kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

ふとん着て~寝たる姿や~

2009-01-28 21:10:28 | 京都

Img_1463

『寒いねえ』  『冷え込んでるなあ』

が、挨拶代わりの今日この頃ですが、

京都は『底冷え』と表現して、ほんとに、冷え込みます。

これは、三方、山に囲まれた盆地のせいで、「比叡おろし」や、「愛宕おろし」という冷たい風が山から、吹き下りてきます。(夏は逆に山に囲まれ、湿度も高く、非常に蒸し暑いです。)

実はこの地形、平安遷都の時、理想の地形『四神相応之地』として、選ばれたものなのです。

『四神相応之地』とは、北の玄武、南の朱雀、東の青龍、西の白虎を配したもので、それぞれに地形上のシンボルがあります。

北 玄武 大岩 船岡山

南 朱雀 大池 巨椋池 (今は干拓されて、無い)

東 青龍 大川 鴨川  

西 白虎 大道 山陰道

に、相応し、まさに、ピッタリの地形だったのです。

そこで、この地に中国、長安の都にならって、平安京が営まれたのはよく知られるところです。

今日は、三方の山々、北山、東山、西山のうち、京都盆地の東にある、「東山連峰」を…、

「東山三十六峰」と言われ、

”ふとん着て 寝たる姿や 東山” と歌われる様に、なだらかな山並みです。

一番北から、比叡山、御生山、赤山、修学院山、葉山、一乗寺山、茶山、瓜生山、北白川山、月待山、吉田山、紫雲山、大文字山、善気山、椿ケ峰、若王子山、南禅寺山、大日山、神明山、粟田山、華頂山、円山、長楽寺山、双林山、東大谷山、高台寺山、霊山、鳥辺山、清水山、清閑寺山、阿弥陀ケ峰、今熊野山、泉山、恵日山、光明峰山、稲荷山、

となります。ちなみに、一番高い山は、比叡山(848m)です。

そして、ほとんどの山に、寺社が存在します。山の名前から想像できる寺社もいくつかあります。

比叡山は延暦寺、月待山は銀閣寺、華頂山は知恩院、阿弥陀ケ峰は豊国神社、泉山は泉涌寺、稲荷山は伏見稲荷大社、これらは有名な寺社かと思います。

この様に、京都の有名な寺社は、東山三十六峰に沿って、存在します。

順番に、制覇するのもおもしろいなと思います。

また、北、東、西の三方に山がありますので、方角を見失っても、『山が無く、開けているのが南』と判断が付きます。

今、比叡山、さらに、北に続く比良山と、薄っすらと雪をかぶっています。

”ふとん着て…”なら未だしも、雪では~山も…(*_*;

今、寒さの真っただ中、春はまだまだ遠いですね。(>_<)

コメント (5)

気合いだあー!!

2009-01-27 01:41:36 | ニュース

ブロガー、にじの家さんが、「若者の未来」という記事を書いておられました。

奨学金の返済出来ない若者に付いてのものです。

こちらが、「若者の未来」へのアドレスです。↓

http://nijinoie.hamazo.tv/e1634735.html

これを読んで、私が思いますのは…

こうして、寒空の中をデモ行進して訴えておられる方は、真剣さが伝わってきますが、正直、奨学生の中には、…ちょっと…?な方もいるのでは?

まず、借りたものは返す、という当然の義務をもっと真剣に考えるべきでは?

ブラックリストに上がるのも、逆に、借金に歯止めがかかっていいのでは?

その気になれば、正社員に就かなくても、返済のための労働は見つかりませんか?

事実、借りたお金を返すため、卒業する前に、つらい深夜の仕事にも就いて働き、返して、社会人になった若者を知っています。

 要は、『気合いだあー!!』

条件の良い仕事を見つける、と言う 「権利の主張」 は否定しませんが、その前に、借りた物を返す、という 「義務の遂行」 を真摯に受け止めるべきではないでしょうか?

