kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

俳誌がきました

2019-01-31 01:15:32 | 俳句・和歌

 

俳誌が届きました♪

 表紙には、梅の花が描かれています

 

 あ~もうすぐ春ですね

 

今冬、冷え込む日が少なかったのは、洗濯物を干す時の指先で分かります

雪も積もったのは一度だけ

夜なかにうっすら積もり、お日さんが出てきたらあっという間に解けました

 

比叡山も比良山も伊吹山も、雪は少な目だと思います

スキー場大丈夫か?

 

春には申し訳ないけど、春が待ち遠しいというほどではない…

けど、

春、と口にすると、なんか感じます

 

俳誌ですが、

 

旅の宿窓の切り取る冬の街

 

満点の星山小屋のクリスマス

 

冬林檎天の怒りの黒き傷

 

赤い羽根胸に大臣虚虚実実

 

冬の朝首に背骨にごきと鳴る

 

 

立冬から、冬の俳句詠んでるのが長かった

 

立春、もうじきですね、そろそろ春の句を

 

コメント (4)

いだてんときどき追っかけ噺4

2019-01-27 17:45:24 | いだてんときどき追っかけ噺

 

第3回 冒険世界

 

ふる里の皆の期待をしょって上京したふたりに、早や夏休みがやってまいりました


汽笛一声 新橋を~

はや我が汽車は 離れたり~♪

 

四三くんと美川くんは、ふる里の熊本へと帰省いたしました 

まだまだ、東京には慣れない四三くん、

シティーボウイに着々と変身中の美川くん

 

 

 

四三が家の畑の手伝いをするも、今ひとつ気合の入ってないことに気付いた実次兄さん

 

「おまえも人かどの人間になるのには、何か熱中することを見つけろ」

と、発破をかけられてますが…

四三くん、そりゃ~落ち込みもするでしょね

家に帰ってきたとたん、

幼なじみの春野スヤさんは女学校卒業したら玉名の誰々さんとお見合いする、

なんてことを聞いたもんですから、がっかり

 

惚れちょるばってん 云われんたい

なんですね

 

せめて、川原でスヤさんに教えてもらった、

会~いたかばってん 会~われんたい♪

を、唄ってね

 

でも、ちょっと脈があるかもしれませんよ

スヤさん、自転車で機関車追っかけて来てくれました

東京へと戻る四三くんを見送ってくれたじゃないですか

幼なじみ、いいもんですね♪

心がほっこりします

私にも幼なじみ、男女を問わずおりますおります(^^ゞ

 

さて、東京へ戻った四三くん

浅草辺りで、どんどん駆け抜けて行く学生を見ました

いったいこれは何なんだ?

何のために走ってるんだ?

人が、マラソンだよ、と教えてくれました

 

今まで行先があったから走っていた四三くん

走るためだけに走る、なんて知らないことでした

 

初めてマラソンを見た四三くんの心には、

 

静かに、しかし確実に小さな火がついた! 

のでした

 

間もなくマラソン大会です

四三くん、エントリーしますね、間違いなくヽ(^o^)丿

 

一方、美川くんの事も、ちょっと心配です

東京シティボウイに染まりだした彼

花街に行きました?行ってません?

学舎にお帰りが遅かったです、行ったのでしょう(>_<)

肋木ぶら下がりの体罰

 

世が世だったから通ったものの、今なら週刊〇〇にすっぱ抜かれ、

ワイドショーで、坂上君や恵君の餌食ですよ~

お気をつけあそばせ

 

天狗クラブも気になりますが、

BS放送にて 

第4回 小便小僧

まもなく、スタートばい (^O^)/

 

コメント

句会に行ってきました

2019-01-24 16:54:15 | 俳句・和歌

 

1月の句会に行って来ました

句会のあと、そのまま新年会に行きました

句会の場所から、歩いてほんの3分

 

 

T水産という魚介類中心の居酒屋さんです

なので、魚介類中心のコースに決めていました

お肉中心のコースもあるんです、これもいいけど…

 

