝はしっかり積もってびっくり


最近、昼間も雪模様の日が多くて外に洗濯物が干せません

一度、出したままにしていたら、タオルやTシャツが

塗り壁ならぬ、塗り雪みたいになっていた

懲りて、雪模様だと家の中に干す

ピンチのいっぱい付いた洗濯物干しやらハンガーに

いろんな色、形の洗濯物をぶら下げる

この賑やかな様子を「満艦飾」と両親は言っていたと思う

私も聞き覚えたのだろう、そう言っていた


ところが、そもそも満艦飾とは

軍艦などが、出港する時にマストなど船体に

沢山の旗を掲げて出船を祝う、それが

「満艦飾」

だそうだ

この言葉、何十年も使ってないはずなんです

突然思ったのは、リハビリのため病院に行った時

理学療法士さん(40歳代)が話してくれた話に

「満艦飾」が出てきたのです

80歳代の女性の患者さんで、何かが満艦飾だと

話されたらしい

そう言えば、そんな言葉あったあった、と

私には何十年ぶりかに、口にした言葉でした


こんな風に、古き良き日本語

いっぱいあるはずですが、使ってません

家にある古い本「これを大和言葉で言えますか?」

をちょっと見てみよう

片便り   既読スルー
すねかじり   ニート
玉梓        命
懇ろ(ねんごろ) 丁寧
火灯し頃     夕方
  お蚕ぐるみ 御嬢様・御曹司
         乳母日傘(おんばひがさ) お嬢様・御曹司
         不遣の雨(やらずのあめ)  帰らないでと
                          引き留めるような雨
          御平らに(おたいらに)  どうぞ足を崩して
                        ください    

まだまだあります、見たことも聞いたことも無いものが

心に染みますけど、たぶん使う時がない((+_+))





コメント (2)

俳誌1月号

2022-01-17 19:07:27 | 俳句・和歌


俳誌1月号は昨年末に来てました


1月号に載せもらった句です

納得できる句が詠めなくて…

単に数揃えで載せてもらっただけのものです

入院前に投句したので、病院のことはまだ詠んでないです(^-^;


火祭りの火の粉掛け声町を飛ぶ
壁一面の本棚迫る夜寒かな
山茶花の道子のはしゃぐ声戻る
候補者の会釈深深そぞろ寒
駅を出る列車の硬き音寒夜


この句を提出した頃は、ちょっとコロナもおとなし目だったのですが
またまた新型が、マッハみたいなスピードで
拡がってしまって


なんか、寒い寒い言うてますね私
身も心も寒そうです(^-^;



先輩方の新年の句、いいなあと思いました
その中の3句を拝借します



白鳥の飛翔はるかや伊吹山

水尾曳いて初日に向かふつがひ鴨

吾も又大河のしづく去年今年



お正月らしい、おおらかな俳句

私もこんなの詠めたらいいのに

仕方ない、下手の横好きで今年も俳句、楽しみます♪



コメント

鎌倉殿の13人

2022-01-16 15:34:58 | 鎌倉殿の13人


NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」







始まりましたね

第1回  大いなる小競り合い

大なのに、小?



舞台の鎌倉

一度だけ行ったことがありまして、思い出深い地です

2泊3日でした

毎日あちこち見て回るのに、頼みの綱は

江の電と自分の足

毎日、2万歩前後歩きました

高徳院で大仏さん、円覚寺では舎利殿が修復中でがっかり

建長寺、鶴岡八幡宮

江の島も行きました

江の島の茶屋で食べたシラスのハーフ丼

湯がいたのと生のが半々で乗って、とてもおいしかった(^^♪

とにかく歩いて歩いて、今の私には無理ですが(@_@。



その鎌倉が舞台のお話

時は平家の時代で、北条の地にも平家の力が及んでいた


第1回はまるで、登場人物紹介みたいで

主だった人が登場するたびに、ピタッと止まる画面

始め、あらっ、放送事故?

と思ってしまいました

その登場人物、一気にたくさん出て訳が分からなくなりました

でも名立たる俳優さんが、揃い踏みで

相変わらず豪華やなあ~と


注目したいのは、小栗旬さん、田中泯さん、宮澤エマさん

チャーミングな宮澤エマさんの

『ぞっこん』 が良かった♪

今のところ、女性が少ないですよね

国を乗っ取る、国を守るという事が前面にでる武士社会の中で

女性が頭角を示すのは稀だったのでしょうね

そんな中で、北条政子さん

早速、源頼朝さんに猛アピールされてましたね

セクシーさを強めに、攻めております、政子さん

すごい女性の片鱗がもうすでに(^_^)/



ところで、昔からよく聞く言葉

「いざ 鎌倉」

使いますけど、はたしてちゃんと使えてるのか?

