goo blog サービス終了のお知らせ 

kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

この1週間

2021-09-25 16:28:00 | つぶやき


怠け者の私としては、ちょっと攻めの7日間でした

皆さんにとっては普通のことだと思うんです(^-^;





日曜日の買い物途中のお月さん

満月はいつなのか?
 

火曜日は、生協の商品受け取り、整骨医院と買い物




今年は早くから咲いてましたね

この辺り、道路の増設や拡張工事があって、彼岸花も減ってます






水曜日は、生協さんに頼んでおいたお墓参り用の花を持って

お墓参り、近いのですけどお盆以来です

夫はよく掃除に行ってくれてましたが

もう私がしないとね

墓石の汚れをごしごし、草引き、むしりむしり

10月には一周忌をしますので、一緒にお骨納めも予定してます


午前中に、宅配物が届きました

お試しセット

ネットで見つけました

定期的な食品宅配セットのお試しですが、

量も多いしお値段もなかなかのもんですし、

これ一回だけ楽しませてもらいます


お豆腐、明太ポテトサラダ、揚げかまぼこ、卵
塩鯖、生ラーメン、チーズハンバーグ、バームクーヘン
小さい小さい南瓜を4分の1、オリジナルトートバッグ かな?

調理というほどのことはせずとも、パクッといけます♪

沢山あるので、冷凍と冷蔵に分けて



今週はガラス窓の拭き掃除、カーテンの洗濯をぼちぼち

お天気が良かった、暑いくらいでした


印刷物のポスティングが多いです

大事なのと捨てていいものと、目を通すのも手間が要ります
これ、苦手なんです…

今朝、体がだるかったのですが、ボーっとしていたら

回復しました

それから皆さんのブログを見せてもらって刺激受けました♪

ありがとうございます



コメント (2)

青天を衝け~ In the heart of YOSHINOBU

2021-09-19 13:00:24 | 青天を衝け


第26回  篤太夫、再会する


そろそろ篤太夫が血洗島に帰ってくるはずですね


桑畑を、荒っぽくかき分けかき分けているのが不自然です

いったい何をしているのかと思いました

ふと視線を先の方にやると

村のシンボルツリーであるあの大きな樹の下に長七郎が居て

話しかけてきた

心を病んでいた長七郎でなく以前の快活な長七郎だった

洋行から帰って来て、仲間の動向をあちこちから聞いた篤太夫は

まるで、浦島太郎のような気持になっていたのでしょうか

長七郎が言った

「悲憤慷慨していた世は崩れたぞ
崩しっぱなしでどうする
この先がお前の励み時だぜ」



場面が変わって、一面菜の花畑で

父の市郎右衛門と娘のうたらしき女の子が自分を呼んでいる

妻の千代も立っている

迎えに出ていたのだ

渋沢家の皆とは、かれこれ6年?

会ってなかったのですよね

赤ちゃんだったうたも、利発そうな少女に育ちました

初めて会う父に、たじろぎながらも

すぐに打ち解けてくれて、よかったですね篤太夫殿


親戚の方々も、篤太夫の帰還を祝おうと集まってくれました

そんな中で、妹のていは平九郎の亡くなったことで

「兄さんが平九郎を見立て養子になんかしなければ
今までのように村で暮らしていた」

と怒りをぶっつけたが
父がそれは栄一もよく分ってると、ていをなだめてくれた

篤太夫は、皆にせがまれるまま、パリなどでのことを

面白おかしく披露した

この頃には、ていちゃんの笑顔もみれましたね、よかった♪

お祝いの席も終え、落ち着くと

妻の千代は、弟の平九郎の死んだのは自分のせいだと

泣きながら栄一に言った

すると、違う俺のせいだと栄一も心の内を話した



平九郎のお墓は、あの大きな樹の根元に立っていた

栄一と千代はお参りをした

嬉しい時も悲しい時も、この樹に話していたのでしょうね

この樹なんの木?

ロケ地深谷の田園地帯にほんとにある樹なのでしょうね?