 

Img_1455 ♪ 『ガリレオ』 松山千春 ♪

一人じゃ何にも 出来やしないと

貴方は端から あきらめている

全くそうだと 相づち打てば  

少しは心が 晴れるでしょうか

この世で一番 不幸な奴だと

貴方は自分に いいきかせてる

ついてませんねと 同情されて

少しは心が 報われますか

 

時代が自分を 認めないのは

誰かのせいだと 貴方は思う

それなら貴方の 力でこんな

時代を変えては みませんか

 あのね 今も 地球は 自ら回ってる

 信じようとも 信じまいとも

 あのね 今も 地球は 自ら 回ってる

 信じようとも 信じまいとも

コメント (2)

みゆき in 黒部第四ダム

2009-01-26 16:15:10 | テレビ番組

2002年第53回 紅白歌合戦に中島みゆきさんが、出場されました。

富山県、黒部川第四発電所、いわゆる、黒四ダムからの中継でした。

大晦日、雪に閉ざされた黒部の薄暗いトンネルの中に登場した歌姫、中島みゆきさんは衝撃的でした。

私は、今も、この場面が紅白歌合戦の中で一番好きです。

歌詞を一か所間違われたのもかえって、臨場感を高めたような気がします。

それでは、

そして、この極寒の地より、私たちに電気を供給するため、過酷な作業をされている職員さんにも、感謝の気持ちを、感じずにはおれませんでした。

本当に、富山県、黒四ダムの職員の皆様、ありがとうございます。m(__)m

どうぞ、お体には充分お気を付け下さい。

コメント (6)

初天神でした

2009-01-26 01:36:19 | 散策

今日は1月25日、初天神です。

京都の天神さんは、「北野天満宮」

これと、対照的に、言われるのが、弘法さん、「東寺」です。

昔から、京都の町では、『弘法さんがいいお天気やと、天神さんは雨、弘法さんが雨やと天神さんが晴れ』と言います。

これは、それぞれの縁日のある日、弘法さんは21日、天神さんは25日のことをいいます。

さて、天神さんのお使いは「牛」、今年の干支も「丑」、今年は、初天神は必ず行こうと思っていましたので、寒風吹きすさぶ中、行ってきました。(^^♪  

090125_14550001_4  周囲の道路も渋滞を起こしていて、

かなりの人出の様です。

沢山のお店、

いい匂い、

食欲をそそります。

けど、

まず、お参りお参りっとお。

090125_14580001_2 天神さんのお使いの、

牛の像が何体かあります。

全部、寝そべっていますが(^_^;)

みんな、『よくなりますように』 と、

牛の体のあちこちをなでます。

誰か、「角」をなでてるけど…

(?_?)アレッ?

090125_15060001_2 絵馬堂の絵馬です。

幅2m程のもありました。

かなり古いものもあり、すごいです。

\(◎o◎)/!

090125_15100001_2 学問の神様ですし、

1月2日の書き初めもあるし

小学校の生徒さんのお習字が、

展示してあります。

みんな、上手(^^♪ そして、

天神さんといえば、梅。

090125_15130001_2

Ca350005_2

Ca350004_3

Ca350010_2 門前名物、「長五郎餅」を買って。

Img_1451 家で、食べました。

こしあんは薄味でさっぱり美味しい。

お餅は普通のお餅と羽二重餅の中間くらいの柔らかさでした。

やっぱり、人出が多すぎて、なんだか、お参りしたのかしてないのか…?

人込みは苦手です。(>_<)

コメント

群れの動きの法則

2009-01-20 02:49:24 | ブログ

Img_0135

これは、大阪の海遊館のイワシの水槽です。

円筒形の水槽に沿って、イワシは同じ方向に同じ速度で泳いでいます。いつ、訪れても同じです。

小魚の群れや、鳥の群れ、大きな塊になっているのを見かけます。

この群れの動き、実は単純なルールで動いているそうです。それは、

 近くの仲間と進む方向やスピードを合わせる。

 仲間との距離をつかず離れずで一定に保つ。

 仲間がたくさんいる方向へ向かう。

この、ルール、今ではコンピューター・グラフィックスに欠かせないソフトの1つだそうです。

では、なぜ動物は群れるのか?