先生とメンバーで、ちょうど10人です

掘りごたつ式、ひと部屋を借り切ることが出来ました

我々正座がしんどいお年頃ですので、何より♪

 

俳句の話が多かったです、やはり

「これは自信作!」

と思っていたのに、全く評価されない

逆に、なかなか出来なくて、やけくそで出した一句が高得点

そんな経験あるあるです♪

俳苦ですね

 

先生は、とてもユーモアのある方で、

ボケも突っ込みもOK

笑わしてもらってます♪

大きな句会などの時も、先生の挨拶は、とにかく

受けます ヽ(^o^)丿

 

 

豪快コースという名前がついてるお料理 

ほたるいかの沖漬

鯨のベーコン入りサラダ

お造り5種盛

魚介類網焼き

牡蠣と蛤のガンガン焼き

ローストビーフ

天ぷら

海鮮巻き寿司

デザート

 

会計さんに、懐具合をお尋ねして…アイスクリーム追加OK

 

詩吟を吟じてくれるメンバーがひとり

「川中島…」

べんせいしゅくしゅく~~~~

で始まるのを吟じてくれました

風林火山の漢詩が入るのですね

 

3時間、居させてもらいゆっくりできました♪

 

私はいままで、子供の学校のPTAの役員や、町内の役員を

働きに行ってるからと、断るばかりでした

今回、役を務める大変さをひしひしと感じました

(シニアクラブのほうは、もっと大変なんです)

 

今までお世話になってばかりで、ごめんなさい、です

ありがとうございました、です

 

 

ここ数日、お月さんがきれいでした

スーパームーン 1月21日夜10時前

雲に隠れたところです

出たり入ったり

 

 

1月23日 朝7時過ぎ

スーパームーンと言われた日から1日以上たって、ちょっと健気に見えました

 

コメント (2)

テニスとオリンピック

2019-01-20 17:15:48 | スポーツ

 

東京オリンピックを控えて、

そんな訳でか、とにかくテレビでのスポーツ中継が多い

テレビ好きの私は、次から次へと見てしまって、家事の時間が足りないのです

 

 

全豪テニス、錦織圭選手も大坂なおみ選手も勝ち進んでいますね♪

 

2007年に17歳でプロになった錦織選手、

2008年には、日本男子2人目のツアー優勝を遂げて、

オリンピックでは、2012年のロンドン五輪で88年ぶりの

ベスト8進出という快挙でした

 

テニスでは、日本のオリンピック初参加はいつ頃だったんでしょ?

 1920年のアントワープ大会でした

テニス男子シングル 熊谷一弥 銀メダル

テニス男子ダブルス 熊谷一弥と柏尾誠一郎 銀メダル

 

いきなり、銀メダルとは、すごかったのですね♪

 

1886年(明治19)東京高等師範学校

といえば、「いだてん」の加納治五郎さんですが、

この学校に赴任していた米国人教師についていた通訳さんが、

テニス指導を始めたそうです

 

テニスは道具が輸入品しかないとか、とにかく高価で

そんな理由でなかなか広まらなかったところ、

硬式ボールの代用として「ゴムボール」の国産を促し

軟式テニス(今ソフトテニス)として、盛んになっていったそうです

 

1913年には、熊谷一弥、アントワープで銀メダル取った人ですね

この方の学校、慶応義塾が軟式ボールばかりでは世界に通用しない

と硬式を採用に踏み切った時のメンバーとして躍り出たんですね~

テニスの貴公子だったんでしょうね

そして、

アントワープ大会の前年には全米3位になって、その勢いのまま

アントワープ大会に参加して、銀メダル

 

その時から88年目、2012年のロンドン五輪で錦織圭選手が

 ベスト8に進出したんですね~

 

東京五輪出場間違いないと思います、分かりませんけど(^-^; 

 

今、卓球シングルの優勝者が決まりました

水谷隼選手、女子は伊藤美誠選手でしたね

 

あれ?水谷選手、優勝コメントの中で、来年この大会でないとか?

