新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

早めの手当てが肝心☆

2014年01月31日 | 気になるネタ

Q.相続と生前贈与お得なのはどっち?

 A.相続税の増税に向けて計画的に生前贈与するのがおすすめ

 「同居する父名義の住まいの評価額や預貯金を調べたら財産が6000万円近くになるというんです。2015年に相続税が上がるというので、専門家に相談して生前贈与してもらうことにしました」

 そう話すのは東京都杉並区の上尾敬一郎さん(40)=仮名。相続人は母と本人、妹の3人だという。現行では相続人が3人なら8000万円までは非課税だが、増税後は4800万円までとハードルが低くなり、地価の高い都内に戸建てを持っているケースでは課税対象になる可能性が出てきた。そこで検討したいのが生前贈与である。

 贈与税は1人につき、毎年110万円までなら非課税となる。上尾さんのケースでは年間330万円ずつ処分できる計算になるが、非課税となる4800万円以下には減らしておきたいところだ。しかも、死亡前3年以内に贈与した分は相続財産に含めなければならないためなるべく急ぎたい。

 そこで贈与のしかたを検討すべきだというのは、税理士法人ファザーズ代表の足立仁さんだ。

 「110万円を超えて贈与税がかかったとしても300万円で19万円、500万円で53万円です。1年で1500万円処分できて贈与税が1人53万円なら相続税を払うより割安な場合もありますから、これからという人はまとめて早く処理したいところです」

 増税まであとわずか、心当たりのある人は早く手を打ちたいところだ。


牡蠣が絶品の味で☆

2014年01月31日 | 桜蘭ローラン

 ↑これは盛りつけてきてくれました。

 

見え難いのですが~

大きな牡蠣がぁ~

 こちらは、奥さまの・・・

ピリリっと辛い四川味の中華ですが~この味はなんとも言い難い味でした。

ふむふむ、旨い

 

全員が次回も食べたいと

こうやって見ると牡蠣の大きさがわかるな

 

タレもしっかりと飲み干しましたよ~ご飯ほしかった


宇都宮が奪還!

2014年01月31日 | おいしんぼうネタ

 ギョーザの2013年の世帯当たり購入額で、宇都宮市が2年連続首位だった浜松市を抑え、日本一を奪還したことが、31日に発表された総務省家計調査で分かった。宇都宮市が結果を集計した。

 宇都宮市は、10年まで15年間トップだったが、11年に東日本大震災の影響で購入額が減少して2位に陥落した。

 1位奪還の結果が分かると、市職員らは「万歳」と繰り返し喜んだ。

 市が13年1~12月の家計調査を集計したところ、県庁所在地と政令指定都市の1世帯当たりの購入額は、宇都宮市が4919円で首位、続く浜松市が4155円、京都市が2874円。外食などでの消費は含まれていない。


味の素の冷凍『ギョーザ』

2014年01月31日 | おいしんぼうネタ

マーケットが約6800億円の冷凍食品市場で、いま一番売れている商品が何かご存じだろうか。単独での売り上げが100億円超! 改善点を見いだすことすら難しかったガリバー商品「冷凍ギョーザ」のイノベーションの舞台裏に迫る。

 * * *
 味の素の冷凍『ギョーザ』が産声を上げたのは1972年。それから約40年間にわたり、右肩上がりの成長を遂げてきた超ロングセラー商品だ。1997年には油を引かずに焼ける画期的な技術も導入された。

「美味しい」「最高」「大好き」──。消費者から寄せられる声は絶賛の嵐。メーカーの思いと消費者の認識にズレが生じる「ニーズギャップ」もほとんどない、自他共に認める「完璧商品」だった。

 2010年、この商品開発部署に異動してきた稲垣英資は『クックドゥ』の姉妹ブランド『パスタドゥ』などの部署を経験していたが、「冷凍」事業を手がけるのは初めてだった。

 転機はすぐに訪れる。生産をしている全国の3工場の担当者が一堂に会する会議の場。

「ギョーザの皮に含まれる水分の比率について、それぞれの工場で小数点以下の単位について激論を交わしていたのです」

 その議論を聞きながら稲垣は思った。

「調理の際には水を入れるわけだから、小数点以下の比率を延々と討論する意味があるのだろうか──」

 稲垣は消費者に普段使っているフライパンなどの調理用具を持ち寄ってもらって実際に調理をしてもらう調査を始める。消費者がどのように調理しているのかを確認したかったのだ。

