新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

夏の甲子園総括

2013年08月31日 | 夏ネタ

夏の甲子園は前橋育英(群馬)の初出場初優勝で幕を閉じた。そもそも開幕前は、今春センバツで済美(愛媛)の安楽智大投手(2年)が5試合で772球も投げ米国まで巻き込み議論を呼んだことから、酷暑の中で開催される今大会でも投手の球数に関心が集まっていた。

 当の安楽の済美は3回戦で姿を消したが、優勝した前橋育英のエース、高橋光成投手(2年)は6試合中5試合を完投し687球。疲労の色は濃く、準決勝・日大山形戦後には熱中症の症状が出て左目は腫れ、下痢も起こしていたという。高橋本人は「決勝は最初、重くて体が動かなかった」と振り返る。

 以前から投手の酷使を防ぐための議論は交わされてきた経緯があり、今年から導入された準決勝前日の休養日は改善策の一環だった。ただ、高橋の様子を見れば、その効果が十分だったかどうか大いに疑問が残る。

 米大リーグ・レンジャーズのダルビッシュ有投手(27)は以前、ツイッターで「出場登録人数を25人にして、学年別に球数制限がいいかと」と提案したことがある。

 大会を主催する高野連は球数制限についてどう考えているのだろうか。大会参与を務める星稜(石川)の名誉監督、山下智茂氏(68)に聞くと、「たしかに球数や連投の制限は議論されているが、それを実施すると選手を集められる私立校が有利になってしまうという反論が根強い」と明かしてくれた。

 実際、今大会に出場したある公立校の関係者は「われわれのような、ひとりの好投手に頼っている公立の立場からすると、不利になることは否めない。地方大会なら2番手が通用しても、全国では…」と球数規制には反対の立場だ。

 さらなる休養日を設けるには、大会日程を延長しなければならない。資金面の問題で現実的ではない。ベンチ入り選手には1人あたり1日7500円の補助が高野連から支給されるが、ベンチ外の部員の滞在費、応援団用のバスのチャーター費、食事代、1人400円のアルプススタンド入場料は全て学校負担。1試合で1200万円以上もかかるという試算があるのだ。

 公平性を保ちつつ、資金面での負担も少なく、そして選手の健康を守る。酷暑の甲子園が長年突きつける課題に、解決策はあるのだろうか。 (片岡将)


ご用心あれぃぃ★

2013年08月31日 | 気になるネタ

企業の担当者と複数回メールをやりとりして信用させた上、情報を盗み出すためコンピューターウイルスを添付した標的型メールを送り付ける手口が、今年上半期に33件確認されたことが警察庁のまとめで分かった。昨年1年間の2件から急増した。

 この手口による情報流出など実際の被害は確認されていないが、同庁は犯人側が手口を巧妙化しているとみて注意を呼び掛けている。

 上半期に確認された「やりとり型」を含む標的型メールの総数自体は201件で、昨年同期に比べ351件減少した。

 サイバー攻撃の情報集約ネットワークに参加する企業や研究機関約5000社の情報を分析した。狙われたのはほとんどが防衛や宇宙、原子力産業の企業だった。

 やりとり型のメールの約8割は、企業がホームページに公開したアドレスに送信。内容は採用に関する質問が18件、製品の不具合についての問い合わせが9件などだった。

 具体的には「採用窓口はこちらですか」とメールを送り、担当者とやりとりをした後、「履歴書を送ります」と添付ファイルにウイルスを仕込んだメールを送っていたケースがあった。

 送信元はすべてフリーメールアドレスで、標的型メール全体でも62%(昨年同期26%)はフリーメールが使われていた。

 警察庁はやりとり型の対策として、不特定多数からメールを受信するパソコンは通常の業務用ネットワークと分離することが重要としている。

 【標的型メール】サイバー攻撃に使うツールの一種で、民間企業や政府機関の機密情報を狙うため、コンピューターウイルスを仕込んだ電子メール。添付されたファイルを開くとコンピューターがウイルスに感染し、強制的に外部のサーバーなどに接続され、情報が盗み出される可能性がある。添付されるのは、圧縮ファイルがほぼ半数を占める。


神社と大社は?

