goo blog サービス終了のお知らせ 

ウロコインコ次郎と生活と。

イラストレーター野田節美の徒然日記。
たまに、仕事も載っけております!!!

イングリッシュガーデン。

2021-11-08 08:43:06 | テレビ
ロールケーキを焼いた。
新しいオーブンになってからの試作2回目。

課題が見えた。

もっと膨らませたい!だ。

次回は違うアプローチで攻めてみたいと思う。


そんなロールケーキの焼き上がりを待ちながら何の気なしに見たNHK。

秘密のイングリッシュガーデン2「審査員 VS 園芸愛好家」


世界中の園芸ファンを魅了するイングリッシュガーデン。
イギリスの人々は、絵画に見るような美しい自然風景を庭へと求め、数々の名庭園を生んできた。
中でも美しいのが個人宅の庭。
イギリスの園芸愛好家たちが愛読するガイドブックがある。
この本に自分の庭が掲載されることが憧れでもあり目標でもある。
掲載を目指し頑張る愛好家たちの話。

なんちゅう素敵な庭!そして広さ!時間の流れ!

色彩と特性を考えながら植物を植えていく。
花を植えるのはもちろんだけど、
ある夫婦は「緑の葉」に特化して、いろいろな緑や葉の形で見せていく。
素敵だったなぁ。

でも、このガイドブックに載ると、一般の人が見にくるので、
基準の中に「人柄」も入ってくる、と。
素敵なおしゃべりで庭の良さを語ったりするらしい。
え〜〜〜!!と思ったが、
自分がここを見て!と思うことを話すのはきっと苦にならない人たちなのだろうな。

動物もいいけど、植物もいいなぁと思ったのでした。

考えてみると、
ソーイングビー!
フリティッシュベイクオフ
など、イギリスの番組は普通の人が趣味で競う番組が多いな。
そしてそれはとても面白い。

玉置浩二、な。

2021-10-07 08:42:29 | テレビ
11日に新しいMacが届くとAppleからメールが来たわ。
データをタイムマシンで移行するのに緊張しちゃうわ。

昨夜の「FNS歌謡祭」。
フジテレビの歌番組のアーカイブからさまざまなコラボを。
さすが玉置浩二ね、マイクなんて邪魔なんじゃないかと思うほど、
縦横無尽に動かしていたわ。
動かしたとて、素晴らしい声量はマイクがキャッチ!
前にライブに行った時、「メロディー」を歌う途中でマイクを置き、
地声で歌い始めた時は、鳥肌が立ったもんだぜ。
この人は神様にこの声をいただいたんだな、と泣けてきちゃった。

そんなこんなで今日は、もう少ししたら、世田谷美術館に自転車で行ってきます。
昼には戻ります。9キロのトライアスロンです。
途中、給水場があることを祈ります。

午後からはちゃんと仕事します。データ送りますね。

それでは、失礼します。

NHKは、おもしろお宝を持っている。

2021-09-24 08:39:52 | テレビ
NHKを何の気なしにつけるといつも心を持っていかれる。

昨夜は「天然素材NHK」だ。



昔のちょっと変わったアーカイブスを紹介。

その中で目を引いたのは
「ルポタージュにっぽん」
翔んでる100歳(1979年)

物集高量

もづめたかかず

のっけからインタビューの女性がお宅に訪れたら、
「ごめんね〜すぐ用意するね。裸でごめんね〜」と、
パンツ一丁で出てきた。
野望は「1兆円を貯めるつもりである」と。
毎日、貯まるコースを一生懸命考えている。
それは「競馬」だ。

あまりにも名前のインパクトが凄かったので、
ちょっと調べてみた。

明治19年から30年の歳月を費やして、
日本史及び古典の研究に必要な文献を集大成した「群書牽引」「広文庫」が有名。
けれの生活は貧窮を極め、書はおろか病臥している布団まで差し押さえを受けていた。