 その結果、驚くべきことがわかった。水量は目分量。レシピ通りしっかりと計って投入する人の方が少ないくらい。調理の途中でひっくり返したりこねくり回したり、中には電子レンジで解凍してからフライパンに置く人も現われた。

「それでも焼けたギョーザはそれなりに美味しく食べられる。しかし我々の狙った最高に美味しいギョーザを味わってほしいんです」

 調査結果を検証するミーティングで、誰ともなく「水なしで調理できたらいいですね―」という発言が飛び出した。そんなことができれば確かに便利だが、できるはずがない―。

 そんな稲垣の元に商品開発現場から「見てほしいものがあります」と声をかけてきたのが2011年10月。さっそく開発現場へ行ってみると、ギョーザがフライパンに取り出された。しかしよく見るとそのギョーザ、フライパンと接する底がいつもよりも分厚い。担当者によれば、その部分にギョーザを美味しく焼くために適量の水分を含めたという。

 稲垣はそれでも疑っていたが、フライパンを火にかけ焼き始めるとおよそ5分後にはギョーザがしっかりと焼けた。しかも、周辺には見事なぱりぱりの羽根ができている。

「常識を覆した商品だ。しかも12個でも1個でも同じように美味しく焼ける」

 しかし社内には心配をする声も少なくなかった。年間100億円も売る商品をリニューアルすれば、従来のファンが離れていかないか──。しかし稲垣は敢えて挑戦に出た。かくして水も油もいらない冷凍ギョーザが完成。リニューアル後、新規ユーザーが増えたという調査結果も出た。


冬うつ

2014年01月30日 | 気になるネタ

寒い冬は気持ちが沈みがちなもの。なかなか外出する気になれず、何をするのも億劫になる。さらに、甘いものばかり食べるようになり、昼間も眠くて仕方がないとしたら──あなたは「冬うつ」かもしれない。

「冬うつ」の正式名称は「冬季うつ病」または「季節性感情障害」。その名の通り、晩秋から冬にかけて発症し、春になると自然に症状が治まる。通常のうつ病は食欲がなくなり、眠れなくなることが多いのに対し、やたらと甘いものや炭水化物が欲しくなり、睡眠時間が延びてしまうのが特徴だ。冬眠中の熊ともよく似ている。

 1980年代の初め、ニューヨーク在住の精神科医ノーマン・ローゼンタールによって、「冬うつ」はうつ病とは異なる独立した病気として認知された。冬の特徴は寒さと暗さ。ローゼンタールはまず気温に目をつけたが、人工的に気温を高くしても効果は見られなかった。一方、光に当たる時間を長くすると症状が改善したという。つまり、「冬うつ」の原因は“光不足”だったわけだ。

「人間の脳は気温ではなく、日の長さで現在の季節を判断しているんです」と日本大学医学部精神医学系の内山真主任教授は指摘する。

 地域に関係ない通常のうつ病と違って、「冬うつ」は緯度が高い地方で起こりやすいという。北に行くほど夏と冬の日照時間の差が大きく、冬の日照時間が短くなるためだ。

 それは日本国内でも変わらない。かつて内山主任教授たちが全国6都市に住む30~50代の男女951人を調査したところ、札幌と秋田は明らかに「冬うつ」の傾向を示す人の割合が高かった。6都市の中で、札幌は最も北にあり、秋田は最も日照時間が短い。

 気分の落ち込みや意欲の低下に加え、食べすぎと眠気が特徴の「冬うつ」は熊の冬眠とよく似ている。ある意味では、季節の変化に敏感な人がなる病気といってもいいかもしれない。

「患者は女性のほうが多く、日本では男性の1.26倍多いという調査結果が出ている。女性のほうが環境に適応する能力が高いからでしょう」と内山主任教授は推測する。

 医療機関を受診する人は20~30代が多いが、年齢は特に関係なく、年を取ると治るわけではないという。パークサイド日比谷クリニックの立川秀樹院長はこう話す。

「子供の頃から症状はあったはず。社会人になると、仕事に支障が出て受診するようになるのでしょう。実際、来院する人は主婦よりも仕事を持っている女性が目立ちます」


長芋の・・・

2014年01月30日 | 桜蘭ローラン

 ピリカラの味付け・・・長芋の肉巻き

野菜もあれこれと揃ってます

はい、これも私の取り分けでぇす

良い感じに・・・

ニンニクの芽が旨そうですねぇ

 

