新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

志・2

2013年04月30日 | こころ・志

志    2品目・・・鯛の潮煮

画像では分かり難いのですが・・・かなり凝ってました。

手前の白いのは「鯛の白子」です。

いゃあ~絶品でした

もちろん、大きい白い物は鯛・・・

この店は椀物が得意で、スッキリとした味に深みのある出汁との組み合わせが素晴らしい。

お酒呑みでも奇麗に椀の汁を飲み干しますぞ

ふぅぅ~旨い


金価格が下落基調だが・・・

2013年04月30日 | 気になるネタ

このところ金価格が下落基調にあるが、その意味するところは何だろうか。

 金というのは面白い「商品」だ。通貨管理制の現在では、金は工業製品などに使われる「商品」であるが、かつての金本位制の遺伝子が人に残ってるのか、金は「通貨」類似の性格も併せ持っている。

 通貨の3機能として、モノの価値を示す価値尺度、支払い機能としての交換手段、そして価値貯蔵手段-と大学の経済学講義でも教えられている。金の場合、3番目の価値貯蔵手段として意味がある。実際、新興国の外貨準備として金が購入されるケースも増えてきている。

    

 ここ100年くらいの金相場の歴史を見ると、3回の金価格の急騰がある。

1回目は1934年に金本位制が放棄されて以降、1オンス=20ドルから35ドルまで上昇した。

2回目は71年のニクソンショックによるドル金交換停止の後だ。それまで1オンス=35ドルだったのが少しずつ上昇しはじめ、70年代後半から80年までに金価格は850ドルまで急騰した。

そして3回目目は2007年頃の600ドルあたりから最近は1900ドル近くまで上昇していた。

 いずれの場合もドルの通貨体制が大きく変化し、マネー(ドル)が大量に供給されているときだ。マネー(ドル)が増えれば、モノ(金)は相対的に希少性を帯びて価値が上がる。まして金はもともと希少資源だ。この意味で、金の動きもモノと基本的に同じで、一定の経済原理が動いているとみてよい。

 ただし、その観点に加えて、前述したように金には「通貨」類似の側面があるため、ドルの通貨体制が動揺しているときに、「ドル通貨」の代替として買われることも過去2回の金相場の歴史が示している。

 こうした見方に立てば、ドルの増加が止まり、ドルの通貨体制が安定すると、金価格は下がる。実際、過去2回の金急騰相場の結果もよく説明できる。ということは、今の金価格の急落は、ドルの通貨体制が安定化し、これ以上のドルが増えないという兆候だといえる。FRB(米連邦準備制度理事会)のQE3(量的緩和3弾)の次はないという市場の見方とも整合的だ。

 それは米国経済がリーマン・ショックから4年かけて立ち直ることを意味するので、悪い話ではない。むしろ経済が良くなるということなので株式市場にとっては朗報だ。

 こうしたことを背景として、実際に金から株へのシフトもあるので、それがまた金価格を下落させることにもなる。米国経済にとっては、金は早く表舞台から去ってもらったほうがいい。

 日本経済にとっても金価格の下落はいい兆しだ。金融緩和は通貨安を招くが、FRBが「QE4」を実施しなければ、円安ドル高傾向はそのまま維持される。しかも、米国経済に立ち直りの傾向がある。それは当分、日本の株式市場、ひいては日本経済も好況を維持できることを意味する。もちろん、アベノミクス効果も当分は健在である。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)


むずむず脚症候群に朗報♪

2013年04月30日 | 気になるネタ

睡眠障害のひとつ、“むずむず脚症候群”。発症頻度は人口の2-4%と言われ、決して珍しい病気ではない。今年2月、貼るタイプの新治療薬が登場した。飲み薬が面倒な患者には朗報だ。

 【脳内物質が関係?】

 症状は、ふくらはぎなど脚の深部に異常感覚が現れる。ムズムズする、つっぱる、チクチク、ヒリヒリ、虫がはう感じ、かゆい、ほてる、痛い…など、感じ方は人によってさまざま。

