kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

日本シリーズの行方は?

2016-10-29 21:03:53 | スポーツ

 

六試合目、今日もいい試合していますね。

 

何の因果か、この度私は松山千春コンサート、

 

広島を選んでいました。

 

数か月前に選んだのですが、こんなことになるとはつゆ知らず。

 

当たり前ですが

 

松山千春と言えば、北海道

北海道と言えば松山千春

と言っても過言ではない、と思うのは私だけでしょうか?

 

もしも、今日広島が勝てば、明日まで優勝は持ち越しですね。

 

その、その明日が広島でのコンサートの日なのです。

 

広島の方は、コンサートキャンセルしてスタジアムに馳せ参じるのでしょうか?

 

そんなことはないですよね。

 

コンサート優先してください。

 

明日、試合があるかどうかで、交通網も混雑具合が変わります。

 

スタジアムもコンサート会場も私の宿泊先も、接近してるのです。

 

バス?電車? 混むわ~

 

もう、六回表まで来ました。

 

さて、今日で決まるのか、明日に持ち越しか?

 

どちらにしても、千春さんがコンサートで何を話し出すか、

 

コンサート会場でも

 

広島 VS 北海道

 

が起きそう

 

どちらもがんばれ

 

いい勝負です

 

 

コメント (2)

解体工事

2016-10-29 00:23:43 | 生きもの

 

 

 

立体駐車場を壊しています。

 

最近故障が増えて来たので、建て替え工事をするのですが、

 

ショベルカー2台が、凄い力で鉄骨の駐車台から屋上にあった庭から

 

ガンガン潰しています。

 

 

 

恐竜みたいな長い首と口で分厚い丸い鉄板を引きちぎった後

 

2台が口から口へと渡しています。

 

まるで生き物の様。

 

操縦が上手!

 

 

鉄骨をギュ~ッと折り曲げて、くわえて、グル~と回ってトラックに乗せる。

 

淡々とやってのけます。

 

ま、機械ですから吠えはしませんが、

  

ガーッ、ガーッ…吠えてるようなもんかな。

 

ご近所から苦情が来てしまいました。

 

防音壁は効果ないの?

 

もう10日目になります。

 

申し訳ないと思います。

 

ほんとにすみません。

 

 

コメント (2)

今月の句会

2016-10-28 00:32:47 | 俳句・和歌

 

今月は吟行でした。

 

行き先は比叡山の麓にある門前町の坂本でした。

 

先日のシニアのためのカルチャークラブと同じ所も行きましたが、

 

一回より二回、続け様に行くと坂本がどんな所か少々分かってきました。

 

興味深い所で、また行ってみたくなります。

 

 

句集を頂きました。

 

 

甲高き蚊の羽音して闇を打つ

 

市中にも一反ほどの田刈る人

 

秋山に古りて溶け入る仁王門

 

 

灯火親しもうにも、もう瞼が下がって来ます。

 

明日もまた句会です(^_^;)

 

私はノルマを課さないと何もできないタイプです。

 

出来るだけ句会に行こうと思ってます。

 

また、1点も入らなくてもめげはしません。ガッカリスルケド…

 

では、寝ることにします。

 

 

 

コメント

比叡山で精進料理

2016-10-22 11:02:07 | 食・レシピ

 

 

 

 

比叡山延暦寺は、三塔十六谷といわれ、区域が

「東塔」「西塔」「横川・よかわ」とそれぞれの谷に分かれます。

 

東塔には、東谷、西谷、南谷、北谷と無動寺谷

西塔には、東谷、南谷、北谷、南尾谷、北尾谷

横川(よかわ)は、般若谷、香芳(かぼう)谷、戒心谷、解脱谷、兜率(とそつ)谷、飯室谷

(兜率は都卒とも記す)

 

横川にある谷の名は、凄いです

霊山比叡の本領発揮ですね。

 

 

今回行ったのは「東塔」のみでした。

 

東塔は三塔十六谷の中心である根本中堂や、

仏教の教育の場である大講堂のある重要な領域です。

 

 

他にも重要な堂塔があるのですが、

今回のシニアのためのカルチャークラブは、

精進料理と写仏を体験してきました。

 

 

 

宿坊延暦寺会館で頂いた精進料理です。

右端に冊子を置いていますが、これは

『食事略作法』

お料理を頂く時の心の有りようでしょうか、書かれていました。

 

≪食前観≫  合掌

われ今幸いに、仏祖の加護と衆生の恩恵によって

この清き食を受く、謹んで食の来由をたずねて味の濃淡を問わず、

その功徳を念じて品の多少を選ばじ。

「いただきます」

 