隣の甥ッ子に大量の肉を盛りつけてやりました

若いからペロっと食べてしまってました。

良いねぇ~若いってさ

奥に見えてるのは・・・カキ

続く


そんなに凄い事なんだぁぁ☆

2014年01月30日 | 気になるネタ

理化学研究所が発表した「STAP細胞」ついて、水口裕之・大阪大大学院教授(分子生物学)は「06年に山中先生の(iPS細胞の)論文を読んだときと同じくらいの衝撃を受けた。ちょっと想像できないすごい発見だ」と評価した。

 iPS細胞に続き関西で万能細胞が見つかったことには、「再生医療研究での日本のリードがより強固なものになる」と歓迎する。

 中辻憲夫・京都大教授(幹細胞生物学)も、「大変面白い成果で驚いた。従来の常識にとらわれない発想が生んだ成果」と受け止める。

 医療への応用には「まずヒトの細胞でも同じことが起こるかを検証し、安全性や再現性などを慎重に見極めなければならない」と課題をあげる一方、「なぜ今回の方法で初期化が起こるかを解明することも重要」と指摘。「これが端緒になって、別の初期化方法が見つかる可能性もある」と期待を寄せた。


革命的だ♪

2014年01月30日 | 気になるネタ

体のさまざまな細胞になる新たな万能細胞「STAP細胞」開発の成果が30日付の英科学誌ネイチャーに発表され、海外の研究者からは「革命的だ」「また日本人科学者が成果」と称賛する声が上がった。

 STAP細胞は、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)らが作製。英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのクリス・メイソン教授は「また日本人が万能細胞の作製法を書き換えた。山中伸弥氏は四つの遺伝子で人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作ったが、STAP細胞は一時的に酸性溶液に浸して培養するだけ。どれだけ簡単になるんだ」と驚きのコメントをネイチャーに寄せた。

 さらに「最も単純でコストも安く、早い作製法だ。人の細胞でもできれば、オーダーメード医療の実現につながるだろう」と予想した。

 ロンドン大キングズ・カレッジの研究者は「幹細胞生物学の新時代の幕開けだ。理研チームが年内に人のSTAP細胞を作っても驚かない」とたたえる一方で「幹細胞の臨床応用にはそれほど影響しないのではないか。胚性幹細胞(ES細胞)やiPS細胞と同じような安全対策が必要だ」と指摘した。

下村博文文部科学相は30日、理化学研究所のチームによる新万能細胞「STAP細胞」の開発に関し「画期的で、30歳の女性がリーダーで研究をしたというのは日本にとって誇りだと思う。今回のような研究に対しても支援を加速度的にしていくことを考えたい」と述べた。記者団に答えた。

 また「科学技術で世界トップの環境をつくるようバックアップしたい。自由で柔軟な発想で研究できるようにしていきたい」と話した。

 加藤勝信官房副長官は記者会見で「将来の革新的な再生医療の実現につながると期待している」と高く評価。「再生医療を含めた研究開発を促進するため(支援)態勢を充実させていく」と述べ、政府としても後押ししていく方針を強調した。

 また「若い女性が力を発揮していることは素晴らしい」と述べた。

新たな万能細胞「STAP細胞」の開発に携わった理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方晴子(おぼかた・はるこ)研究ユニットリーダー(30)に対し30日、恩師からも称賛の声が上がった。

 小保方さんの大学時代の指導教員だった早稲田大の常田(つねた)聡教授(先進理工学部)は同大学で記者会見し「(博士課程を)卒業してたった3年で輝かしい成果を挙げたことは非常に驚いているし、喜んでいる」と話した。

 小保方さんについて「積極性が高い学生だった。分からないことがあると専門家に恐れずに聞きに行って突破口を開いていった」と振り返った。「努力家でもあり、寝る間も惜しんで毎日努力をしたのが今回の成果に結びついたのではないか」

 学生時代はラクロス部に所属していた小保方さん。常田教授は「レギュラーとして強いチームづくりの中心にいた。おしゃれに気を使い、洋服や持ち物で凝った物を身につけて女性らしい学生だった」と話した。


白物家電が増産態勢へ☆

2014年01月30日 | 気になるネタ

4月の消費税率引き上げを前に、駆け込み需要を取り込もうと、家電各社が白物家電の増産態勢を敷いている。例年は夏前に繁忙期が訪れる冷蔵庫やエアコンも、すでにフル生産に入るなど、“異例”の対応を取っている。