 睡眠障害に詳しい「クリニック西川」(東京・大塚)の西川嘉伸院長が説明する。

 「原因は分かっていませんが、貧血や妊娠をキッカケに発症したり、悪化することがある。脳の神経伝達物質“ドーパミン”の働きの低下や、その分泌に必要な鉄の欠乏が原因とみられています」

 なぜか、子供の発症はなく、中高年になると発症しやすくなるという。

 【寝不足で抑鬱にも】

 症状の現れ方も特徴的。脚を動かさないで、じっとしていると症状が現れる。しかも、夕方から夜間に出やすく、強くなる。夜、眠れないのが最もつらい。

 「ベッドに入り10-30分ぐらいすると異常感覚が強くなり、深夜帯はずっと眠れない。明け方になると症状が出にくくなるので、早朝になってやっと眠れるのです」

 寝不足が慢性的に続くので、日中は眠くてたまらない。仕事に身が入らないだけでなく、二次的に抑鬱症状が現れることもあるという。

 「症状の似た病気に抗精神病薬の副作用で起こる“アカシジア”があります。しかし、アカシジアは脚や体を動かしても異常感覚が治まらないのが大きな違いです」

 【認知度低く、誤診も】

 むずむず脚症候群は根治できないが、薬を飲んでいれば症状を抑えることができる。ただし、医療機関で「適切に診断されていれば-」の話。

 「この病気は、精神科医や心療内科医の間でも、まだ認知度が低いのが現状です。そのため、皮膚病、神経過敏、鬱病などに間違って診断されることが多い。患者さんが不眠を訴え、睡眠薬を処方されてしまうと、良くなるどころか、かえって症状が増悪してしまう危険性があります」

 治療薬は、従来パーキンソン病の治療薬であったドーパミンの働きを助ける薬(内服薬)が3年前に保険適用になっている。そして今年2月、皮膚に貼るタイプのパッチ薬が新たに発売された。

 「貼り薬は、肩や腕、腹部などに1日1回貼るだけ。効果は24時間持続します。薬の飲み忘れの心配がないので、症状の管理が非常に楽にできるのがメリットです」

 脚がムズムズする不眠。そんな症状があったら別項に該当しないかチェックしてもらいたい。

【むずむず脚症候群の特徴】
★脚に不快感があり、脚を動かしたくてたまらなくなる
★脚の不快感は、じっとしている状態で起こる、強くなる
★脚の不快感は、歩いたり、脚を動かすと改善する
★脚の不快感は、日中より夕方や夜間に起こる、強くなる


腸内細菌について

2013年04月29日 | 気になるネタ

白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏が、腸内細菌について解説する

 * * *
 われわれヒトの体は60兆個の細胞から成り立っているが、腸の中にはそれ以上の100兆個の細菌が存在している。1個1個の細菌は、われわれの体の細胞よりサイズが小さいので、100兆個の細菌でも総重量は1キログラムと軽い。しかし、数の原理から言えば、人間が腸内細菌に飼われていると言っても過言ではない。

 最近「メタゲノム解析」という新しい解析手法が開発され、ヒトの腸の中の細菌叢(腸内細菌の集合)の実態が明らかとなっている。

 これまでの便の解析では、寒天培地の上で便を培養して形態学的に細菌の種類を特定していた。しかし、そうした方法で培養可能な細菌は、ヒトの腸に存在する常在細菌の一部に過ぎないことがわかった。それに比べ、メタゲノム解析は細菌叢のゲノム配列をすべて解析するという方法なので、細菌叢の全体像を明らかにすることが可能である。

 東京大学大学院・新領域創成科学研究科の服部正平教授は日本人の腸内細菌叢研究の第一人者だ。

 2007年には乳児から大人までを含む13人の日本人の腸内細菌叢に関するメタゲノム解析を実施し、日本人の腸内細菌叢がファーミキューテス門、バクテロイデーテス門、プロテオバクテリア門、アクチノバクテリア門と呼ばれる4種類の菌類に分類できることを明らかにした。それまで善玉菌、日和見菌、悪玉菌などと呼ばれてきた古典的な腸内細菌叢の分類を覆し、新たな分類概念に書き替えることに成功したのだ。

