新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

フルーツ盛り合わせは・・・まだまだあります☆

2012年12月31日 | おいしんぼうネタ

 いゃあ~凄いことになってますねぇぇ

      

 上の方は手が届かない?

 どれから食べて良いのやら・・・

 それにしても、豪華な盛り付けだね

 何種類あるのかな?

 

これにて・・・

今年の食べ物紹介は終わりです。

一年間、ご覧いただきありがとうございました。

来年も宜しく

 


大前研一ライブ」より

2012年12月31日 | 気になるネタ

自民党は政権公約の柱の「経済再生」実現に向けた体制の骨格を固めた。民主党政権時代に休眠していた経済財政諮問会議を経済全体の「マクロ政策」、新設の「日本経済再生本部」を企業活動などの「ミクロ政策」の司令塔と定め、首相が直轄する体制を打ち出した。

 諮問会議は森喜朗政権下の2001年に設置された組織だが、わけの分からない経済学者や財界人らで構成され、結局何をやったのか分からなかった。まずは、そのことを反省してほしい。

 私は先日、自民党の某議員と話したが、「経済政策が分かる人がわが党にはいない。大前さん、だれか推薦して」と言っていた。これも問題だ。また、エネルギー政策に関しても原子力に関しても理解している人がいない、ともこぼしていた。新しい大臣の布陣が見えるにつけ、「これから勉強ですか…」と暗澹たる気持ちになるが、マスコミはこれを「重厚な布陣」とはやし立てている。

 安倍晋三首相は就任前、日銀の白川方明(まさあき)総裁と会談し、デフレ脱却に向けて2%の物価上昇率目標を設定するとともに、政府と日銀で金融政策協定「アコード」を結ぶことを要請した。白川総裁は20日、「安倍氏の要請を踏まえて検討する」と語った。

 これについて、民主党の前原誠司前政調会長は「私が日銀の会合で同じことを言っても何もしなかったのに、なぜ態度が変わる?」とボヤいているという。私に言わせれば、前原さんの言い方に迫力がなかっただけだ。安倍さんは自分の信じた経済政策で選挙を戦い、その結果を日銀にぶつけたわけだ。犬の遠ぼえをする前原さんは哀れだと思う。

 ただ、私はいろいろなところで指摘しているが、安倍さんのこの政策は間違っている。資金需要がないのに金融緩和をして供給量を増やしてもダメなのだ。行き過ぎてハイパー・インフレになる可能性も高い。日銀は従来からやっているはずの「1%」を確実に達成するだけで十分だ。

 一方、外交については期待できそうだ。ロシアのプーチン大統領は20日、会見で「政権に復帰した日本の指導部から、日露の平和条約締結を志向しているとの重要なシグナルがある。建設的な対話をしたい」と語った。

 これは、安倍さんが選挙期間中に「ロシアと平和条約を結びたい」と言っているのを、ロシア国営放送の東京特派員が繰り返し伝えたからだ。それが「重要なシグナル」となった。安倍さんは外交で得点できる唯一の可能性をたぐり寄せるために直ちに動くべきだと思う。

 シベリア開発、エネルギー、パイプライン、電力供給、使用済み核燃料の永久保存などの話をどんどん進め、結果的に北方領土について、ロシア側から「だったら今回は、ここまで話そう」という言葉を引き出せばいい。

 森元首相を2月にロシア派遣するというが、安倍さん自身も1月の米国訪問に続いてロシアに行くことができれば、日露関係は一気に進むと思う。

 ちなみに、プーチン大統領の会見は国内外の記者1200人を相手に4時間半、すべての質問にほとんどメモは見ないで答えていた。これはすごい。日本のトップのゆるいぶら下がり会見とは大違いだ。

 ■ビジネス・ブレークスルー(スカイパーフェクTV!757チャンネル)の番組「大前研一ライブ」より


脳梗塞になるリスク大

2012年12月31日 | 気になるネタ

清涼飲料水を毎日飲む女性は、脳梗塞(こうそく)になるリスクが、ほとんど飲まない女性より1.8倍高いとする調査結果を、国立がん研究センターや大阪大などがまとめた。過度に飲むと、糖尿病になりやすく、動脈硬化が進んで、脳梗塞のリスクも高まると分析している。

   