2013年08月31日 | 気になるネタ

神社の名前に付けられる社号は「神宮」「大神宮」「宮」「大社」「神社」「社」の6種類。厳格な基準はないが、神社の規模や格式などで決まる。

「神宮」は、明治神宮の御祭神が明治天皇であるように天皇を祀る神社が多い。天満宮などの「宮」は、特別な由緒を認められた神社に与えられる。

 戦前、「大社」は出雲大社だけだったが、住吉大社など地域信仰の中心となる大神社に与えられた。


シャインマスカット

2013年08月31日 | おいしんぼうネタ

この種無し、皮のまま食べられる「葡萄」シャインマスカット

とっても品の良い味で大好きです

今年は雨も少なく、暑かったから・・・甘みはバッチリ

この房から食べるぞ

ふぅぅ~うんまぁぁぁい

葡萄もいろんな種類があるんですねぇ~

最近はピオーネって甘すぎで好きじゃあないね・・・

マスカット系が好きになってきてます。

年と関係あるかしら?


眼ヨガ――龍村式ヨガ健康法

2013年08月31日 | おいしんぼうネタ

最近、近視や老眼、疲れ目、ドライアイにも効くと話題になっているのが「眼ヨガ」。眼の悩みに効くヨガを集めた『眼ヨガ――龍村式ヨガ健康法』(日貿出版社刊)の著者で、「龍村ヨガ研究所」を主宰する龍村修氏は、「眼にも運動不足がある」という。

「今、電車で車窓から景色を眺めている人がどれだけいるでしょうか。遠くを眺めることが、そもそもなくなってきている。眼でみる範囲が、とても小さい。それがまず、眼の運動不足を招いています。視野を狭めることは、眼の運動範囲を狭めることなんです」(龍村氏、以下「」内同)

 運動不足で眼を動かす筋肉群が凝り固まることで、血行不足を招き、老廃物が溜まる。やがて、少し動かしただけでも、すぐに疲れを感じるようになる。そうした悪循環に現代人は陥っているのだと、龍村氏は警鐘を鳴らす。

「みなさん、眼の使い方が下手。首や肩が緊張した血行不良の状態で眼を使えば、やはり疲れてしまうんです」

 パソコンやケータイなどのデジタル機器から発せられるブルーライトもまた、眼を疲れさせている。

「ブルーライトはそもそも、私たちの遺伝子にはない色調です。自然な色調であれば長時間みていても疲れないのです。パソコン画面を1時間見続けるのと、赤ちゃんの顔を1時間見続けるのとでは、眼にかかる負担がまるで違ってくるんですよ」

 そこで、生活の中で眼を疲れさせない工夫が大事なのだと、龍村氏は指摘する。まずは疲れを溜めないこと。

「パソコンで作業をするとき、眼が疲れ切ってから目薬をさすのではなく、1時間作業をしたら1分間、簡単な眼ヨガ『照気法』(*注)を実践してみる。メガネをかけている人は、たまに外して眼を休ませる。

 メガネは、本来遠くにあるものを、眼には運動させずにレンズが調節して、近くに見えさせます。眼の本来の動きを、補助の名目で阻んでしまっている。その運動不足を解消しましょう。仕事の合間やテレビを見ながら数分のツボ刺激や指のストレッチで、リフレッシュ効果があります」

【*注】眼の照気法/手から眼へ新鮮な「気」を送り、疲れや老廃物をとるヨガの修正法。順序は、両手のひらをこすり合わせ、暖める。そして眼をとじ、両手のひらで両眼を覆った後、ゆっくりと息を吸い、吐く。この深呼吸を10回繰り返す。


会社設立は難しいが清算はもっと難しい

2013年08月31日 | 気になるネタ

中国経済の先行きに不透明感が漂う中、撤退を含め事業戦略見直しを考える日本の中小企業を対象にしたセミナーが盛況だ。税収を確保したい中国当局は日本企業の撤退を歓迎していないようで、手続きは長期化しがちという。「会社設立は難しいが清算はもっと難しい」とされ、セミナーで“予習”しておくことが重要になっている。

 「以前は中国進出についての講師のオファーが月数回あったが、今はその裏返し。進出ブームが撤退に切り替わったようだ」

 中国の法制度に詳しい税理士の近藤充氏は昨秋以降、月数回のペースで中国事業の「見直し」をテーマにしたセミナーで講演しているという。

 7月に講師を務めた神戸商工会議所のセミナーは「中国ビジネスリスクのとらえ方」「中国ビジネス戦略の見直し~継続か撤退か」がテーマで、70人超の受講者が集まった。

 日本政府の尖閣諸島国有化を機に反日デモが中国国内で激化した昨年9月以降、経済団体や自治体が同様のセミナーを相次いで開いている。昨年11月開催の東京商工会議所のセミナーは、定員100人が満席。大阪商工会議所でも今年1月のセミナーに約80人、5月の有料セミナーにも30人超が参加した。