 また、多くの人が健康のために納豆やヨーグルトを一生懸命食べていたが、これらの菌はすでに乳幼児期には日本人の細菌叢の中に存在していることも解明。一人一人がそれぞれ特有の容貌を持つように、細菌叢も個人特有のプロファイル(組成)を持っていることがわかった。この組成は親子や兄弟、夫婦など同じ食生活を共有している家族でも類似性を示さなかったという。


足裏ズルむけ☆

2013年04月29日 | 気になるネタ

2005年に発売した、削らない角質ケア「ベビーフット」シリーズが、累計販売個数500万個を突破(13年4月現在)。国内だけでなく、アメリカ、中国、サウジアラビアなど世界45カ国で販売されている。しかし、最初から順調だったわけではない。

     

 「ベビーフット」は1997年、“水虫対策”として発売された。当時の名前は「はいてみたら」。同年創業のリベルタ社にとって、待望のヒット商品だった。が、2002年の薬事法改正で効能効果を表示できなくなり、03年に発売を断念した。

 だが、担当者は諦めなかった。フルーツ酸配合のローションにより角質が剥がれ落ちることに着目、美容にターゲットを変更し、パッケージや匂い、使いやすさの点から徹底的に改良を行った。

 2年後、袋にローションを満たし、そこに足を入れるとやがて角質が剥けるという、今までにない角質ケアとして、名前も新たに「ベビーフット」が発売された。

 それでも売れない。従来の角質ケアは擦り、削り、その後にスキンクリームなどをつけるもの。売れなかった理由をブランドマネージメント本部・青島舞友さんは「削らない角質ケアというコンセプトと効果を伝えるのが大変でした。角質が剥ける効果もその場で出るものではなく、1週間ほどかかり、雑誌の紙面でもテレビでも伝え辛かった」という。

 担当者は諦めなかった。「まだまだ伸ばす要因があると考え、売れない原因を追究すれば、必ず解決する」(青島さん)

 転機が訪れたのは、08年。それまで通販だけだった販路に店頭発売も加えた。「女性が物を買うことを決めるためには、手に触れる場にある必要がある」(青島さん)からだ。同社・海野容子さんは「角質が剥がれ、赤ちゃんのようになった足を見せたいはずだ」と、角質が剥がれ落ちるプロセスを競う「足裏ズルむけコンテスト」をネット上で開催。驚くほどの反響があった。

 この年、ギフトショーにブースを出し「とにかく使ってもらいたい」と3000人サンプルを行うなど、「一気に勝負に出た」(青島さん)。


深川丼

2013年04月29日 | おいしんぼうネタ

 味噌仕立ての「深川丼」

ふむふむ~良い感じですねぇぇ

大きなあさりが絶品です。

今年は浜名湖のあさりが台風の影響で育たず潮干狩りも中止に・・・

秋の台風でいろんな被害が今になって出だしています。

中国産も危ないし・・・困ったことですね・・・これって?何処の産かしら?


お好み焼き粉に関する恐ろしいニュースが!

2013年04月29日 | おいしんぼうネタ

家でお好み焼きを作る時、必要になるのが「お好み焼き粉」である。小麦粉でも作れるが、専用の粉を使う人の方が多いのでは? そんなお好み焼き粉に関する恐ろしいニュースが静かな話題になっている。

どんなニュースなのかというと……ずばり、「お好み焼き粉を開封してから常温で長期保存するとハンパない数のダニが繁殖する」である。1グラムあたり2万匹以上のダニが見つかったこともあるという。しょええええええっ!