「進化論的に群れが発達した」と水産工学研究所は考えているといいます。

”群れることで、天敵から自分が狙われる確率が減る。”

”周りを警戒する負担も減る。”

”移動時も経路を間違えにくく、より遠くまで行ける。”

”リーダーが指示をするのでなく、全体として秩序ができた。”

こうして、生存競争を勝ち抜いてきた動物たち、例えばアリのエサさがし

「バラバラに巣を出ても、エサを見つけた1匹が通り道にフェロモンをつける

他のアリがそれを見つけ、後に続く。

エサが近いと、アリが次々通るため、フェロモンが濃くなり道が出来る。

遠回りのルートは、行き来に時間がかかりフェロモンが蒸発してしまう。

よって、最短ルートが出来る。」という。

この、フェロモン理論で、出来ている「カーナビ」も研究されたそうですね

車に取り付けたセンサーから信号を出し、渋滞を他の車に知らせる。

道路管制センターより情報が早くわかり、渋滞予測精度は20%上がったそうです。

自然界の生存競争の中で、生き物が培ってきた方法がこんなところにも活かされているのですね。まあ、人間だって、地球上の生き物ですけど…。

ところで、上の写真のイワシの群れ、私は1匹だけ、逆行しているのを見つけました。

ご訪問頂いた皆様は、何匹お気づきでしょうか?

この、イワシ君の人生、ちょっと気がかりです。(*^^)v

 

コメント (8)

みどり色だけのポトス

2009-01-17 13:32:24 | 花・木・草

Img_1411 TypeR-F1さん、この葉です。

水に差しています。

たぶん、もっと大きな株を想像されたと思いますが、ごめんなさい。今これだけです。

今回、初めてじっくり見ましたが、やはり、黄色の斑いりの葉は無いです。

今までぞんざいに扱ってたので、これからは大切にします。

コメント (2)

雪化粧

2009-01-16 17:37:27 | ブログ

雪のちらつく夜、思い出すのは、やはりこの歌。

松山千春 「雪化粧」 

コメント (2)

お年寄りは国の宝

2009-01-15 03:02:25 | ブログ

Img

おととい、にじの家さんの「続・介護の世界」にコメントをさせて頂いたところ、

『小学校位からの教育も見直さなくては…』と,お返事を頂きました。恥ずかしい話ですが、私は、すぐには、どんな事を教育するというのか分かりませんでした。

で、色々考えて、思い付いたのが、松山千春さんのコンサートでのお話でした。

コンサートメモから抜粋して書いてみます。(以下、引用文)

”…日本は戦争に負けた。けど、それからここまで復興したのは、今のお年寄りが頑張ったからだろ?

我々の父さん、母さん、爺さん、婆さん、考えてみりゃね、そんな年金をもらっているようなお年寄りからだぞ、さらに税金をとるような、そんな国が何が美しい国だ!

もう、爺さん、婆さんな、遊ばそうやって。ここまで頑張ってくれたんだから人生楽しんでくれや。

俺、いつも思うもんな、老人福祉施設とか、なんで町はずれとかにあるわけ?作るんならな、国際通りのど真ん中みたいな所に作らなきゃダメだよ。そしたら、お年寄りだって張り合い出るぞ。

…80も90もなって、高い税金払うような国はおかしいって。若いヤツらは頑張んなきゃ。”

”そうそう、75歳、まあ後期高齢者とか言うけどさ、俺が何がイヤかって言うと、医療の問題でも、年金の問題でも、介護の問題でも、仕方がないと言われたら仕方がないんだけど、75歳とか65歳とか線引きしますね。介護1とか介護2とか。

その人がね、どうやって75歳になって来たか、どういう人生を歩いて75歳になったのか?