えっ?引退という意味?

知らんよ~(/ω\) 

コメント (2)

いだてんときどき追っかけ噺3

2019-01-17 17:49:38 | いだてんときどき追っかけ噺

 

今年の大河ドラマは、時代が若い

とはいうものの、明治も大正も昭和も、いよいよ平成すら

遠くなりにけりです

 

現代に繋がれてきたオリンピック

これは「近代オリンピック」といい、

紀元前のギリシャの時代にあったオリンピック

こちらは「古代オリンピック」

 

オリンピックは大きくこのふたつの時代に分ける、そうです

 

「古代オリンピック」はギリシャ人の血統であること

更に、罪人以外の人のみ、参加できる

とされていました

そして、競技期間中は敵国でも友好的にスポーツを楽しむ

今の理念と同じく平和への願いが込められていました

 

オリュンピアという場所で、全知全能の神「ゼウス」にスポーツの祭典を捧げる

女性は参加できない

そんな神事だったのが、古代オリンピックでして、

競技は「スタディオン走」という短距離走のみ

国はエーリスとスパルタの2つだけの参加で始まりました

 

2つの国で、1種目ではじまった古代オリンピックでしたが、

この古代……が、どうしてなくなったか?

 

きっかけは古代ローマのギリシャ征服です

古代ローマ皇帝のネロが、オリンピックを我が物にして

無茶苦茶にしました

好きな時に開催し、好きなように勝ち負けを決める

そんな、ええかげんなオリンピックになっていたとは!

 

時が経ち、キリスト教がギリシャにも広まりました

やがて国教となり、ローマ神に捧げるというオリュンピア大会は

禁止になりました

 

古代オリンピックが無くなり、1700年という長い年月が経ちました

 

いったい何があったのか

 

クーベルタン男爵が、オリンピックの復活を唱えたのです

「参加することに意義がある」

と言って?

そして

1896年、アテネで第一回近代オリンピックが開催されました

 

紆余曲折はあったそうですが、2020年東京での2度目の開催も間近ですね~

 

 

 

 

今日は1月17日

24年経ちましたが、あの朝のことは忘れません

天使の階段、見慣れた空模様ですが、今日は特別なものに見えます

 

もう天災は、忘れなくてもやって来ますが

どうか、今年は穏やかな一年でありますように…

 

コメント

いだてんときどき追っかけ噺2

2019-01-17 16:00:59 | いだてんときどき追っかけ噺

 

第2回 坊ちゃん

 

前回より時代がさかのぼっていましたね

四三くんが幼い、かわいい♪

そんな幼い時に、たくさん走ってもしんどくないように、

と、自分で考えて、編み出したのが

”スッスッ ハッハッ スッスッ ハッハッ”

 

とは、びっくりしました

四三さんが発案者だったのですか

 

なんと私なんかのところまで、伝わってきましたよ

そして世間から消え去ったのはいつなのか

ともかく、こんなことだったなら、自信を持って

スッスッ ハッハッ で走ります

 

かわいい幼なじみが登場しましたね♪

綾瀬はるかさん、ものすごい運動神経です!

予告編では自転車で、蒸気機関車を追い抜きそうでしたよ(*_*;

 

今までのドラマ、

例えば、「八重の桜」「精霊の守り人」

アクションが、特に殺陣が、素晴らしい!

 

ところでこの時代に女子マラソンはありましたか?

女性が活発に運動することはまだまだ広まっていなかったのですよね

 

私の母は、大正の終わりごろの生まれでしたが、

自転車乗っても、ご近所さんに指を差された、と言ってました

 

 

さてドラマのあらすじですが、用事をしながらテレビ見てたもので、

よく分からないのです

ビデオは撮ってます♪

 

 

 

2019年になっても、なんだか忙しいなあ~

毎日のように、数百メートル位ですが走ってます

*走らないと間に合わない!

そうとも言います…

一番あわてて走るのが、電車に乗るのに駅に向かう時

 

思えば今年は亥年です

 

猪突猛進?