と思い、調べてみました

本棚から、古~い「故事ことわざ辞典」を出して来ました

ネットでもよかったのですが(^-^;

答え

出典は謡曲「鉢木・はちのき」

只今にてもあれ、鎌倉に御大事あらば
ちぎれたりとも此の具足取って投げかけ、
錆たりとも長刀をもち、
痩せたりともあの馬にのり、
一番に馳せ参じ


これは、源左衛門という人の家に、
諸国を視察中の出家した五代将軍時頼が宿を求めた時、
源左衛門は大切にしていた鉢植えの木を
薪にして時頼をもてなし言ったこと、だったんですか~
知らなかった


鎌倉幕府に一大事が起きた、今すぐ駆け付けますぞー

そういうことだったのですね


この物語の主人公は、北条義時さん、

第一回を見る限りは、北条の家族にいい様に使われっぱなしの

アッシー君みたい

ええ子なんでしょうね

熱血漢のお兄ちゃんやしっかりもののお姉ちゃん

ちゃっかりしながら、冷静なのが妹の実衣

私の妹もそうでした

妹の言う事は”鶴の一声”

姉妹けんかしても、ぐさりっとひとこと、

私はぐうの音も出ませんでした



鎌倉殿といえば源頼朝でもあり、鎌倉幕府でもあるとか

何をとっても、私には知識がない

置いてけぼりにならないといいのですが…


いざ鎌倉の腹積もりや如何に(^-^;




コメント (2)

振り返って、青天を衝け~unfair

2022-01-09 15:35:14 | NHK大河&朝ドラ

日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一という人

人を思いやり、国をよくしたい

一生懸命で沢山の功績を残し、非の打ちどころのない人

と読み取れます

でも、何か引っかかるものが残ります

若い頃から、頑張っておられたけれど

世渡り上手やなあ~と思ってしまうのです

それは、先をよく見ての決断力のおかげだとは思います

尾高長七郎、平九郎

渋沢喜作、藤田小四郎、土方歳三

この方たちの取った道は違いました

戊辰戦争のあと、捉えられていた喜作

やっと牢から出されたが、栄一が手を差し伸べていたのですよね

長七郎の時もそうでしたが…


久々に栄一と会った喜作

俺の気持ちが分かるか、と栄一に怒りをぶつけた

でもやっぱり、仲の良い従兄であり幼なじみに戻った

栄一は、そこここにこんな風な生き方を見せる

ラッキーというか上手な処世術というか

運を己に引き寄せる力を持ってる


性格悪いのは私、ですね

全身麻酔で手術して人工関節入りました(^-^;

そのせいに、しとこか?




業界業種も幅広く、ライフラインに福祉まで

今の日本があるのもこの方のおかげと言えると思います

だめ押し。この生き方は私には出来ないな

お正月早々、こんなことしか書けなくて恥ずかしい




平岡円四郎

この方が栄一に言った言葉

「お前はおまえのままで行け」 

遺言になりましたね

栄一の性格を、認めておられたのですね

この方が良しとされるなら、同意してもいい気もする

なんて、有耶無耶状態、私





さて、今日から始まるのですよね

「鎌倉殿の13人」

「13」という数字とは何かと縁がありまして

ついつい「13」には心が反応してしまいます

また、楽しんで見れるといいなと思います

今回も、感想が書けるといいな

行き当たりばったりの吹けば飛ぶよなブログですが(^-^;


コメント (2)

本年もよろしくお願いいたします

2022-01-08 13:03:07 | つぶやき

もう、七日正月も過ぎてしまって

いまさらではありますが、

明けましておめでとうございます

どうぞ本年もよろしくお願いいたします



なんてことないお正月でした

イマイチ、足がすっきりしなくて

お正月の用意も、自分の分だけ

近所のお宮さんにも初詣に行けずです

年賀状は、85枚書きました

頂いたのは、すっかり減りました

皆さん、気遣ってくださったのだと思います

自分自身、年賀状どうしようかと、喪中気分が抜けなくて

でも、世の常なら、喪は開けていますよね

元気を出さなくてはいけません

せっかくの皆さまのお正月気分を壊すようで

申しわけありません、お詫び申し上げます

こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします

皆さまのブログを拝見すれば絶対元気出ます

今日は久しぶりのいいお天気で、洗濯もはかどりましたし

今夜は、のぞかせて頂きます<m(__)m>



 
きのうの夕日です(家から朝日が見えなくて<m(__)m>)

冬至と春分の間で、太陽がとても低いですね

厚い雲が低く垂れ、山と雲のサンドイッチみたい

明けて今日、いいお天気です

日向はきもちいいですね♬



コメント