・アレルギー症状、ほとんどの原因がダニ!
このニュースを報じたのは朝日新聞だ。「家庭で調理したお好み焼きを食べて起こるアレルギー症状は、ほとんどの原因がダニ」であり、過去にも11歳と47歳の親子に「ぜんそくやじんましんなどのアレルギー症状」が出たという。

・1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ
驚くべきは、ここからだ。親子を診察した医師によると、なんと、2人が食べたお好み焼き粉から、1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかったのだという。ひええええ! ……だがしかし。だがしかし!

・賞味期限が2年以上過ぎていた
この「1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニ」がいたお好み焼き粉は、「開封後に台所で常温保存され、賞味期限が2年以上過ぎていた」(引用)らしい。に、2年も過ぎてたら……。なお、このニュースに対し、ネットユーザーは

「怖すぎる」
「麦粉全般に言えることだよね。他の粉はどうなんだろ?」
「おいおいおい!流行ってない店はやばいな。」

とビビる反応をしている人もいるが、

「まず賞味期限2年以上経過がおかしいだろ」
「1gに2万2800匹… そりゃ2年も経ってちゃなぁ…」
「気を付けよう、と思ったがさすがに2年放置はねーな」

と、冷静に “賞味期限が2年以上過ぎていたこと” に注目する人もいる。いずれにしても、開封後の常温保存はよろしくない。粉は出来る限り使い切るか、密閉して冷蔵保存することが望ましいのだという。気をつけよう。


腸内細菌を活性化で☆

2013年04月28日 | 気になるネタ

アンチエイジングの重要な要素として注目されているのが、「腸内細菌」だ。最大の免疫器官である腸内に、善玉菌、悪玉菌などが約100兆個生息している。老化や食生活の乱れ、ストレスなどで腸内細菌のバランスが崩れると、免疫機能が落ち、感染症やアトピー、花粉症なども起こる。若々しく元気に生きるには、腸内細菌を活性化して腸年齢を若く保つことが大切だ。

小腸は消化吸収のために6~7メートルの長さがあり、小腸の表面を覆っている絨毛と呼ばれるビロード状の突起を広げると、その面積はテニスコート1面分にもなる。消化酵素が分泌されて食物から栄養分を吸収するが、その栄養や食物を安定的に送るために、蠕動運動を支える神経系が発達している。

一方、大腸は1.5~2メートルで、腸内細菌が存在し、人間の酵素では分解されなかった食物繊維などを分解吸収する。生命を脅かす病原細菌は口から入りやすく、食道から胃を通過すると、腸にはその侵入をブロックするための仕組みができている。

日本大学生物資源科学部の上野川修一教授に話を聞いた。

「日本人の平均寿命は、昭和30年代と比べ男性が82歳、女性86歳と驚異的に伸びました。一方、食生活の洋風化で糖尿病や高血圧などの生活習慣病や大腸がんなどが急激に増えています。腸内細菌は食物繊維の多い食品を餌に活動するので、それらが少ない洋風の食事は腸内細菌にとってはいい環境とはいえず、腸年齢をぐっと押し上げる結果になっています」

腸年齢を若くする機能性食品として、ヨーグルトなどのプロバイオティクス、オリゴ糖などのプレバイオティクスが販売されている。効果的な摂取により、免疫機能や消化管の運動性向上、アレルギー予防、腸内感染防止などの効果が期待されており、これがアンチエイジングに繋がる。


同窓総会も来年再びぃ~♪

2013年04月28日 | おいしんぼうネタ

フルーツもしっかり食べました☆

で・・・

 食べた、食べた・・・こんなに食べるとお腹がぁぁ

 このクラスの年齢が多いですね・・・70代

 みなさん、とっても楽しそうでした

女性もかなりいらっしゃいました・・・ここだけでも6名ですよ☆

と、言うことで最後は校歌わ歌って解散でした。

来年は幹事をしなきゃあいけませんなんとかせにゃあなあぁ


一降りで去年の稼ぎを・・・

2013年04月28日 | 気になるネタ

キャリーオーバーを含め800万円が懸かった17番(パー3)で、下川めぐみ(29)がホールインワンを達成した。163ヤード、7Wを持ち軽いフェードで攻めた飛球はグリーンを捉え、ピンに当たってカップに吸い込まれた。