≪食後観≫  合掌

われ今この清き食を終りて、心ゆたかに力身に充つ、

願わくはこの身心を捧げて己が業にいそしみ、

誓って四恩に報い奉らん。

「ごちそうさまでした」

 

更に、

「いただきます」は

私の命のために動植物の命を頂きます。

多くの生き物を犠牲にしている、という偉大な自然への感謝の気持ちを表すもの。

 

「ごちそうさま」は

馳走になりましたのことで、「馳」「走」ともに「はしる」の意味。

客人を迎えるために野山を走り回って料理の材料を調達しもてなした。

このように心を込めて相手を思いやる気持ちに対して

「有難う」と心から感謝の気持ちを表したもの。

 

そこで、

 

そもさん!

精進料理とは。

せっぱ!

生きとし生けるものに対して想いをこめて食する料理の事なり。

 

心からのお・も・て・な・しに、心から感謝する。ということなのですね(^_^)/

 

僧侶の試験にこれは出るのかな?出ないかな?

 

どのお料理もとてもおいしくて、私は特に

お吸い物に感じ入りました。

 

精進料理なので、動物性のものは使ってないはず。

ひと味違う美味しさでした。

量もちょうど良く…

 

あ、

「味の濃淡を問わず…」 「品の多少を選ばじ…」

が作法でしたね(^_^;)

 

ほんとにおいしかったです。

 

午後から「写仏」をしました。

ぬり絵式なので、よかった。

一から書くのなら私には無理です。

画材は全部整えてあって、あとは水で絵の具を溶いて色を塗るだけ。

いつもは多弁な私達が黙り込んで塗っていました。

 

え?完成した絵は? ですか?

とても見て頂く訳にはいきませんのです

 

 

お堂と花と仏さんと 

 

 

延暦寺会館の窓から

 

霧も晴れて、眼下に琵琶湖が広がっていました。 

 

 

 

 

 左の島は「沖島・おきしま」で、近江八幡の堀切港から1.5km(10分程)の所にあります。

日本の淡水湖に浮かぶ唯一、人の暮らしている島です。

 

遠く、雲の上に少し見える山は「伊吹山」

 

 手前は琵琶湖大橋

 

 このあと下山しました。

 

行きも帰りも坂本ケーブルです。

 

ケーブル坂本駅⇔ケーブル延暦寺駅の2025mを11分で結びます。 

ケーブルカーで途中駅が2か所、橋梁7か所、トンネル2か所あるのは珍しいそうです。

 

 

 

山中には猿、うさぎ、鹿などが棲んでいるようなのですが、遭えませんでした。

 

    

 

ケーブル坂本駅に下り着き、次は坂本の町を歩きます。

 

比叡山中、たいして歩いてないのでまだ元気

 

歩数計の数字も一向に増えてません。

 

 

コメント (6)

比叡山延暦寺

2016-10-21 17:29:35 | 歴史

 

 

 

 

琵琶湖八景のひとつ  「煙雨比叡の樹林」

(近江八景としていましたが、琵琶湖八景が正しいです。申し訳ありません。)

 

 

先日 比叡山を訪れた時、正にその光景を見ることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

比叡山延暦寺(天台宗)

 

延暦七年(788) 

伝教大師・最澄が一乗止観院を建立し、薬師如来を安置したのが始まりです。

 

標高848m、西に京都、東に琵琶湖を望む比叡山は、

 

平安京の鬼門(北東)を守る山で、仏教のスーパースターを輩出しています。

 

鎌倉時代以降

栄西、道元、親鸞、法然、日蓮、一遍はここ天台密教の地で修業したのです。

 

究極の修行と言ってもいいくらいの 「千日回峰行」は

 

この霊山と京の町をひたすら歩き続け、断食の行「堂入り」に至る過酷なものです。

 


 比叡山は僧兵の拠点としても有名ですが、

 

織田信長による全山焼き討ちをはじめ、幾度も災害に遭いました。

 

豊臣氏、徳川氏、天海大僧正の尽力でその都度再建されています。

 

現在の延暦寺の総本堂、「根本中堂・こんぽんちゅうどう」は

 

徳川家光(三代)により1641年(寛永19))に完成しています。

 

1994年、古都京都の文化財の一部としてユネスコ世界遺産に登録されました。

 

比叡山延暦寺の住所は滋賀県大津市坂本本町なんですけど、京都の世界遺産なんですね~

 

 

 

根本中堂(国宝)

 

 

 

 門より奥は撮影禁止でした。

 

「不滅の法灯」

 