 神戸商議所が7月のセミナーで参加企業を対象にアンケートを実施したところ、中国への新規進出を検討中の企業は1割未満。国際協力銀行が昨年11月に行った製造業の海外展開に関する調査でも、6割が中国事業について「見直しや慎重な対応が必要」と回答し、うち75%は他国・地域への分散が重要との認識を示した。

日本新華僑報(電子版)は、今年5月の記事で「中国経済の減速、中日関係の悪化、中国人の人件費高騰などで日本企業が海外投資先を東南アジア諸国連合(ASEAN)に移し始めている」とした上で「安価な労働力が経済発展を支えるモデルは持続不能な状況に追い込まれた」と分析した。

 みなと銀行子会社、みなとコンサルティング(神戸市)の畑野裕司取締役は「今や中国企業自身が工場はタイに構えるなど、『チャイナ+1』を実践している」と指摘する。

 ただ、外資が中国から撤退するには相当の困難を伴うという。

 例えば、近藤氏が相談を受けたある日系飲食店業者は、中国事業が赤字続きだったため清算しようとしたが、税務当局に「そんな状態で経営が続けられるはずがない。利益を隠しているはずだ」と突っぱねられた。交渉中に当局の担当者は3度交代。清算が認められたのは2年後だった。

 このほか、撤退の検討に入って初めて現地法人の不正が発覚し、処理が長期化するといったケースも多いという。

 近藤氏は「当局の日系企業へのスタンスは『いくら金を落とすか』から『いくら納税してくれるか』に変わり、撤退する企業には徹底したあら探しをしてくる」と話している。


疲労軽減・夏バテ対策にトマトジュースが効果的

2013年08月30日 | おいしんぼうネタ

今年は猛暑。総務省消防庁の全国まとめでは、7月の熱中症の搬送者数が2万人を超え、2008年以来最多だという。しかし暑いからといって部屋のなかにじっといるばかりで動かないでいるのもNG。夏バテしないためには、適度な運動がより重要になってくる。その際の注意点は?

■水分補給のカギは「運動前・運動中」の「疲労軽減効果がある」ドリンク

ただでさえ強い日差しで汗をかき、疲れやすい夏。運動のポイントは日中を避け、早朝や夕方の涼しい時間帯に行うこと、こまめに水分補給をすること。水分補給の際は、水分と電解質の吸収が早いスポーツドリンクが定番としてあげられるが、フードコーディネーターの井上和子さんは、「スポーツドリンクもいいですが、食物原料のものは、複数の栄養素による効果も期待できます」という。

「カリウムが豊富なりんごジュースや、最近の研究で明らかになった疲労軽減効果のあるトマトジュースも良いですね。水分なら体への吸収も早く、特に夏の疲労にはお勧めです」(井上さん)

トマトに含まれるβカロテンには免疫細胞を活性化させる働きがある。貧血予防になる鉄 、ナトリウムを排出するカリウムも豊富と、バテた体調を整えるのにはとても良い食材で、カゴメでは、運動後の疲労に与える影響ならびに疲労軽減のために効果的な摂取タイミングとして、運動前と運動の合間にとると効果が期待できるとしている。

トマトはほかにもリコピンの持つ、強力な抗酸化作用が夏に大活躍。ストレスや体を酷使することで発生する活性酸素からガードし、本来の健康な状態へ導くため、紫外線など日焼け対策としての効果もあることがイギリスのニューカッスル大学の研究で明らかになっている。

■疲労軽減・夏バテ対策にトマトジュースが効果的

疲れた後に対策を講じるのではなく、疲れきる前の補給がカギとなるが、井上さんは、売られているドリンクに一手間かけたレシピを提案する。「トマトジュースは甘くも辛くもできるので、使いやすいアイテムです」という井上さんのお手軽レシピは以下の通りだ。