見事な樹 何年生き続けてるんだろう

一度は、この樹に触れてみたいなあ~




まだ、戦は続いていた

成一郎の妻よしも不安な毎日を送っているはず
成一郎は箱館の五稜郭で土方歳三らと共に戦っていることを
よしに伝えた

夫が戦に行っている妻や、息子の両親は皆
もう生きてはかえって来ないだろうと覚悟をしている

第二次世界大戦の時も同じですね
未だに生死さえ分からず待っている方も…
過去の話ではない



栄一は惇忠の家に挨拶に行った

何故か顔を背け立ち去ろうとする惇忠に篤太夫は困惑したが

惇忠は、自分だけがおめおめと生きて帰って来たことで

皆に会わす顔がないと苦しんでいたのだ


『 生き残った者には成すべき定めがある 』

樹の下で長七郎の言った同じことを、栄一は惇忠に言った

栄一は、パリで分かったという

『 銃や剣を手に、戦をするのじゃない
畑を耕し、藍を売り、皆で働いて励むのが俺の戦い方だった
この恥を胸に刻み、今一度、前に進みたい
生きてる限り! 』


『悲憤慷慨していた世は崩れたぞ
崩しっぱなしでどうする
この先が、お前の励み時だぜ!』

樹の下の出来事は、どうやら夢だったようですね
長七郎の言ったことは、今、栄一が考えていること

夢ってそういうもんなんでしょうね😴 

栄一の心は整理がついたようです



「 箱館の軍に加わる気はない
フランスでの知識を持って新政府で働くことも
勧められたが断った

駿府で謹慎の先の上様に挨拶をしてから
自身の道を決める 」

それを聞き、栄一の父、市郎右衛門は喜んだ

「 道理を踏み外さず、誠を貫いてくれた
おかげで、お前の父親だと胸を張って言える 」

栄一は父に借りた百両があった
それを返すというか、おみやげというか
父に差し出した

すると父は、それを右から左へ!

千代に、6年間よくやってくれたお礼にとすべて渡した

母は、
「淋しかったんベ
不服も言わねえで、よく耐えてくれたねえ」

両親は、そうすることで、栄一の留守の間の千代のすべてを

栄一に報告しました

千代さん、ええ人♪

ご両親もええ人♪

篤太夫殿、奥様と離れたままの6年間
お分かりいただけましたでしょうか
今度こそと言った約束、守れますように


さてさて~、慶喜との再会は

水戸で謹慎をしていた慶喜ですが

静岡が徳川宗家の領地となったことで宝台院に移りますが
謹慎は続いています

かつての幕臣たちも、移ってきていました

篤太夫は、宝台院に慶喜を訪ねます
篤太夫の目には今までと比べ、何と質素な住まいと心が痛みました
現われた慶喜の着物も地味なものです

まず篤太夫は、なぜこのようなことになってしまわれたか…
と、その問いに、慶喜は

過ぎ去ったことだ
昭武のパリでの様子が聞けるから出向いた、と

維新のことは、避けました
慶喜は言いたくないことが沢山あったのですね


篤太夫は気持ちを切り替え、パリなどでの
昭武の様子を身振り手振りも可笑しく話し始めました

慶喜は、昭武の様子を想像し嬉しかったようで
柔らかい笑みが何度もこぼれていましたね

慶喜は

「渋沢よ、万里の異国にあって、さぞ狂おしく骨を折った事であろう
この度、昭武が障りなく帰国できたのも
ひとえにそなたのおかげだ、礼を申す」

丁寧にお辞儀をし、慶喜は部屋を出た

篤太夫は

「上様、何も申し上げますまい
しかし、どんなにご無念だったことでございましょう」

立ち止まり聞いていた慶喜ですが、無言で行ってしまいました


慶喜は、大政奉還から明治維新、江戸へ逃げ帰った事、謹慎処分…
様々な気持ちを心の奥に詰め込んで、口外はしないと
決心したのでしょうね


<英雄たちの選択>の番組の中だったかなあ?
後に、慶喜は取り調べを受けた時、
確信を衝くような質問の時、
「忘れた」
を何度も言ったとか

決心の固い方です

昭武のサポート役に篤太夫を選び留学させたことは
慶喜にとって、ほっと笑みを浮かべ話せる僅かな事柄の
ひとつだったと思います

渋沢栄一にとっても、昭武にとってもいい旅でしたね

こんな機会を与えてくれた慶喜に、栄一はずっと
感謝の気持ちを持っていたことでしょうね

いよいよ、新しい時代の渋沢栄一の活躍ですね、楽しみです♪
新しい生き方には、どんな人たちが関わってくるのか

栄一は、何を考え何を選択するのか、

その懐の中に、分け入ってみようかしらん



コメント

9月の俳誌が来ました

2021-09-15 18:13:47 | 俳句・和歌
 
 
 
もう、咲き終わったと思っていたら、一輪だけですが
 
くちなしが咲きました♪
 
枯れないうちに気付いて良かったです
 
 
 
俳誌が来ました
先生や大先輩がたの句の中から好きだなと思った句が、
 
ケーブルに神官を乗せ山開き
 
 
山開きや海開きの様子見たのは、私はテレビでだけです
この方リアルタイムで見れたのならラッキーですよね
ケーブルの中でも御幣を振り、お祓いをされたのかな?
 