ここには1200年にわたり法灯が灯し続けられています。

法灯は3基、火が消えないよう菜種油を注ぐのも修行と言われています。

 

「油断大敵」

うっかりして油を切らし、火が消えるようなことがあってはいけない。

このことからこの四文字熟語が出来たと言われています。

 

 

大講堂(重要文化財)

 

本尊は大日如来

 

ここは僧侶が勉強をする所で、

経典に記されたことに対して問答形式で僧侶の試験が行われます。

 

本尊の祀られている前の左右の高い位置に

向かい合って台座が設けてあります。

そこに試験官の僧と受験生の僧が向かい合い、

 

一休さんのアニメでも見たことのある、

「そもさん!  せっぱ!」

が繰り広げられます。

 

そもさん(作麼生) は、 如何に、とか さあどうだ

せっぱ(説破) は 答えてみましょう


 

お堂正面の右陣左陣には各宗派の宗祖の木像が祀られていました。

そして壁面には、延暦寺歴代の僧侶OBの肖像画、とても大きなのが

掲げてありました。

この肖像画、結構すごいんです。

 

根本中堂にも引けを取らない立派なお堂でした。

 

 

昼ごろには霧も晴れ、次第に見晴らしもよくなってました。

 

 

根本中堂

 

大講堂

 

 

 御坊さまが境内を移動されてるところに出会えて、

 

京都市東山区の泉涌寺に引き続き、ラッキーでした♪

 

 

 

 

御坊さまに案内して頂きましたが、ユーモアを交えて有意義なお話でした。

  

 

今年の1月に詠んだ句がありました。

 

霊山に夕霧這うや回峰行

 

 

コメント (9)

朝もや

2016-10-20 00:30:30 | 松山千春

 

18日の夜中 

 

雲が多く、お月さんもかさを被っています。

 

月齢17、立待月…

 

 

 

 

一夜明けて 

19日の6:40 東の空

 

  

松山千春さんの「帰郷」という歌を思い出しました。

 

  「帰郷」  

 

朝もやを抜けて 汽車は走る

はるかな道を 僕を乗せて

疲れた心を 癒すように

汽笛は響く 野山越えて

やがて 青い空がのぞき

もうすぐ帰る 僕のふるさと

 

わずかな荷物が 僕のすべて

まぶしい日差しが 時を笑う

朝もやを抜けて 汽車は走る

みなれた景色が 窓をとびかう

 

忘れかけた 僕の笑顔

もうすぐ帰る 僕のふるさと

 

何も言わず 何も聞かず

もうすぐ帰る 僕のふるさと

 

 

まだ若い時の歌です。

 

デビューしたての頃は、東京での仕事を終えると毎回

足寄に帰っておられたとか

 

ふるさとが原点、歌うのはフォーク

この心を持って、40年間歌ってこられました。

 

秋のコンサートは、広島に行ってきます。

優勝しましたね。

広島は盛り上がってるでしょうね。

 

 

コメント (2)

真田丸船賃六文波枕 二十

2016-10-16 16:49:11 | 真田丸

 

大坂の陣の発端となった、

 

「国家安康」 「君臣豊楽」

 

方広寺(大仏殿)の釣鐘 (重要文化財)

 

片桐且元は釣鐘の銘文を南禅寺の僧「文英清韓・ぶんえいせいかん」

に命じました。

文英は漢詩文に秀でた僧だったようですが、

この文は迂闊やわ~ねえ。

 

当時の五山の僧も問題視したそうですよ。

 

そもそも、家康が仕組んだものという風にも伝わっているので、どうなんでしょう。

片桐且元さん、秀吉に仕えていた頃から胃の具合があまり良くなかったみたいですが、

さぞや、更に調子悪くなったでしょうね。

中堅社員の辛いところは今も昔も… 

 

 

 

 

 格天井、華やかですね~ 

 

 

 

ここにあった大仏殿や大仏はもう残っていないのに、

一番問題にしたこの梵鐘だけは、1614年鋳造以来ずっと残っています。

どういうこと?