【蜂蜜トマトジュース】
トマトジュース 100cc
蜂蜜大さじ 2分の1
しょうがの絞り汁 小さじ1
炭酸水(またはサイダー) 100cc

【ピリ辛トマトジュース】
トマトジュース 100 cc
オレンジジュース 100cc
タバスコ少々

【トマト豆乳】
トマトジュース 100 cc
豆乳 50 cc
レモン汁 小さじ1
塩 少々

【トマトサイダー】
トマトジュース 100 cc
炭酸水(またはサイダー) 100 cc
しょうがの絞り汁 小さじ1
※しそ(ミントでも) 細くせん切りするなどして上に載せても。

トマトジュースで疲労軽減、ミネラル豊富な蜂蜜は夏バテに効果が期待できる。しょうがは抵抗力を高めるのに効果的だ。水分と栄養と、両方を補える夏のジュース。夏、疲れてしまう前に、日々ほんの少し意識して体に栄養を摂り入れたい。


今年も同窓暑気払い

2013年08月30日 | 夏ネタ

今年は同窓会の持ち回り当番でして・・・

なにかと決め事があります。

で・・・

気が付けば、延々とぉぉ~1時間も話し合いが行なわれました。

まずは、喉が渇いたのでビールで乾杯してっと~ふぅぅ~美味い

継ぎ方が下手だと泡まるけにぃ~

少し傾けてからにね!!

 

中島屋ホテルにて


ディープクリーン 

2013年08月30日 | 気になるネタ

花王は、指サック状の歯ブラシと専用の歯磨き粉をセットにした「ディープクリーン 指で使うハブラシセット」を10月19日に発売すると発表した。

              

想定価格は950円前後。通常の歯磨きの前に使い、歯肉炎や歯槽膿漏(のうろう)を防ぐ。歯周病の罹患(りかん)率が高い50代以上に向けてPRし、「ディープクリーン」シリーズ全体で前年の1・4倍の売り上げを目指す。

 歯ブラシを指に装着して歯磨き粉を適量付け、指の腹の部分に付いた小さな突起で歯と歯ぐきを磨く。シリコーンゴム製の指サック型歯ブラシで歯ぐきの状態を確かめやすく、粘度を高めた歯磨き粉で抗炎症成分や殺菌成分などを患部にとどまりやすくしたのが特長。

 歯周病は歯と歯ぐきの間にある小さな溝に汚れがたまり、歯ぐきが炎症を起こしたり歯を支える骨が溶けたりする病気。進行すると歯周炎(歯槽膿漏)になり、歯の脱落や口臭の悪化の原因となる。厚生労働省の調査では、50代以上の8割超が歯周病に罹患している。


たち吉・2

2013年08月30日 | おいしんぼうネタ

通されたのが・・・カウンター天麩羅の場所です。

10名は座れるかな?

角に陣取って~ちょいと、撮影してみました。

このランチが1.500円也

揚げたて熱々の「桜海老の掻き揚げ」が絶品でしたよ

左にあるのは・・・シュウマイ

これもとっても美味しかったぁ

この日は、なんと!!

どういうわけか?!

シラスの生が手に入りましたと・・・生シラスがぁぁ

サラサラっと~とっても新鮮なシラスでした。

いゃあ~今年は壊滅状態って聞いてたからありがたいねぇ

と、言うことで大満足のランチでした


「納豆」の話。

2013年08月30日 | おいしんぼうネタ

街中でネバネバしている、見るに耐えないバカップル。2人は完全に製作費ゼロのネバーエンディングストーリーの中にいる。美しいネバネバか見苦しいかで、公然わいせつ罪を問えないものか。無理なら、こっちが観賞料をいただきたい。

 発酵し過ぎた熟年カップルには、アンモニア臭だけはさせないでとお願いしたい。罪ではないが、迷惑です。

 そして、なぜか小学校時代にクラスに必ず1人はいた納豆くさい子の謎はいまだにベールに包まれたまま。今日は、そんなお子さまから老人にまで愛されるネバネバ国民的健康食「納豆」の話。

             

 嫌いな人が近くで納豆を食べていると腹が立ち、それがひきわりだったときには、傷害罪もの。けんかになる前に、自分も一緒に食べましょう。

 ルールは、納豆を混ぜるときは必ず一定方向に回すこと。また、混ぜる回数により味も触感も変わります。私は、時計回りで50回。お気に入りは「納豆そば」。

 納豆は、ご存じの通り“畑の肉”と呼ばれるほど豊富なタンパク質をもつ大豆が原料で、その他、食物繊維、カルシウム、鉄分、ビタミンB2・K等も豊富に含まれています。また、骨粗鬆(こつそしょう)症予防や、女性ホルモンに似た働きで知られる大豆イソフラボンも豊富で、女子はそろって食べましょう。

