goo blog サービス終了のお知らせ 

kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

ROHMイルミネーション2009

2009-12-15 15:42:50 | 散策

 「ROHM」 イルミネーションを見てきました。

家を出る時はそうでもなかったのに、京都に着いてみると…、

風はビュンビュン、寒くて寒くて、もう少し暖かい恰好をしてくるべきだったと

後悔しながらも、隅々までキッチリ見てまいりました。 (^^♪

                                          

                                

Img_4634_2

やまももやけやきの街路樹に60万個の電球が

                                           

                                     

Img_4657_2

Img_4658_2

             

                                 

Img_4622_2

会社のネオンもアクセントに

                                    

Img_4624_2

                               

Img_4644

                                   

Img_4650

歩道を歩けばロマンチック

           

Img_4628

                        

Img_4638

陸橋の上から、西向きです。五条通り(一号線)京都市⇔亀岡市を繋ぎます

                                   

Img_4611

Img_4630

                     

イルミネーションに使用される電力は、100%風力発電などの

自然の力で作った「グリーン電力」 だそうです。

 「ROHM」 のイルミネーションは、16:45~22:30

 12月25日(金) までです。

 最寄りのバス停は「西大路五条」 です。

                   

コメント (8)

京都駅大ツリー

2009-12-15 13:57:16 | 散策

きのう、京都はとても風が強かったのですが、                            

駅の大階段にしばらく座って写してきました。寒かった~

                         

風の音、手ブレ、相変わらずの不出来ですが、よろしければ…、(^_^;)

                                         

                                                                                                

                                                                                                

去年の大ツリー ←一年前にアップしたのもひどい出来です (@_@;)

                                

                             

Img_4673

Img_4680

                                          

Img_4676

伊勢丹ビルの壁にツリーが写ってました。

コメント (4)

あちこちイルミネーション

2009-12-08 00:06:52 | 散策

個人の方がイルミネーションで家全体を飾り付けておられます。

                    

見せてもらってきました。 (^^♪

                      

                                     

Img_4586_3

Img_4588_2

                                  

Img_4592_2

Img_4589_2

                                 

Img_4593_2Img_4594_2

                              

Img_4590_2

                                 

                              

                               

                                        

                        

コメント (4)

京都臨時駐車場(28日29日)

2009-11-27 19:03:57 | 散策

 明日、28日と29日は京都は紅葉まっさかりで、人も車も大変多く

なります。

京都では「パーク&ライド」 というものがありまして、

市内の車の混雑を緩和するため実施されています。

                                

他府県などから来られる方のために、市内から離れているが、

高速道路のインターチェンジの近くに臨時の駐車場を設け、

そこに車を置いて、最寄りの地下鉄など、鉄道で市内まで行ってもらう、

という企画です。

その一例ですが、                             

 

京都運輸支局駐車場

所在地〒612-8418 京都府京都市伏見区竹田向代町37
構造平面駐車場
収容台数220台
開設時間9:00~20:00(入庫は14:00まで)
料金無料
最寄駅地下鉄くいな橋駅(徒歩約5分)

ご注意:この駐車場は2009年11月21日、22日、23日、28日、29日のみ開設します。
駐車場へのアクセス
名神高速道路京都南ICより3.0km(約7分)
※道路状況により目的地までの到着時間は前後することがあります。
                                    
                                              
                                           
 

グルメシティ近畿山科店駐車場

所在地〒607-8162 京都府京都市山科区椥辻草海道町15
構造平面駐車場
収容台数100台
開設時間9:00~21:00
料金100円/30分
1日上限 800円
最寄駅地下鉄椥辻駅(徒歩約1分)
ご注意:この駐車場は2009年11月中のみ開設します。
駐車場へのアクセス
名神高速道路京都東ICより3.0km(約5分)
※道路状況により目的地までの到着時間は前後することがあります。
                                 
                                       
                                     
他にもありますので、詳しくはこちらをご覧ください。
                  
                                
                           
                         
                           
                            
       
コメント

初めて行きました

2009-11-22 15:47:57 | 散策

                  

松本市で、コンサートを見て、次の日市内観光をし、

                        

その日の夕方には、私はこんな所に移動していました。

                        

Img_4553

                        

                                   

駅を一歩出ると、もの凄いものが私を見降ろしていました。

                               