 パナソニックは24日、昨年12月の冷蔵庫の生産台数が前年同月比1・5倍だったことを明らかにした。年明け以降も同10%増以上の生産量で推移している。

 草津工場(滋賀県草津市)では昨年11月から、従業員が休日出勤や残業をして増産に対応。同社は「夏物の冷蔵庫をこの時期にフル生産するのはかなり特殊な状況だ」としている。

 三菱電機は大容量タイプの冷蔵庫が好調。1~3月の出荷台数は、前年同期比3割増を計画している。

 エアコンは省エネ性能が高く、暖房機能も備えたタイプが売れている。三菱電機は前年比3割増の生産態勢で動いている。3つある生産設備のうち、冬場は通常、1つを寝かせているが、昨年12月中旬からはフル稼働を続けている。

 電気料金の値上げや環境保全への意識の高まりを背景に、性能向上の著しい白物家電の需要は好調ぶりが際立っている。

 家電各社が白物家電の増産態勢に入ったのは、消費税率引き上げを前にした駆け込み需要が本格化していることに加え、各社の技術革新が電気料金などの値上げへの対抗策として、消費者の期待を集めていることが背景にある。

 「(新モデルの投入など)商品の入れ替えで販売価格が上がった後も売れ続ける商品が多い」。ヨドバシカメラマルチメディアAkiba(東京都千代田区)の御代川忍店長は駆け込み需要の実感を口にする。

 中でも人気が集中しているのは、省エネ性能が優れたエアコンや冷蔵庫だ。三菱電機の場合、エアコンの機種別販売比率は、冷えた手足の先を認識して温風を送る最高機種「Zシリーズ」が35%を占める。

 背景にあるのは、電気料金の値上げや灯油の価格上昇だ。「エアコンや冷蔵庫にかかるエネルギー代をできるだけ抑えたい」という消費者心理が働いているとみられる。

 こうした消費者の心をつかもうと、各社は技術革新を競っている。特にエアコンは、熱センサーの反応やモーターの高効率化、環境負荷の少ない新冷媒の採用などの取り組みによって年々、省エネ性能は高まっている。御代川店長は「消費者は省エネ機能の高い製品に敏感になっている。エアコンは暖房性能も高まっていて、夏だけでなく、通年で使う家電になっている」と指摘する。

 白物家電の国内出荷額は平成24年に2兆円を突破し、10年ぶりにテレビなどのデジタル家電を上回った。日本電機工業会によると、25年は1~11月が2兆471億円。一方、電子情報技術産業協会によると、25年のデジタル家電の出荷額は1兆3925億円にとどまり、逆転現象が続いている。(米沢文)


ホームページのアドレスが日本語で・・・

2014年01月30日 | 気になるネタ

Q:ホームページのアドレスが日本語で表記できるようになったというニュースを見かけました。どういうことでしょうか?

 A:ホームページのアドレス(URL)は、一般的には「http://www.zakzak.co.jp/」のように半角の英数字や記号で表記されます。ただ、これまでも「http://総務省.jp/」のように、URLの中に日本語を入れた「日本語ドメイン」は使えていました。

 そして今回、URLの後半部分--従来は「.com」や「.jp」のようなアルファベットで表記される「トップレベルドメイン」と呼ばれている部分について、グーグルが新しく「.みんな」という日本語のトップレベルドメイン提供を始めました。この部分が日本語になるのは初めてのことです。

 グーグルは「インターネットはみんなのもの」という考えから「.みんな」を取得し、みんなが使えるように開放したということです。

 その特設サイトは先週からオープンしました=画面写真(1)。このページの入力欄に、作ってみたいサイト名を入力すると、同じ名称を考えてGoogleのSNSサイト「Google+」に投稿している人たちを見つけることができます。

 「.みんな」の前に使える文字は日本語だと1から15文字、半角英数や記号は3から63文字です。

 「.みんな」は「皆」の意味で、新たなコミュニティーが生まれるように期待されて作られたものですが、ネット上では「こっち.みんな」「じろじろ.みんな」など「見んな(見るな)」の意味も含めたドメイン名のアイデア披露でにぎわっています。つい、おもしろドメインを考えてみたくなりますね=同(2)。

 ドメイン名を思いついたら、ドメイン登録サービスを使ってドメインを取得できます。日本語での登録はインターリンク社のサイトから行えます=同(3)。年間登録料は1890円です。