 2位賞金額(704万円)より多い額。2004年、男子フジサンケイクラシックのI・J・ジャンと並ぶ日本プロゴルフ史上、最高額タイである。

 「入った瞬間? そりゃ“おいしい”って思っちゃっいましたね」。昨年の獲得賞金額は約630万円。一振りの威力はすごい。

 それにしても、1カ月前のアクサレディースに続いて今季2度目のホールインワン。「あの時は10万円にお肉…。今回はマジ、狙ってやるって。このアトラクションに懸けてた。運もあるけど、狙う気持ちがなきゃ」。そう、気持ちは大事です。

 プロ入りで得た会員番号が『777番』。「これって、何かあるって思うでしょ? ありましたねぇ」。プロ7年目、幸運の『7』が並んだ。今度は初のシード権狙いですね。(清水満)


男の洗濯練習帳

2013年04月28日 | 気になるネタ

洗浄力が高く、しっかり汚れを落としてくれる洗濯洗剤。

 最近のブームは“香り付け”。洗った衣類に強い香りを残すだけでなく、2つの異なる香りが楽しめるタイプまで登場。2つの香り成分が次々にはじけることで、1日同じ服を着ていても、時間の経過とともに香りが変わる。そんな香り付き洗濯洗剤は、基本的に女性をイメージした洗剤が大部分を占める。

 真っ白なシャツに、汚れや汗のにおい、そして洗剤の“花畑の香り”は残したくない、という男性には“香り続かない”洗剤がお勧め。「無香料」や「微香」と提示された洗剤を選びたい。

 全自動タイプの洗濯機なら、ボタン一つで簡単なのに、洗濯洗剤の種類はとても豊富。

 酵素や漂白剤、白く洗いあげる「蛍光剤」入り、生乾きの臭いを防ぐ「部屋干し用」や、臭いの発生を抑える「消臭効果」、ふんわりと洗いあげて肌に優しい「肌ケア」、時短と節水・節電をかなえる「すすぎ1回」など、さまざまな付加価値をつけた数多くの製品が並ぶ。

 さらに頭を悩ませるのが、同ブランドの洗剤が液体タイプと粉末タイプ、どちらも用意されていること。

 どちらも同じ成分入りなら、液体・粉末の剤型で異なる点は大同小異。粉末洗剤は汚れ落ちに特化した弱アルカリ性洗剤で、液体よりやや洗浄力が強いが、水に溶けにくかったり、だまになったりし、洗剤の溶け残りが発生しやすいのが難点。

 一方、液体洗剤(中性洗剤)は水に溶けやすく扱いやすいのが特徴だ。洗浄力は弱アルカリ洗剤より劣るが、色落ちしにくく、すすぎが早い。粉末洗剤に比べて多少高価である場合も。

 洗剤の特徴を頭に入れて、ライフスタイルに合った洗剤を選びたい。


簡単じゃあないよ!

2013年04月28日 | 気になるネタ

政府は、安価な新型の介護ロボット普及に乗り出す。

 要介護者が歩くのを支えたり、高齢者を抱える介護職員の負担を軽くしたりするなど、機能を絞った10万円程度のロボットの開発を促す。さらに、介護保険の対象を広げ、これらのロボットを月数百円でレンタルできるようにする。政府は、普及策を6月にまとめる成長戦略の柱と位置づけ、介護職員不足の緩和や新産業の育成につなげる方針だ。

 政府が普及を促すのは、〈1〉介護する人が高齢者らを抱え上げる時の負担を減らす〈2〉高齢者らが自分で歩くのを支える〈3〉排せつ時の支え〈4〉認知症の人を見守るシステム――の4分野のロボットだ。

政府は今年度から、これらのロボットを開発する企業などに開発・研究費の半額~3分の2程度の補助金を出す。補助金総額は今年度だけで約24億円。