                            

♪ あたまを雲の上に出し  四方の山を見おろして

                           

  ……

                

富士の山がそびえて、みんなを見降ろしている。

                        

のではなくて…、

                            

「アクト・タワー」 なるモンスタービルディングでした。

                          

田舎者の私は、思わず口をあんぐり開けて、見上げていました。

                         

                          

                       

ホテルへ行くバスの中から見た街は、

                             

『楽器の町』 でした。

            

                           

そうそう、駅の構内にもピカピカのグランドピアノが一台在り、

                            

そのモノクロームの空間は、そこだけは、

                         

駅の喧騒を忘れたようでした。

                             

                      

                   

夕方、ホテルの方に教えてもらい、地図を片手に

                       

夕ご飯に出ました。

                        

               

生来の方向音痴で、地図を理解してるのか、してないのか…、

                      

とにかく歩いていましたら…、

                  

「べんがら横町」 という大きな看板が目に入り、

                     

ちょっと入ってみますと、「もみじ」 という名の串焼きの店

                 

がありました。

                 

「ここがええわ~」 と思いそこで夕食をすることにしました。

                 

                       

『串焼きセット』 の「どて煮」も「やきとり」も「ビール」も

                   

「じゃこおろし」もおいしかったです。

                         

「大根サラダ」と「やきとり4本」とを追加したら

                   

おなかはこれでOK(*^^)v …ですが、 その時私は…、

                       

ここへ辿り着くのに、クルクルウロウロ歩いてきたので、

                     

「ここはどこ? 」 状態 (T_T)

                    

しょうがない! 恥を忍んでお店の方に、

                      

「すみません、〇〇ホテルに帰りたいのですが、

                   

ここは、どの辺で私はどう歩けば帰れますか~?」

                       

何と言う質問と思われたかもしれませんが、でも、

                    

丁寧に教えて下さいまして、無事ホテルに帰り着きました。

                         

浜松の夜も更けて…、

                               

                       

あっという間に寝てしまったようでした。

                        

                             

                  

                  

コメント (6)

北風吹いて…

2009-11-16 15:22:46 | 散策

                                          

Img_3654

Img_3653

                                                            

                                                               

今日は北風が吹いて、冷え込んでます。

           

こんな日は、日本酒です。

                      

これ、全部開けました。

うそです (^_^;)

                      

                          

過日、「道灌蔵」(どうかんぐら)でのミニコンサートに行きました。

オペラでして、女性と男性が演じられていました。

…、とオペラについてのコメントはこれだけです (^_^;)

                         

                

「道灌蔵」 は、「太田酒造」 という滋賀の酒造会社の歴史が分かる

博物館のようになっています。

                             

Img_3634

Img_3639

                              

                                    

道灌蔵と看板です。

                      

「道灌蔵」 と 「太田酒造」 …で、お気付きと思いますが、

                       

                          

                             

”七重八重 花は咲けども山吹の 

      みの一つだに なきぞ悲しき”  

                       太田道灌

                              

                     

この酒造会社は、

この歌にまつわるエピソードで有名な太田道灌のご子孫が

営んでおられます。

もちろん、江戸城の築城で有名な、「太田道灌」 です。

                      

「道灌」 という日本酒や 「無名不語」 という焼酎があります。

                          

「無名不語」 「なもなくかたらず」 と読みます。

                       

なんか好きです。この名前。

                    

「道灌蔵」 には酒造にまつわる話や道具の展示、

「太田道灌」 という武将に関する書物や所蔵品が展示されています。

                         

          

ホールには、テーブルがあったのですが、それが…、

                            

                              

Img_3660_2

Img_3652_2

                                      

多分、醸造に使う樽の底で、お座布団はお酒を搾る袋が使ってありました。

                    

なかなか、いい味出してます。(なめてはいません、決して (*^^)v)

                         

                            

最後に、三種類のお酒を少しづつ、試飲させて頂き、

                  

Img_4133

「道灌・純米吟醸」

を買って帰りました。

                

                  

                      

                     

                    

                             

                             

                           

                            

今日は北風が吹いて、冷え込んでいます。

こんな日は、日本酒です…、

コメント (6)

灯台もと暗し

2009-11-15 14:12:27 | 散策

                               