 2月21日からは一般登録が始まり、誰でも申し込みができるようになります。ドメイン名の取得は早い者勝ちですので、独自ドメインでの情報発信を考えている人は早めに登録しましょう。

 一般登録までの期間は、2種類の優先申請が行われています。まずは「商標権者優先登録」。商標権を所有し、かつ商標名と一致するドメイン名を希望している人が、一般登録に先立って優先的に登録申請できます。登録申請後、登録の可否が審査されます。

 もう1つは「先行登録」です。「商標権者優先登録」のように申請に資格は必要なく、誰でも登録が可能です。ただし、人気の高い文字列には特別料金が必要で、同じドメインに複数の申請がある場合はオークションによって登録者が決まります。話題のドメイン名がいくらになるのか興味ありますね。

 「みんな」というドメインは分かりやすい半面、「夕刊フジ.みんな」などと安易に付けると、ネガティブな「見るな」の意味に取られることも考えられます。したがって、「夕刊フジの.みんな」のように、言葉の意味をじっくり考えて登録する必要があります。

 なお、「.みんな」はサービス環境や利用するブラウザーによって表示の制限があります。日本語の使えないパソコンで利用すると、意味不明の英数字の羅列になってしまいます。ツイッターやフェイスブックなどにURLを貼り付ける場合も同様です。 (松本佳代子)


30歳リカジョの快挙だ☆

2014年01月30日 | 気になるネタ

体のさまざまな細胞になる新たな万能細胞「STAP細胞」開発の成果が30日付の英科学誌ネイチャーに発表され、海外の研究者からは「革命的だ」「また日本人科学者が成果」と称賛する声が上がった。

 STAP細胞は理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)らが作製。英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのクリス・メイソン教授は「また日本人が万能細胞の作製法を書き換えた。山中伸弥氏は四つの遺伝子で人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作ったがSTAP細胞は一時的に酸性溶液に浸して培養するだけ。どれだけ簡単になるんだ」と驚きのコメントをネイチャーに寄せた。

 「最も単純でコストも安く、早い作製法だ。人の細胞でもできれば、オーダーメード医療の実現につながるだろう」と予想した。

 ロンドン大キングズ・カレッジの研究者は「幹細胞生物学の新時代の幕開けだ。理研チームが年内に人のSTAP細胞を作っても驚かない」とたたえた。


万能細胞を開発☆

2014年01月30日 | 気になるネタ

「誰も信じてくれなかったことが、何よりも大変だった」。従来の常識を打ち破る革新的な万能細胞「STAP細胞」を開発した理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)は、成功までの道のりをこう振り返った。

     

 STAP細胞が打ち破った常識は「動物細胞でも外的刺激で初期化した」「あまりに簡単すぎる技術で実現」など数多い。学位を取得して2年目の若き女性研究者が挙げた成果というのも、その一つだ。

 これほど常識破りだったため、昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」。

 だが、「STAP細胞は必ず人の役に立つ技術だ」との信念を貫いて膨大なデータを集め、今回は掲載にこぎつけた。「何度もやめようと思ったけれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきて、いつの間にか今日に至った」と話す。

 昭和58年、千葉県松戸市で生まれた。高校時代にたまたま手に取った科学雑誌の特集記事で「社会に貢献できる」と再生医療に強い興味を持ち、研究者への道を選んだ。

早稲田大大学院を平成20年に修了後、米ハーバード大医学部に留学。担当教官との議論から始めた実験で、動物細胞を外部刺激で初期化できるのではないかという感触を初めて得た。

 しかし、当時の実験データだけでは証明することができず、周りの研究者からは「きっと間違いだ」と言われた。くやしくて、泣き明かした夜は数知れないという。5年越しの努力で、ついに立証にこぎ着けた。

 STAP細胞の再生医療への応用については、「特定の一つの応用に限るのではなく、数十年後とか100年後の人類社会の貢献を意識して研究を進めたい」と将来を見据える。

 「お風呂のときもデートでも四六時中、研究のことを考えていた」というほどの研究の虫。実験で着るのは白衣ではなく、祖母からもらったかっぽう着だ。「おばあちゃんに応援されているような気がするから」と語る。

 実験室の壁はピンク色に塗り替えた。机にはキャラクターが並び「女子」の側面をのぞかせる。研究室にはペットのスッポン。「この子が来てから実験が軌道に乗ったので幸運の亀なんです」と笑顔を見せた。