 研究班は、岩手や東京、沖縄など5都県に住む40~59歳の男女約4万人を、約18年追跡調査した。甘味料が入った飲み物を飲む頻度で「ほぼ毎日」「週3、4回」「週1、2回」「ほとんど飲まない」の4グループにわけ、脳卒中などになった人の割合を比べた。

 この結果、脳の血管がつまる脳梗塞になるリスクは、喫煙や日頃の運動といった他の生活習慣の影響を受けないよう調整しても、女性では飲む頻度が高いほど高い傾向が出た。ほぼ毎日飲む人は、ほとんど飲まない人の1.8倍だった。一方、男性では関連はみられなかった。脳の血管が破れるタイプの脳出血では、男女共に関連はなかった。

 清涼飲料水を過度に飲むと、血糖値中性脂肪などが上昇し糖尿病になりやすい。糖尿病になると血液がどろどろになり、動脈硬化につながる。

 分析結果が男女で異なることについて、研究班は「女性は筋肉量が少なく、代謝が悪いため、炭水化物や糖分を含む清涼飲料水の影響を受けやすいのではないか」と指摘している。


飲み仲間忘年会・2

2012年12月31日 | 行きつけの店

蟹を静かに食べ尽くし・・・

刺身も食べ終わり、次は鍋だぁ

今回も豪華な牛肉を仕入れてくれてました

さあ、肉からしっかりと

じゃあ~私が

鍋仕切り奉行ということで

肉から食べましょうか

サラリっとタレに染み込ませれば良い感じになります

 

最近、階段から落ちて6針も頭を縫ったS社長から・・・はい、どぉぞぉ

快気祝いだ

でも、大したことなくってねぇ~もう少し遅れてたら初七日だったよな

この辺りになると・・・

お腹も一杯になり、休憩タイムですどうするぅ?

 

ビールから日本酒、焼酎と飲んで・・・

Sさんが持込した赤ワインの一升瓶は開けずじまいで、来年の5日に新年会をすることに決定

しっかりと飲まないとね、山梨の特性ワインだからさ


よりよい年越しをするために・・・

2012年12月31日 | 気になるネタ

除夜の鐘と初詣――変わらぬ日本の正月の風景だが、その深い意味をもう少し知れば、よりよい年越しができるはず。そこで今回、浄土真宗本願寺派僧侶、松本紹圭さん(33)にお話を伺いに行った。

 紹圭さんは、東京大学文学部哲学科を卒業後、仏教界の扉を叩き、インドでMBAを取得。インターネット寺院「彼岸寺」や、お寺カフェ、ライブ等を企画し、“お寺から日本を元気に”をモットーに仏教界に新風を吹き込み続ける異色の僧侶だ。そんな若き改革者が語る“仏教的・年末年始の過ごし方”とは?

■除夜の鐘を聞いて一度死にましょう

除夜というのは、面白い漢字を書きますよね。夜を除く。これはつまり、旧年を取り除く夜、という意味です。

 どうしても年末年始になると、新しい年の抱負を考えるなど、心新たにしようと思いがちです。ですが、その前に、一年を総括することが大事。これをしないと、今年こそ英語を勉強するなどと、毎年同じ目標を立ててしまう。良いこともあったでしょうし、後悔するようなこともあったかもしれない。すべてを振り返る。そして重要なのは、「捨てる」ことです。捨てないと、新しいものは入ってこない。良いことも悪いことも含めて、執着しないということです。

 このように、1年の振り返りを意識しながら、除夜の鐘を聞くといいですね。可能であれば、ぜひ、鐘を打ちに近くのお寺に出かけてください。より強烈に、気持ちを切り替えられると思います。

 本当は、大晦日に限らず、毎日、古いものを捨てて新しいものを入れるといいんです。スティーブ・ジョブズは朝、鏡を見て、今日やるべきことを自問自答したといいますが、除夜と元旦を毎日繰り返していたようなものですね。どちらかと言えば、人は成功体験にとらわれがち。過去をしっかり捨てることで、イノベーションが生まれてくる。毎日は無理にせよ、1年に一度は、そういう節目を持ちたいものですね。

 大袈裟に言えば、除夜の鐘を聞いて、一度死ぬんです。ちゃんと死ぬことで、お正月から、新たな自分を生きることができるのです。

■初詣では喜んでお金を捨てましょう

初詣に行ったら、願いを叶えてもらうためではなく、ぜひ、「喜捨」の気持ちで、お賽銭を入れていただきたい。私がお坊さんだから言うわけでは、もちろんありません(笑い)。