Img_4029         

                                    

                                   

先日、嵯峨、嵐山へ行った時、

JR嵯峨嵐山駅から北へ歩き、丸太町通り(まるたまちどおり)

に出た辺りで見えました。

                    

最近、京都御所から東山の「大文字」 も見ましたが、

こちらも「京都五山の送り火」の一つ「鳥居形・とりいがた」

です。

                    

「嵯峨鳥居本曼荼羅山・さがとりいもとまんだらやま」 で

五山の中で最後に点火されます。

ここは他の山の点火法とは異なります。

親火床から火を移した松明を持って

山を一斉に走り各火床に松明を突き刺します。

                    

それで、「火が走る」 とも称されます。

                 

また、松ヤニの入った松を燃やすので、

火の色も多少違ってきます。

                     

この山は低いので市内から見えにくいのですが、

広沢の池の畔で見ると、池の灯篭流しと相まって、

幻想的な五山の送り火を見ることが出来ます。

                        

                

私は、以前嵯峨野に住んでいた事もあり、この辺りは、

いつも通っていた所なのに、ここから見えることには

一向に気付きませんでした (^_^;)

きっと、自分の住んでいる所の景色はあまり興味が

無かったのだろうと思います。

                          

              

京都を離れ、初めて気付きました。

                    

                          

”灯台もと暗し” 

                  

                          

                

季節はずれなブログになってしまいました m(__)m

                                                

                                                             

コメント (4)

オルゴール博物館のピエロさん

2009-11-09 23:41:04 | 散策

清凉寺からまっすぐ南に下がると嵐山の渡月橋に

辿り着きます。

                         

その間には、いろいろな施設やお店があります。

この日は「もみじまつり」 で、紅葉にはまだ少し早い

ですが、大勢の人でした。

                         

京都嵐山オルゴール博物館の前で、ピエロがオルゴールを

演奏していました。

                                                

                          

                             

ここは、清凉寺と渡月橋を結ぶ通りのほぼ真ん中あたり、

JR嵯峨野線の踏切の近くです。

                    

オルゴールを売るお店ではなく、古い形のオルゴールを

沢山展示している所です。珍しいのがあります。

でも、少しは販売していますし、喫茶コーナーもあり、

のんびりできるいい所です。

建物外観もすてきです。

                            

                             

                      

コメント

太夫道中(夕霧祭にて)

2009-11-08 19:52:41 | 散策

毎年、11月8日に「夕霧祭」 が嵯峨釈迦堂(清凉寺)にて

行われます。

                                          

江戸初期の遊女で、あらゆる芸に秀でた

「夕霧太夫」 の追善法要として、本殿での舞いの奉納や、

禿(かむろ)と共に境内にて、今年も太夫道中が行われました。

                       

                

                                              

                                                      

                                                                                 

コメント (4)

木枯らし一番

2009-11-03 12:31:15 | 散策

昨日、午後からは朝と打って変わって、

突風が吹き荒れ、雨も降りだし、気温はぐっと下がり、

まるで晩夏から冬、のような変りようでした。

                

               

駅のホームで電車を待っていた私は、風の強さと

吹き込む雨で、息がしにくいわ、よろけそうになるわ、

髪はクチャクチャやわ、手は冷たいわ…、(>_<)

                      

ホームの鉄柱25㎝幅に顔を隠し、柱に軽くつかまり、

風を防いでいました。

                       

いや、『そんなオーバーな~』 と思われるかも知れませんが

本当なんです。

               

(ちょっと調べてみますと、

強風~疾強風 風速にして、10mから20mです。

私の体感的には、傘はさせない、風に向かって

歩きにくい。そんな感じです。)

                         

              

                            

家を出る時は、まだそんなでもなく、突然の変化に

どうしようもなく、傘も持たずに外出する羽目になりました。

やはり雨女のようです(T_T)

         

                  

                     

Img_3801

                            

道には強い風も手伝ってか、まだあおいどんぐりや、

枯れ葉がいっぱい落ちていましたし…、

                       

Img_3840_2

                       

ショッピングセンターには、イルミネーションが灯っていました。

                        

               

突然の「木枯らし一番」 に

冬の到来を、

身にも心にもがっちりと受け止めた一日でした。                

                           

                      

コメント (2)