新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

しっかり食べ尽くしました☆

2015年09月19日 | おいしんぼうネタ

年に一度だけの食べ放題企画 


いろんな鮨ネタがずらりぃぃ~

 さてさて、どれにするかな?

 静岡の酢飯ってかなり甘めでしてねぇ~ちょいと苦手です。

そう言っても~目でみているだけって訳にはねぇ

じゃんじゃん食べてぇ~お腹がぁぁ


増税を凍結する-という仰天シナリオ

2015年09月19日 | 気になるネタ

消費税再増税時の負担軽減策として、財務省がまとめたマイナンバー制度を利用した「還付制度」の導入が困難な情勢になってきた。自民、公明両党から批判が噴出しているうえ、産経新聞社・FNN(フジニュースネットワーク)の世論調査でも、72・5%が「反対」と答えたのだ。日常の買い物が煩雑になり、消費押し上げ効果を期待しにくく、端末設置にも膨大なコストがかかる。「白紙撤回」のシナリオが現実味を帯びてきた。

 「こだわるつもりは全くない」「アイデアとして提案したのであって、問題があるなら(与党で)考えればいい」

 麻生太郎財務相は15日午前の閣議後の記者会見で、還付制度の財務省案について、こう語った。

 自民党の野田毅税調会長は「振り出しに戻って議論をまとめるのは難しい」として、還付制度の撤回には応じない姿勢をみせているが、公明党などの抵抗は強く、同日の与党税制協議会での合意は極めて困難な情勢だ。

 「日本型軽減税率制度」という財務省案は、消費者が買い物時に税率10%分を支払い、後から「酒類以外の飲食料品」の購入額に応じて、増税した2%分(上限・年4000円軸に検討)を税務署が払い戻すもの。2017年4月の再増税に伴う負担軽減策として与党に提案されたが、すぐ批判が噴出した。

 まず、店舗側は制度導入までに、番号カードを読み取る端末を用意するが、これが負担になる。

 経済ジャーナリストの荻原博子氏は「これでは“マイナンバー不況”が起きてしまいますよ。零細商店などにとって、端末設置は大変な負担です。企業の収益が悪くなれば給料も上がらず、経済は負のスパイラルに陥ります」と憤慨する。

財務省は、端末の無料配布や補助を検討するというが、決定ではない。

 消費者にとっても、いったんは10%分を支払わなければならないため、「おトク感」が乏しい。荻原氏が続ける。

 「現在の8%への増税の際も、消費者の財布のヒモは相当締まった。財務省案では『増税の痛みが和らいだ』と実感しにくく、消費は今以上に冷え込むでしょう」

 さらに、番号カードには、納税や年金情報などにつながるマイナンバーに加え、氏名や住所、生年月日も記載されているため、「個人情報の固まりを、日常的に紛失の危険にさらし続けるのはいかがなものか」(荻原氏)との批判は強い。

 なぜ、財務省はこうした案を出してきたのか。

 経済アナリストの森永卓郎氏は「小売店への端末設置などの準備が間に合わないのは明らかだ」と指摘し、推測する。

 「実現不可能と思える案を出してきたのは、(増税先送りを模索する官邸と呼吸を合わせて)『17年4月までに環境を整えることができない』との理由で増税を凍結する-という仰天シナリオがあるからではないか。財務省は再増税は撤回したくないが、この理由なら大義名分になる」

 安倍晋三首相が早期の判断を迫られる場面が出てきそうだ。


大きなジャガイモ入り♪

2015年09月19日 | おいしんぼうネタ

何時食べても美味しいのがカレーライス

食欲が無い人でもバッチリ、ただし、私は夏バテ知らずで何時でも食欲旺盛です。

この日は普通のカレーって言うのもなんですが・・・

大きなジャガイモが2つ、王道のカレーだった


相変わらず・・・直ぐにお腹に入って、はいぃぃ~お代わりぃぃでした


気温と水温、体感の違いとは?