 お賽銭を入れるのは、貴重な“体験”だと思うんですね。いまの社会システムのなかでは、誰しも多かれ少なかれ、貨幣に対する執着を持っています。普段は、お金は等価交換しますよね。対価を得るために支払うのがお金。でも、お賽銭を入れる行為は、そうした娑婆の世界の行動様式に逆行している。こうした体験が持つ意味が大きいのです。

 初詣は、神社でもお寺でも、家族と一緒にお参りに行かれるといいと思います。一年の原点に、自分の足元を確認する。ああなりたい、こうなりたいと願う前に、自分がどういう縁の中で生きているかを自覚し、感謝の気持ちを持つことが大事です。

■おせち・お雑煮は、自分を知る“よすが”です

正月におせちやお雑煮を食べる風習と仏教には、何の関係もありません。だた、昔から続いているという点では、共通するものがありますね。

 私のお寺では、武家風のお雑煮を食べるんです。なぜだかわからないですけど、そういう伝統が続いている。家庭によっても、味や料理法が違いますよね。この、「よくわからないけど昔からこうなっている」点が、実はとても重要です。

 現代人の大きな悩みの一つに「孤独感」があると思います。一人でいるから孤独、というだけではなく、どこにいるかがわからなくなってしまうような不安も強いのではないでしょうか。様々な文化や生活様式、人間関係からどんどん切り離され、自由を得た代償として、必然性を失っていったのです。

 こうした時代において、“自分ち”のお雑煮があるのは、とても幸せなこと。ささやかかもしれませんが、自分がどこにいるかを知る、よすがになります。その家の味を、受け継いでいってほしいですね


初日の出

2012年12月31日 | 気になるネタ

気象庁の予報によると、元日の静岡県内は高気圧に覆われ、おおむね晴れる見込み。

      

「初日の出」に期待できそうだ。予報通り天候に恵まれれば、静岡県内沿岸では元日午前6時50分ごろから7時ごろにかけて、東南東方向に拝める。


人工照明で野菜を

2012年12月31日 | おいしんぼうネタ

人工照明で野菜を育てる「植物工場」を家庭に普及させようと、企業がリビングや台所向けの栽培装置の開発に力を入れている。天候に左右されずに野菜を自給自足できて、インテリアとしても楽しめるのが特徴。食の安全・安心に関心が高まる中、暮らしに緑も欲しい消費者の需要を取り込むのが狙いだ。

 ■ソファの隣に

 千葉県柏市のマンションの一室。壁際のソファの隣に小さい冷蔵庫のような装置が置かれ、中で育つレタスやバジルの葉が窓越しに見える。

 会社員の小川真司さん(37)宅にある水耕栽培の実験装置だ。2012年9月、つくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅近くで、三井不動産とパナソニック、千葉大などがマンション住民を対象に、家庭用植物工場の実証実験を始めた。小川さんは当初から参加し、近く6世帯目が加わる。

            

 キャスター付きのおしゃれなデザインの装置は、パナソニックが試作した。

発光ダイオード(LED)の照明で育て、一度に約7株まで栽培ができる。箱に入れた水と養液が減ると、小川さんの携帯電話に通知メールが来る。水温は自動調節され、空気穴が1日2回、自動で開いて光合成のための空気を入れる。

 「三つ葉やシソ、水菜も育てた。サラダやパスタに新鮮な野菜を使える」と小川さん。3週間程度で収穫できて、共働きの妻も大喜びという。

 参加者は近くの商業施設内にある中型の植物工場から、好きな野菜の苗を持ち帰る。参加者同士が栽培状況や野菜を使った料理の写真とコメントを見せ合うインターネットサイトもある。

 三井不動産の担当者は「ネットを通じて住民が余った野菜を交換したり、試食会を開いたりできる。植物工場が街の活性化につながる」と期待する。実験期間は1年。各社は栽培装置の販売など事業化を進め、将来は住宅や学校、病院など街中に植物工場のネットワークを広げたい考えだ。

 ■台所に組み込み

 台所の収納部分に組み込むタイプを研究開発しているのは、旭化成ホームズ。LED照明による水耕栽培で「ベジキッチン」と名付け、愛知県の一部住宅展示場で紹介している。小さなオブジェとして持ち運びもできる簡易型の「ベジユニ」は、13年の夏か秋にも製品化したいという。