 

 

方広寺本殿

本尊は盧舎那仏 

 

 

 隣には秀吉を祀った

豊国(とよくに)神社があります。

 

この辺りに元は大仏殿が建っていました。

 

 

方広寺を区切った石垣が残っています。

特に角のは大きな石でした。

  

 

京都国立博物館ですが、この敷地も元は方広寺でした。 

 

 

三十三間堂の南出口から北向きに撮ってます。

 

道のどん突きの白い屋根は博物館です。その向こう側に方広寺大仏殿がありました。

 

 

 

方広寺の南大門、この両側に「太閤塀」という土塀が続きます。 

 

京都にはどんだけ豊臣氏の遺構が残っているのかと感心します。

 

JR京都駅の1番ホーム、降り立ちますとその足元は元 「御土居」 だった…

 

今度京都に来られましたら、1番ホームをしみじみと踏みしめて下さいね(^^♪

 

 

 

この面々、みんな若いな。

 

鴨川の七条大橋を歩いていたら遥か南に伏見桃山城がうっすらと見えました。 

 

 

 

 

コメント

京都水族館

2016-10-11 16:04:43 | 生きもの

 

大水槽 

 

 

口元がオレンジ色、体がパンダみたいなのは、「デバスズメダイ」と言います。 

 

 

タカアシガニ

 

 

チンアナゴ

 

 

京都水族館に行ってきました。

 

ここはJR京都駅から離れていて、私にはちょっと不便なんです。

 

バスに乗り換えるのもめんどくさいような…

 

でも、水族館は、いつ行ってもいいです

 

 

 

 

イワシの大軍、好きなんですよね~いちばん好きです。

 

大阪の海遊館で初めて水槽を群れ泳ぐイワシに感動しました。

 

それ以来、私にとってイワシは水族館でNo.1です。

 

 

 蛸さん、ごあいさつに近づいてくれて

 

 

 イナバウワーしてくれて

 

 

 去って行きました。

 

 

クラゲ、こちらも楽しみです。

 

水クラゲ

 

 

 

 

アカクラゲ

 

 

ブルージェリーフィッシュ

 

 

カブトクラゲ

 

 

 

サカサクラゲ

 

 

 

ミノカサゴ、だと思うのですが… 

 

 

ダイオウイカは、こんなお姿で(T_T)

 

 

 

ちなみにこのイカ、どこに居たのか覚えて頂いてるでしょうか?

答 : 真田丸のワンシーン

 

すみません、脱線しました 

 

 

京都水族館で、京都らしさを感じるのは、

これでは気付きにくいですが

 

 イルカショーの正面のずっと後ろの茂みの上、

 

少しですが東寺の五重塔が見えます。

 

それから、新幹線も繁みの左右を走ります。

 

 

イルカショー、新幹線、五重塔

 

この3つを同時に撮るのが、更にイルカが高くジャンプする瞬間なら尚いいんです。

 

開業から4年、木は成長してました。

 

五重塔が良く見えるように何か工夫はないかなあ~

 

 

 

 

京都水族館とその隣の京都鉄道博物館に行くのに

 

交通の便が良くなります。

 

近くに駅が出来るそうです。

 

新駅は、山陰線(嵯峨野線)の京都駅と丹波口駅の間に出来ます。

 

名前は、まだ無い…

 

2019年の春、開業予定とか。

 

 

最後に、

 

 

カメレオン

 

ガラス越しでもなく、手の届く所にいました。

 

色の変わるのは見れなかったのは残念

 

イルカショーの時間を割いて観察してたのですが、

 

ずっとじっとしてて、飼育員さんがエサを置いた時だけ、

 

その時だけ、長い舌をピロ~~っと出して上手くエサを口に運んでました。

 

シャッターチャンスは逃しました、残念

 

 

 

 

以上、京都水族館でした。

 

 

コメント (6)

10月10日

2016-10-11 10:12:22 | 行事

 

 

体育の日が10月10日でよかった。

 

腑に落ちるというのか、しっくり来るなあと思います。

 

東京オリンピック1964

 

この年の10月10日に開会式が行われたんですよね。

 

体育の日が設定された時はこの日を記念して決定されたと記憶しています。

 

いつの間にか、設定が変わって…

 

今年の体育の日は、正にスポーツ日和でした

 

 

 

 

夕方4時過ぎ、鰯雲が山の向こうに吸い込まれていくように

 

 

6時頃の月

 

太陽が当たってる、と実感します。

 

 

私、体育の日でありながらスポーツをしませんでした。

 

筋肉を使ったということなら、重たいカーペットを棹に掛けて乾しました。

 

 

名実ともに気持ちのいい日でした。

 

 

コメント (3)

狂い咲き

2016-10-09 23:37:09 | 四季折々に

 

 

こんな時期に1本だけ桜が咲いてます。

 

十月桜とか、そういう今咲く桜ではないと思うのですが、

 

4月に咲く桜に比べ、はんなりした感じがないです。

 

強い日差しに負けてるみたい。

 

ちょっとかわいそうな…

 

おかしなお天気はまだ続くのでしょうか…

 

 

コメント