 
 
 
淙淙の川瀬の花藻天仰ぐ
くちなしの花の白きを見逃して
スクエアダンスくるくる回る額の花
網戸に顔押し付ける孫嬉嬉として
暮雲去り遠花火の音流れ来ぬ
 
毎回苦し紛れに詠んでおります((+_+))
 
予期せず、くちなしの句と写真を一緒にアップ出来ました(^-^;
 
 
 
コメント (4)

あさがお日記

2021-09-08 11:54:41 | 花・木・草



9月6日の比叡山、山肌がしっかり見えました



今日は、山頂は灰色の雲がかかり、全体に暗いです

先程、雨がぱらっと来ましたし




今日のあさがおは


葉と蔓はしっかりしてますが、花は小さいです

でも、今日は初めて20を越えました

何だか、おしろいばなみたいです(◎_◎;)



 
アップだとあさがおです…よね(^-^;



葉は斑入りになりませんでした



種が太って来ました

夕方、肥料をまいてもうちょっと太ってもらおう

台風来てますね,14号

また強風であさがおが弱ってしまうのが心配です

少しでも風を避けれるよう、丈を低くしてあるのですが…


コメント

最後の追い上げ

2021-09-05 14:10:32 | スポーツ








きのうから今朝にかけて、パラリンピックは

メダルラッシュですね

最後の追い上げのように、様々な種目で獲得


女子マラソン(視覚障害の部門)

道下美里選手が金メダル🥉

おめでとうございます

見ていると、とても楽しそうに走っておられて、

まるで、ガイドランナーさんとランニングデイトみたい💖

ええ感じ~♬

トラックを走っている時なんか

「もう1周走ろか(^^♪」

なんて言ってそうで

その後から、

5位 藤井由美子選手(56歳)
8位 西島美保子(66歳)

すごいですよね

刺激受けます

走りたくなります(マラソンみたらいつも思ってるけど)

私の根性では足りないけど(-_-)/~~~ピシー!



朝、6時のアラームセットして

男子の車いすマラソンから見ていましたが

東京パラリンピックに花を飾るマラソン選手の活躍

ほんとうによかった

楽しませてもらったし元気もらったし

私も頑張らないと!と

翼の折れたエンジェルは、思うのです

えっ どこがエンジェルなん?って?

さようでございますね<m(__)m>


パラリンピックをこんなに真剣に見たのは初めてです

感じることが多かった

プラスになることが多かった

オリンピック、パラリンピックの開催に

賛否両論ありますが、選手の皆さん

感謝の気持ちを告げて、喜びを爆発させて

そんな姿を見て、開催されて良かったと思います

もうすでに、次の大会を見据えておられる方も多いですし

この先、充実の日々を過ごされる事と思います

私も、元気出そう\(^o^)/



コメント (4)

この日が来た、おめでとうございます

2021-09-03 20:06:19 | スポーツ

木村敬一選手、おめでとうございます

目指して来たこの日

この日ってくるんですね

いいえ、あなたが手繰り寄せたのだと思います

確かに、周りの方々のサポートもありますが

ほんとにおめでとう

あと10メートルの辺りから泣けて泣けて

金メダルだったとコーチが教えてくれたのかな

富田選手は銀メダル

ゴールして、あんなに2人して喜んで

ワンツー

こんなにいい形で終えることが出来て

どちらが勝っても気まずい雰囲気は

見たくないなと思ってました

富田選手の心根のおかげかも

富田宇宙選手の、木村選手に対する思い

素晴らしいなと思いました

これでほっとしました

晩御飯おそくなったし、食べます




コメント

パソコンの機嫌が悪いです

2021-09-02 17:38:19 | スポーツ

インターネットが繋がりにくいのです

Wi-Fiの線なんかは外れてないのですが(?_?)

繋がらない時、タスクさんに、地球儀のマークが出ます

一旦再起動すると、ほぼ治りますがそれでもダメな時もある(+o+)

何かが隠れて動いているのかも

一代前のPCが同様になった時、

修理屋さんは、裏で何かが起動しているがそれを消せないので

新しくWindows10になった時までこのまま使って


その後しばらくして新しいの買いました

それが今のものです

知識がないと、こういう時さっぱりです(@_@。


今日は、雨になったせいか、すこし涼しいです


あさがお日記




雨のせいで、昼間に葉が萎れることもなく

あ、花は萎れましたよ、随分たくさん咲いたんですよ♪

あさがおの白は、大変地味ですが咲いてうれしい(*^_^*)



あっという間に夕方です

日が短くなったのとお天気の悪いのと両方ですね

バタフライの決勝が、もうすぐです

きのうの平泳ぎの決勝、木村敬一銀メダル

1位の選手と僅差、惜しかった

本人の感想を聞いて素直で正直、ええ子やなあ~と思いました

「ほっとした」「銀メダルに満足している」

「目標は達せてないのでバタフライで金を取りに行く」



色々な競技を見ていて、

人生何とかなるわ、と思いました

…思うことにしました♪


日めくり見ますと今日は「友引」「宝くじの日」

「身に勝る宝なし」

だそうです

健康な体で、運を天に任せましょう\(^o^)/

日本ガンバレ ガンバレー❣



コメント (4)