 三洋ホームズは、一戸建て住宅のキッチンカウンターにオプションで組み込み、ハーブなどを育てる「ベジタリウム」を販売している。保水力のある特殊な土を使ったプランターとLED照明のセットで、価格は最高約25万円。

 日本総合研究所の三輪泰史主任研究員は「食や環境が暮らしのキーワードとの意識が高まっている消費者にとって、家庭で使いやすい植物工場は目新しく、おしゃれで、ペットのように育てる楽しみもある」と話す。量産化が進み、一般家庭にも手が届きやすい価格設定ができるかどうかが普及の鍵を握りそうだ。


発売1週間で40万台以上。。。

2012年12月30日 | 気になるネタ

任天堂は8日、新しい家庭用ゲーム機「Wii U(ウイー・ユー)」を発売した。米国では先月26日に発売され、発売1週間で40万台以上を売り上げたが、日本でも初回出荷約40万台のほとんどを初週で売り尽くしたとみられている。

 この数字については議論が分かれるところだが、任天堂広報室は「米国の状況については(2006年に発売した)Wiiの時とほぼ同じで、今回が劣っているとは思わない。その時(の数字)だけで見るのではなく、安定した供給体制を作っていくことが大切だと思っている」とコメント。長くコンスタントに売り続けていくことが、市場を形成するポイントだとみているようだ。

 ソーシャルゲームの爆発的なヒットを受け、ソーシャルゲーム業界の中には売上高だけの比較で任天堂を劣勢に見たい向きがある。だが、任天堂は売上高の単純な争いにはくみしないつもりのようだ。

 実際、売上高だけが企業の価値判断ポイントなのだろうか。話はそれるが、最近面白い話を聞いた。ある人がソーシャルゲームで成功したグリーの面接を受けに行った時の話だ。若い面接官は履歴書を見ながら「ずっと、家庭用ゲームを作ってたんですねえ」とさげすむように言った後、「任天堂の倒し方、知らないでしょ? オレらはもう知ってますよ」と言ったそうだ。

 任天堂の岩田聡社長はソーシャルゲームのシステム「ガチャ」について、一時的に高い収益性が得られる可能性は示唆しているが、「(ガチャでは)お客さまとの関係が長続きするとは考えていないので、今後とも行うつもりはまったくない」と決算説明会で説明している。これが「ずっと続いていく企業体」を目指す任天堂の姿勢だ。

 この姿勢を少なくとも任天堂ユーザーは評価しているようだ。たとえば、先月8日に発売されたニンテンドー3DS用ソフト「とびだせ! どうぶつの森」(4800円)は発売以降すでに100万本以上が売れ、200万本の大ヒットも視野に入ったとみられている。

 「どうぶつの森」は箱庭遊戯型ゲームとして一世を風靡したが、いまやソーシャルゲームの世界でもグリーの「ハコニワ」のような箱庭遊戯型ゲームは珍しくない。しかも、シリーズ前作からは4年が経過している。いくらシリーズ総本数が1800万本を超える大ヒットシリーズの最新作でも、売れないかもしれない可能性は十分にあった。ところが、フタをあけてみれば、品薄すぎて手に入らないユーザーからの悲鳴が殺到、岩田社長が謝罪する事態にまでなった。

 ソーシャルゲームなら、せいぜいアイテム課金程度の出費で済むのに、本体とソフトで2万5000円もする「どうぶつの森」最新作が大ヒットしたのはなぜか? この背景には、「任天堂のゲームは面白い。ましてや、どうぶつの森なら面白いに決まっている」という任天堂に対する深い信頼があるように思える。ディズニーと同じような任天堂のブランディング戦略が実を結んだ結果だろう。

 ちなみに、グリーの面接を受けた彼は別の企業へ転職したという。彼の知人は「任天堂は数々の浮き沈みを経験して今がある。その強みが理解できない企業の将来性に、なんとなく不安を感じちゃったんじゃないですかねえ」と語っていた。 (石島照代)


大流行も管理の仕方で?

