郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

7月19日 亀尾島川は濁り・・・那比川で鮎釣り!

そろそろ亀尾島川で竿を出してみたいので今日も郡上へ・・・

美濃市の道の駅「にわか茶屋」から長良川本流を見ると薄濁り・・・

国道156号を長良川沿いに北上し郡上に向かうが、この辺りの長良川本流も薄濁りです。

郡上市八幡町相生の長良川に流れ込む亀尾島川は更に濁りが強い・・

5時40分むとう釣具店に到着したが、店がまだ開いていない・・・

川の状況が気になり高橋から亀尾島川に流れ込む那比川を見てみる!

           

那比川はクリアで問題ない状況です。

亀尾島川の濁りは、先日の豪雨で奥が崩れているようです。

さて、鮎支度をして店が開くのを待ちオトリを購入します。

この川の状況では、那比川で良型を狙う事にします。

      

那比川中流域のこのポイントから攻めてみます。

ここは、今シーズン初めて入るポイントですが、砂地には足跡があり数日間で抜かれているかも???

薄っすらと垢は付いてきていますが、良さそうなポイントでは反応が無いですね・・・

そこで、左岸へチにオトリを送り待つ事数秒・・・ キラリギラギラ~目印が走ります!!!

      

先ずは、1尾目よしよし!!!

やはり、抜かれているようなので足で稼ぐ事に・・・ ここから、拾い釣りです。

      

このサイズが出ました。

小さなポイントもオトリを入れ、見逃しそうなポイントで目印が下流に引き込まれます!

      

意外な所に居た鮎です!

その後も、ポツポツ掛けています。

複雑な流れの瀬肩では・・・ 目印が前後左右にブレ追われているようです。

そのまま、数秒待つと目印が強烈に引き込まれ荒瀬を下って行きます・・・

瀬を下りタルミに誘導し引き抜きます!!!

      

これはいい鮎でした。出荷所で計ると110g特大鮎でした。

拾い釣りして下流へ行くと釣り人が居たので一旦上がる事に・・・

中流から下流と、数ヶ所見て回りますが、狙いたい場所には釣り人が居ますね・・・ 

そこで、空いていたこのポイントで・・・

      

ここでも数尾掛かりました。

      

サイズ的にはこんな感じです!

歩いて上流に行くと鮎缶が置いてあり釣り人が居たので、ここで今日の釣りを終了しました。

今日は、詰まりが8回あり天然アユのロスが5尾・・・ 

今日の釣果は・・・

      

掛けてもロスで数が伸びなく17尾でした。

それでも、サイズ的には楽しめました。(^_-)-


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

亀尾島
河童保存会さんへ
原因調査ありがとうございま。
板取の濁りがすぎしまでしたか!
亀尾島川の内が谷ダム工事は知っています。
地元の方に聞いた所、粘土質の濁りは奥の谷が崩れての濁りと聞きました。もちろんダム工事も関係しているとは思いますが???
私も亀尾島川にダムが出来るのは生態系に悪影響を及ぼし残念でなりません。
貴重な自然河川が変化するのは寂しい限りです。
私も、亀尾島川で御会い出来る事を楽しみにしています。
河童保存会
亀尾島川の濁
初めまして、いつも参考に閲覧させてもらってます。HGは板取上流です。20日に板取に釣行でしたが濁りが気になり原因調査で遡上しました。先日の豪雨で滝波谷の土砂で杉島のマス釣り場が埋まり回復工事が原因の様でした。
亀尾島川の上流は内ヶ谷川になっていて、濁りとは関係ないと思いますが、内ヶ谷にダムが出来るのご存知でした?年に1~2回亀尾島におじゃましています。もちろん武藤さんにはお世話になっています。貴重な自然河川が変化していくのに残念です。亀尾島川でお会いできるのを楽しみにしております。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事