 

この歳で、これはいけません

 

自粛自粛

 

 

コメント (2)

新年句会

2019-01-14 12:48:13 | 行事

 

各支部の句会が集まって、新年句会がありました

私は昨年初めて行き、今年は2回目です

我らの句会からは9人中4人、出席でした

美味しいお料理が楽しみなんですね~(^^ゞ

 

 

 

初めは、松を模した大根と思ったのですが、よく見ますとこれは「亥」

赤い目を人参で作ったりして、上手やわあ~♪

 

上手といえば、黒田節を舞われる方がありました

 

 

 

旅館からのエンターテインメント?と思ったら、

句会のお仲間でした

朱塗りの大盃に、お酒を並々と二合(^-^;

主宰が注がれて、一気に飲み干し

こ~れぞ ま~こ~と~の~黒田節♪

 

 

お料理、おなかいっぱいになりました

ゆり根を練って、何かを足してるかな?

ゆり根だけかな?

それに葛を引いてあるのが、とても美味しかったです♪

 

お酒もたしなむ程度に(本当です)入ったところで、俳句の互選

あちゃあ~(/ω\)

出席者は300人近いらしいので、300句近い中から5句選ぶということで

途中、眠い~~~

睡魔と戦いながらの互選は、給食後の5時間目の勉強みたいで((+_+))

 

めでたく、特選、入選、佳作が決定

選ばれた方々、おめでとうございます

 

あとは、昨年同様じゃんけんゲーム

今年は、ことごとく負けました

「グー」を出し過ぎたかな(@_@。

 

 

元朝の京都真っすぐ碁盤の目

 

 

 

コメント (2)

下見は疲れます

2019-01-14 00:36:40 | つぶやき

 

シニアのためのカルチャークラブの2019年度の行事の下見に行きました

 

先月21日に、東寺へ行ったのに続き2か月連続です

担当の月がふたつ続くので仕方がありません

ほんとに疲れました

先月22,000歩、歩いて、またまたたくさん歩きました

今回、歩数計が電池切れ起こして、測定ならず…

 

とにかく、万博記念公園は非常に広い!

目的の建造物から建造物への移動だけでも時間がかかります

 

 

企画の中心となるのが、太陽の塔の中を見学です

昨年内部が再生され、訪れる人も増えているかと思います

あの、岡本太郎さんが、生み出した太陽の塔

芸術は爆発だ!

多少汚れてはいましたが、金色の顔がピカピカで、

青空の下で光ってました

当時の様子も知らないけれど、新しいのもどんな風なのか

5月に行きます

コメント

いだてんときどき追っかけ噺1

2019-01-11 00:39:57 | いだてんときどき追っかけ噺

 

 

「韋駄天」


韋駄天とは、ヒンズー教のシバ神だったのが

仏教では「増長天八将』の中のひとつの神となり、

韋駄天と呼ばれるようになりました

日本寺院では特に伽藍(厨房、僧坊)を守る護法神とされます

 

釈迦が亡くなり荼毘に付された時に、

捷疾鬼(しようしつき)という悪魔が現れ、

仏舎利(歯だったそうです)を持って逃げ去りました

その時、韋駄天がこれを追って取り戻したことから天界一の俊足の神となりました

「韋駄天走り」

これは、どんな走り方をするのかなと思いましたが、

形ではなく、足の速いことを言うのですね

 

 

 

                                                                  2018.10.6

この韋駄天は、京都宇治黄檗山萬福寺(黄檗宗)で撮ったものです

萬福寺は、中国から日本に渡った隠元禅師が宗祖でして、

建物も至るところ中国式です

本堂と三門の間の「天王殿」に韋駄天はおられました

確かにスポーツマン体形ですね

韋駄天の背中側には、対照的なスタイルの布袋さんがおられます

布袋さんは中国では弥勒菩薩の化身とされます

え~信じられません、ビフォーアフターみたいな…

 

天王殿

萬福寺の韋駄天さんのご紹介でした

 

 