2012年12月30日 | 気になるネタ

入院患者ら計99人が、ノロウイルスによるとみられる感染性胃腸炎に集団感染し、80〜97歳の男女4人が死亡した横浜市緑区長津田町の横浜田園都市病院(渋谷誠二院長)。

 今回の集団感染は、職員3人が症状を訴えてからわずか5日間で入院患者ら100人近くに症状が拡大した。

 短期間にこれだけの人数が感染したとなると通常、原因は食中毒が考えられる。しかし、病院によると、患者の多くはチューブから栄養を摂取していた。

 このため、食中毒ではなく、初期の発症者の嘔吐(おうと)物や便などに混じったウイルスが残り、介護者と入院患者の接触などを通して院内で感染がさらに広がった可能性も考えられる。

ロウイルスは10〜100個が体に入っただけで感染するほど非常に感染力が強い。国立医薬品食品衛生研究所の野田衛室長は「汚物処理などの対策が徹底されていたか調べる必要がある」と指摘する。

やはり、基本的な処理の仕方、清潔不潔の徹底が足りなかったと思いますね?

スタッフの教育にも不備は無かったか?


良いことだ☆

2012年12月30日 | 気になるネタ

自民党は、インターネットを使った選挙運動を解禁する公職選挙法改正案を来年1月召集の通常国会に提出する方針を固めた。

 来年夏の参院選までの解禁を目指す。他党もネット利用に前向きで、通常国会では解禁の対象や中傷対策などが論議される見通しだ。

 安倍首相は26日の就任記者会見で、ネットでの選挙運動について「来年の参院選までの解禁を目指していきたい」と明言し、「ネットを使わないのは不自然だ。自分の考えを多くの方に知ってもらう上で、予算もかからず、効果的だ」と強調した。

 ネット選挙運動の解禁は、先の衆院選で自民、民主両党をはじめ多くの党が公約に掲げた。みんなの党と新党改革は特別国会に独自の法案を提出し、自民党に連携を呼びかけていた。自民党は年明けから党内で具体的な検討に着手する方針だ。


韓流の聖地もガラガラに!

2012年12月30日 | 気になるネタ

改札付近から表通りまで人があふれ、歩くのも精一杯──というのも今は昔。平日12時のJR新大久保駅前は、時たま乗降者の波がある程度で、以前の面影はどこへやら。

“韓流の聖地”の中心地とも言うべき「イケメン通り」の行列店だった韓国料理店の店長は、苦笑気味にこう話す。

「みんな通りを歩くんだけど、お店に食べに来ないんですよ。以前は30席ある店内は連日満席だったのに、今日はまだ4席しか埋まっていません」

“イケメン韓国人店員が焼き肉を焼いてくれる”と人気を博した料理店では、トングをビラに持ち替えたイケメンが、街頭で声を枯らして客の呼び込みをするシーンも。

「やっぱり2012年8月の竹島問題の影響が大きいんでしょうね。以前は中高年の女性がよく来てくれたんですけど、今は10~20代の若い女の子が『ホットク』(おやきに似た韓国のお菓子)を片手に、通りを歩いているだけですよ」(前出・韓国料理店店長)

 300mほどの細い路地にずらっと並んだ飲食店は、数か月前は人でごった返していたが、今や閑古鳥が鳴く状態。代わりに若者をターゲットにした新しい低価格コスメ店が立ち並んでいる。


何時もの店の飲み仲間忘年会

2012年12月30日 | 行きつけの店

メンバーは少し少な目でした・・・

最近は、忙しいやら、入院されたりと、いろんな事情があるようです。

でも、8名ほどで仲良く

まずは、毛蟹を~

ぎっしりぃ~味噌が入ってます

刺身の目玉は・・・

大きな中トロでぇぇす

生牡蠣、平目、ブリ、タコ・・・メンバーのお気に入りを盛り合わせてくれてます

続く


昨日は温かで、最後のプールにぃ~

2012年12月30日 | 気になるネタ

あらららぁ~埃が凄いなあ~失礼しました

29日の朝の時間です・・・温度は16.3度・とっても温かな日でした

エアコンも何も入れず、窓は全開にして空気入れ替えてました。

そして、この日はアクアスの年内営業の最終日・・・

10時半過ぎに入りました

焼津にしては風も無く穏やかな日でした

ただ、富士山が見え無かったのが残念でした。

ランチは・・・

これまた、最終日の「ばんだい」に~

何時もの刺し身定食を堪能したしやしたぁ

一番手前の中トロがとっても脂が乗って旨かったよ