 しかし、納豆は栄養価だけでなく、納豆菌自体にも素晴らしいパワーがあります。腸にたどり着いた納豆菌が善玉菌を増殖・活性化させ、整腸作用を発揮し、便秘を解消します。さらには、病原性大腸菌O-157やサルモネラ菌まで殺菌し、体外に排出します。

 また、納豆菌が生む酵素の1つである“ナットウキナーゼ”には血栓を溶かし血液をサラサラにする作用があり、動脈硬化や脳梗塞・心筋梗塞を予防する。そんなのなっとくいかねーぜ? そんな時はトライあるのみ。

 恋人と一緒には食べたくないメニューNo.1の納豆は、強烈なクササに潜むパワーで腸内の菌を殺しつつ、近くの恋人までもノックダウン。かける言葉は、ネバーネバーギブアップ。

 ■河村舞子(かわむら・まいこ) 女優・モデル。北海道出身。大学時代の生物学と食品の勉強を生かし、食と健康に関連するさまざまな活動を行う。ebook japan「一品絶品」コラムも連載中。


禁煙ファシズム

2013年08月30日 | おいしんぼうネタ

作曲家のすぎやまこういち氏は、愛煙家たちが集まる「喫煙文化研究会」の代表という横顔も持っている。常々、すぎやま氏は言っている。

<クリエーターにとっては、喫煙はアイデアを生み出す瞬間。たばこの害ばかりが強調される昨今だが、たばこは大切な文化であるという面をアピールしたい>

 また、脚本家の倉本聰氏は、講演を依頼された健康フォーラムでこんな発言をして会場を沸かせたという。

<僕は『北の国から』を21年間書いたけれども、これは46万本の『ラークマイルド』と1004本の『ジャックダニエル』によって書けた。それでも百害あって一利なしか!>

 発想の転換を促し、仕事や生活に潤いをもたせてきた嗜好品文化。だが、そうした豊かさを主張する声も、「健康に悪いものは文化ではない」とかき消される時代になった。

 この夏、大ヒット公開中の宮崎駿監督のアニメ映画『風立ちぬ』は、ついにスクリーン内で登場人物が紫煙をくゆらせる“喫煙シーン”まで問題視された。

「教室での喫煙場面、職場で上司を含め職員の多くが喫煙している場面、高級リゾートホテルのレストラン内での喫煙場面など、数え上げれば枚挙にいとまがありません。(中略)過去の出来事とはいえ、さまざまな場面での喫煙シーンがこども達に与える影響は無視できません」

 製作サイドのスタジオジブリに配慮を求める文書を送ったのは、医師らでつくるNPO法人の日本禁煙学会だ。すかさず、冒頭で紹介したすぎやま氏もこう反論した。

<映画の舞台になった昭和10年代の喫煙率に記録はないが、1950年(昭和25)には男性の84.5%が喫煙していた。当時の状況を再現するにあたっては、極めて一般的な描写である>

 災害、戦争など大正から昭和にかけての動乱期を描いた同作品。あからさまな戦争場面こそ出てこないが、当時はたばこの売り上げが戦費として国の重要な財源にもなっていた。登場人物たちの設定・シーンからたばこを除いてしまったら、時代背景がリアルに伝わらないと、宮崎監督は考えたはずだ。

 経済アナリストの森永卓郎氏は、行き過ぎた“禁煙ファシズム”に怒りを隠せない。

「嫌煙派の人たちが禁煙キャンペーンを張るのは自由ですが、文化や芸術に介入して、歴史事実まで捻じ曲げようとする権利はどこにもないはずです。

過去のあらゆる作品には、良かれ悪しかれ人々の生活や世相を映した喫煙シーンが出てきます。1970年代にヒットしたダウン・タウン・ブギウギ・バンドの『スモーキン・ブギ』もしかり。そんな名曲もなかったことにしろと言うんですかね」

 生物学者の池田清彦氏は、「人間の多様性を認めない社会は困った傾向」と指摘し、こう続ける。

「生きているうちには、必ずイヤな人も出てきます。そのすべてに『オレたちはイヤだからやめてくれ!』と言っていたらきりがありません。そこを妥協していかないと社会は立ち行かなくなります。