 

大河ドラマ「いだてん」始まりました 

 

第1回 夜明け前

 

とっても軽快なドラマだなあと思いました

 

ドラマは明治、大正、昭和と、我が時代も範ちゅうっていいますか、

ま、地球誕生のスケールで計れば、

今!でしょ

 

 

祖父母が明治生まれです

伯母に関して、父からこんな話を聞いたことがあります

父の姉は、走るのが苦手でゴールまで走って来なかった…

どうやら、途中でコースを外れ観客席を抜け家に帰ってしまった

このほうが、度胸要りそう

 

日本にはまだスポーツという言葉がなかったという

そんな時代のお話が「いだてん」なのですね

 

今日本は、スポーツの超大国になりましたね~

テレビつければ、どこかでスポーツ番組をしています

 

ドラマいだてん

あんな人、こんな人、どんな人?

たくさんたくさん人が出てきて、訳が分からなくなりました

 

第一印象、加納治五郎さんの横にいつもいた、

東京高師の助教授、可児徳さん、味がありますね、注目♪

 

マラソン、で思い出すことがあります

円谷幸吉さん

切なくて、悔しくて、大きな衝撃を受けた出来事でした

 

その後、お国のために戦うという言葉がアスリートの方たちから聞くことはなくなり

競技を楽しんできます、という方たちが増えていきました

それでも勝負の世界は、厳しい

 

このドラマはその東京オリンピックを実現させるまでの道のりが

描かれるのですよね

いだてんは、何を思い、何を目指して走るのでしょうか

 

「いだてん」の中で、走る人の呼吸の仕方は

”スッスッ ハッハッ スッスッ ハッハッ”でした

今となっては、聞くことのない呼吸の仕方ですが、

何だかクイズの答えが正解だったように嬉しかった♪

 

と言うのも、私はこの方法が一番楽です

いつ、だれから教わったものか分かりませんが 

たまに近所の道をランニングしても、この呼吸の人に出会いません

一体、いつ呼吸してるの?

と思うくらい、弾む呼吸が聞こえません

私は恥ずかしくて、すれ違う時だけ、スッスッハッハッを止めます(^-^;

 

とにかくスポーツは日進月歩ですね

おそらく、データとか技術とかでなく

根性。努力。

それが選手を強くする!

そんな風に考えられていた時代もあった

 

とにかく、

いだてんは走り出しました

一年間、伴走…

は無理なので、マラソンコースの沿道の後ろで

ちゃらちゃら走ってすぐ止まる、目立ちたがりになって行こう!

 

コメント (2)

あっという間に

2019-01-05 22:30:11 | つぶやき

 

お正月の2日間、家の中の人口密度がぐ~んと上がっておりました

老若男女、取り混ぜ、13人

 

それぞれの都合で全員集合はなかなか難しいのですが

今年は、集まってくれました

私の父の十三回忌と母の三十三回忌だよ~と

声をかけておきましたので合わせてくれたんだと思います

 

夕食は若手の希望で、焼き肉

法事に焼き肉?、よかよか(^-^;

 

飲み、食べ放題で、食べる食べる、飲む飲む

 

そのあと、カラオケに行きました

揃って行くのは初めてです

 

2歳の孫が、大人の歌と歌の合い間に、立候補

結局「アイアイ」を3回歌ってました

あれは、マイク持ったら離さないタイプになりそうです

 

会社では、宴会部長をやらんならんこともあると言いつつ、

次男がノリノリで♪

 

中、高生の孫は、あいみょんとか、米津??とかついていけません

 

子供たちの車での往復は、心配です、特に帰りが

無事、着いた、の連絡を聞いてやれやれです

今年も交通安全でお願いします

 

家の中を片付けたり、たまった洗濯をしたり、

合間に年賀状を読んだり、メールの返信をしたり、

冷蔵庫の中に中途半端に残ったおせちなどを整えたり

 

1日が過ぎ、更に1日が終わりました

韋駄天のように走り去る時間をどうしましょ

 

コメント