2015年09月19日 | 気になるネタ

台風の影響で大荒れの日々だが、まだ暑い日もある。ところで、同じ温度でも、例えば気温36度はかなり暑く、お風呂の36度はぬるくて入れたもんじゃない。また、36度は人間の体温と同じくらいだけれど、人間同士がくっついていたら、暑苦しくてたまらないし…。

 同じ温度で、なぜこんなに感じ方が違うのだろうか。

 気象庁に聞いてみると、

 「湿度の関係もありますが、お風呂の場合、衣類を着ていないため、暑く感じないこともあると思います。不快に感じるのは、汗で衣類がベトベトくっついてしまうから。36度でも裸で過ごしていれば、それほど暑くないのではないでしょうか」というご回答。

 そういえば、サウナでは、100度という高温でも平気でいられるっけ…。100度のお風呂には当然入れないのに、なぜなのか。都内の内科医は言う。

 「水と空気との熱伝導率や比熱(温まりにくさ)などの違いがかかわっているからです。空気と水とでは、熱を吸収する速度が違います。例えば、水が体温より少し低いだけであっても、体温が水のほうに奪われ、どんどん寒く感じていきますが、空気の場合は熱を吸収しにくいので、体温があまり奪われず、逆に皮膚からの放熱が少なくなってしまい、どんどん暑くなっていくんです」

 一般に、哺乳類は体温42度以上になると、体内のタンパク質が固まって死んでしまうといわれるが、サウナの100度に耐えられるのは、こうした熱伝導率の違いが大きいのだそうだ。

 「また、サウナの中では、湿度が極端に低いから耐えられるということもあります。湿度が低いと発汗が十分にされ、体温調節機能が働くので、皮膚の表面温度が下がり、やけどをしないのです」

 では、エアコンの温度で同じ27-28℃でも、秋になると暑く感じるのはなぜ?

 「暑く感じられるのは、外気との比較になるため、どうしても体感的なところが大きいかと思います」

 30度超えの日々に慣れていた頃は、28度の室内を涼しく感じたが、外気が30度を下回ると、28度の室内を暑く感じるということは、体には大きい変化のようだ。

 体は、意外と順応性が高いものなのだ。


肝臓のがん

2015年09月19日 | おいしんぼうネタ

 肝内胆管がんを患い、今年1月に都内の大学病院のVIP室に極秘入院、12時間にも及ぶ大手術を受けていたと写真週刊誌『FLASH』に報じられた川島なお美(53才)。川島の知人がこう話す。

「無事に手術は成功して、今は仕事に復帰しているんですけど、お酒はドクターストップがかかっているんですよ…」

 川島といえば、「私の血はワインでできている」と公言するほどのお酒好き。朝や昼にもボトルを空け、1日3食ワインを飲むこともあるほど。インタビューでは《ドクターストップがかからない限り、毎日ワインを飲んでいます(笑)》と語っていたこともあったが、その言葉が現実になってしまうとは…。肝臓がんに詳しい、おんが病院の杉町圭蔵院長がこう説明する。

「肝内胆管がんとは、肝臓で作られた胆汁を十二指腸に運ぶ胆管にがん細胞が発生するもので、肝臓がんの一種です。胆管がんはかなり進行するまで症状は表れないため、早期発見が難しいんです」

“肝臓のがん”ということは、やはりアルコールの摂取が病気に影響するのだろうか。

「お酒を常に飲んでいる人は、肝臓が慢性的に炎症を起こしています。胆管は肝臓の中にありますので、アルコールの多飲は胆管がんに大きな影響を与えるんです」(前出・杉町院長)

 やはり川島は“ワインの飲みすぎ”で肝臓がんとなってしまったのだろうか。

 また、「人に見られる仕事をしている私の場合は、健康体重(=身長マイナス110)のさらに約5~10%減が、見た目も麗しい美容体重」と公言し、「身長158cm、体重41~42kg」をキープしていたという川島。この体型を保つためのダイエットが、がんを引き起こした可能性も否定できないという。肝臓の病気に詳しい愛知医科大学・福沢嘉孝教授がこう話す。

「どんなにやせていても、ダイエットのやり方に問題があると危険です。しかもアルコールの飲みすぎなどで、たんぱく質、炭水化物、脂質の三大栄養素をバランスよく摂らないでいると、肝臓に必要以上に中性脂肪がたまった状態の脂肪肝になるケースもあります。脂肪肝になれば、肝硬変や肝臓がん、胆管がんに進行していくことも考えられます」