 いまは喫煙者が減っているとはいえ、たばこを吸う行為そのものが悪だと責める根拠はどこにもありません。喫煙者が少数になったから叩くのも大きな間違い。多様性を尊ぶというのは、少数派の権利も擁護してはじめて成立するのです」

 今回の『風立ちぬ』をめぐる騒動は、ネット上でも賛否両論が巻き起こり、禁煙学会が懸念する「喫煙シーンが子供に与える影響」を心配する声があるのも事実。だが、前出の森永氏は、さまざまな意見が出たことを逆に評価している。

「これまでエスカレートするばかりだった禁煙運動ですが、今回の映画で非喫煙者からも『禁煙には賛成だが、時代描写を曲げることには反対』との認識が広まった点で、収穫だったと思います。まだ、日本人は冷静さを完全に失ったわけではありませんね」(森永氏)

 たばこに限った話ではないが、成熟した民主主義国家だからこそ、「多勢に無勢」の風潮こそなくさなければならない。


トマトの効能

2013年08月29日 | 気になるネタ

今年2月、京都大学の研究グループによってトマトに脂質の代謝を促進させる成分があることが発表されて以来、トマトダイエットが話題となり、一時はスーパーやコンビニの売り場からトマトやトマトジュースが姿を消すという人気ぶりである。さらにトマトの旬である夏を目前に、NHKの朝の情報番組『あさイチ』(6月11日放送分)で、またまたトマトが大きく取り上げられた。

今回、特に注目されたのはトマトに多く含まれる成分「リコピン」。リコピンは強い抗酸化作用があり、その作用はβ-カロテンの約2倍以上、ビタミンEの約100倍以上だという。番組では、リコピンがメラニン色素の生成を促進する活性酸素を消去することで、日焼けやシミ・そばかす予防にいいだけでなく、トマトを毎日摂取することで目の下の小ジワが薄くなったという実験結果や気管支ぜんそくの緩和にも効果が期待できるという説を紹介。さらにトマトのリコピンを効率的に摂取する方法として、

1、加熱する
2、油分と一緒に
3、β‐カロテンと一緒に
4、ジュースやケチャップなどの加工品で

という4つのポイントなどもアドバイスされた。

 そんなトマトのリコピンパワーをさらに知るべく、『あさイチ』でも取材されていたカゴメにさらに詳しく話を聞いた。カゴメ広報グループ・仲村さんは、トマトに含まれるリコピンの含有量と、体内への吸収率について次のように説明する。

「トマトのリコピンにはさまざまな効果がありますが、『あさイチ』でも紹介されたように、実は、生よりジュースなどの加工品の方が、トマトの細胞を破砕や加熱によって壊すことで体内に吸収されやすくなります。吸収率は生に比べて加工品の方が3.8倍というデータもあります。

しかも、一般に売られている生食用トマトに比べてジュース用トマトはリコピン含有量が2~3倍も多く、トマトジュース無塩タイプの160グラム缶には(ジュース用の)トマト2.5個分が入っているんです」

つまり、そもそもリコピン含有量が多いジュース用トマトで作られたトマトジュースには、通常生食として食べるトマト(以下「生食用トマト」)よりも相当多いリコピンが含まれていることになる。筆者が単純計算してみたところ、トマトジュース160グラム缶を1本飲めば、生食用トマトの2倍以上のリコピンを含んだトマト(=ジュース用トマト)×2.5個分ということで、生食用トマト5個分以上のリコピンを摂取できることになるではないか。ちなみにカゴメでは無塩タイプが160グラムから、有塩タイプが190グラムからの展開。190グラムではジュース用トマト3個分が入っているという。

 13日には、カゴメがロンドンオリンピック代表のマラソンランナー・藤原新選手のスポンサーになったという記者発表がおこなわれた。

「藤原選手が大のトマト好きで、毎朝の食事にトマトを欠かさず食べていることや、地方や遠征先ではトマトの代りにトマトジュースを飲んでいるというご縁で、当社が藤原選手への食を通じたサポートや研究情報の提供なども行わせていただくことになりました。

 そのほか血中アルコール濃度低下作用もあり、トマトジュースでお酒を割って飲むと酔いが回りにくくなり、酔い醒めも早くなるという実験結果もあります」(仲村さん)