なぜ、国家はひとくくりにするんですか?なぜ、ひとり一人の人生に敬意を払ってくれないんですか?いろんな75歳の人生があるんだから、それをひとくくりにするっていうのは、政治に血が通ってるとは思えない。やっぱり、お互い敬意を払えるような人生にしなくては。”

”俺はこの頃つくづく思うもんな。年寄りには確かに先がないんだ。けどな、いいか!若い連中はな、その70年80年90年生きたという経験に対してな、敬意を払いなさい。逆に若い連中は、この先、未来が何十年とあるんだ。まだ見ぬ未来、それに対して、我々年寄りも敬意を払いましょう。お互い理解することだよな。

戦後、焼け野原から、ここまで豊かな日本にしてくれたんだぞ。これはもう、年寄りの力だべや。俺たちの父さん、母さん、じいさん、ばあさんの力だべや。そう考えたら、年寄りは「国の宝!」”

長くなりましたが、この中に、にじの家さんが思われている事があると考えました。

松山千春さんは、心の温かい方ですが、ちょっと表現が乱暴で、気分を害される部分もあるかと思いますが、そこは、どうかお許し下さい。

にじの家さん(続・介護の世界)のアドレスです↓

http://nijinoie.hamazo.tv/e1617664.html

ぶっちゃけ、家で介護をすることが、家族構成的にも精神的にも無理な場合もあります。それで、介護施設を利用させて頂くと、費用が決して安いものではないので、経済的に負担になります。そんなことから、私は、まずは、介護する側される側に両方に税金の投与(金銭的援助)がほしいと思ったのです。

コメント (2)

いつでも夢を♪

2009-01-13 19:42:29 | ニュース

久々に、ビクター関連のニュースを見ました。

数日前ですが、たまった未読の新聞を見ましたら、こんなニュースが出ていました。

『32型では世界で最も軽いという5kgの薄型液晶ディスプレイ技術を開発した、と発表した。重さは同社の従来品の半分、薄さは7mm。年内発売予定。』

もう、TV製造は、無理なのかなあ、と思っていましたので、ビクター社のOBとしては、嬉しかったです。

完全地デジになる2011年7月までに、なんとか<(_ _)>

ブラウン管TVをまだ見ている私のために、オネガイシマ~ス!!<(_ _)>

Img_0007_2 Img_1030_2

コメント (2)

今、滋賀の顔 ①

2009-01-07 09:45:53 | ニュース

新春にあたり、新聞の地方版に滋賀県出身の方が紹介されていました。

Img_0003 ロボットクリエイター 高橋智隆(トモタカ)さん

京都大学内入居ベンチャー「ロボ・ガレージ」の創業者で代表者。

工房は滋賀県大津市の実家2階の6畳2間と4畳半1間。カセットコンロや掃除機など身近なものを道具に手作業で、ロボットは生みだされる。

デザイン、製作、発表まですべて、1人で行う。

Img_0005 代表作:「クロイノ」 二足歩行ロボット

他に、「MURASAKI」「FT」「EVOLTA」等、約30種類が制作されている。

ロボットの研究で2005年、国際科学誌「ポピュラーサイエンス」で、「未来を変える33人」に選ばれる。

高橋さんは、『ロボットは自由な発想で作るサイエンスアート』

『ロボットとは言え、感情移入出来ないと意味がない。そのためには、格好よくて自然な動きをしていないと』

そして、『ロボットが人の奴隷になるのでなく、人とお互いに助け合える存在になるべき』と、未来像を語っておられる。

では、ちょっとロボットの動いている所を…

現在、びわ湖畔に、新しい工房兼住居用地探しておられるとのこと。

水辺に臨む部屋がまた、新しいロボットを誕生させるのに、ひと役買うのでしょうか。

追伸:ブロガーさん「にじの家さん」が介護ロボットについての記事を書いておられます。また、そのコメントの中に「ロボット三原則」も挙げておられます。ぜひ、ご覧下さい。

 ↓ にじの家さんです。

http://nijinoie.hamazo.tv/search.php?search=%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88

コメント (6)