72歳で生活保護を受け、ただ書物に埋もれる生活を続けた。

100歳を越えてから、その長寿ぶりでテレビなどに出た。

106歳で老人ホームで亡くなった。
その前日には、若い看護婦のスカートの中に手を入れ、
婦長から叱責を受けたばかりだった。老衰による大往生だった。


いい死に様だな。
前日に婦長に怒られて。


とにかく他にも面白い番組(白黒テレビ時代の料理バトルとか)ばかりで、
NHKは、良いものたくさんしまい込んでるな。


というわけで、以上、テレビの話でした。

モチモチロールケーキ。

2021-09-21 08:34:24 | テレビ
オーブンレンジを新しくしたので、
いつも作るロールケーキはどう焼けるか試作してみた。

前より火力が強いオーブン。
温度が高すぎたのか、いつもより焦げが出てそれを防ぐために時間を短くしたからか
薄っぺらくなってしまった。

巻いたときの細さは、恵方巻並みに。

フワフワではなく、もっちりしていたが美味しかったわ。
さわちゃんちに半分持っていき、
翌日、
「モチモチして美味しかった〜!」と、
ロールケーキには似つかわしくない感想をいただいた。
あの子たちにフワフワのロールケーキを食べさせてやりたい、
そんな思いでまた作り、あのオーブンレンジをこの手で操りたいと思った週末だった。


昨日は朝からNHK。
「おかえりモネ」で菅波先生からモネがプロポーズを受ける。
「病院ラジオ」で子供たちの無邪気な強さや、絶望からの這い上がってきた強さと勇気を。
「ふたりのディスタンス」で志麻さんと夫ロマンさんの、足りない二人が一緒になり固い家族に。
本当にいい流れで、涙と共に心の澱がすいっと流れて行った。


今週、3日しかないわ。
なのに、今日は10時半から体育館でストレッチ定期講座に。
人一倍カッチカチな私は、屈伸では手が届かず、
みんなが手をついてリラックスしているところを、
大地を感じることなく手をぶらぶらしている。

さ、もう仕事します。

ハッとさせられた言葉。

2021-09-17 08:31:06 | テレビ
テレビや映画、本などから時折、
はっ!とさせられる言葉が飛び出てきてズキュン!と胸に刺さってくる。

今朝は朝ドラ「おかえりモネ」だ。

「誰かを助けたいと思うことは良いこと。
 助けるために成果を求めてはダメ。」

みたいなことを言っていた。(しっかりとは覚えてない)
これやってあげたから感謝してよ。とかって傲慢だよな。
自分がやりたかったからしただけで、
なんで感謝しないのよ!とかで怒るのは相手にとっては理不尽だよな。

感謝してよ!と思いやるよりは、
やったら、感謝してくれた!と後から思いもかけず付いてくるのは
とても嬉しいものだろうな。
ゼロでいたらプラスが来て、嬉しい。
プラスを期待しすぎてマイナスになり、結果プラスが来てもゼロでは何も変わらないよな。

そんなことを思った朝でした。
ありがとうございます。

明日から連休らしいですよ。
来週は正味3日しかないですよ。
仕事しますね。

情熱大陸と木彫と。

2021-08-25 08:46:27 | テレビ
録画してあった
「情熱大陸」仏師・加藤巍山
を見た。

全く知らなかったので震えが来るほど驚いてしまった。



NYのオークションで作品が約3,285万円で落札され、大きな話題となったこの作品。
陰影の猛々しさと共に静けさを持ち、
「わっ!」と声を出してしまった。
テレビを通して見てこんなに感動したなら、
肉眼で見たらどんな気持ちになるだろうと思いつつ。





青年時代にたまたま訪れた寺で仏像に出会い、
その存在感に圧倒され、仏師になることを決意。
13年の弟子修行を経て、独立したのは38歳。

美術大学とかで勉強したわけではなく、だ。
そりゃ師匠も驚いたことだろう。

弟子も取らず、たった一人で彫り続ける。

京都仁和寺の中門に新しく祀る仏像の制作依頼もされており、
「500年後、600年後に国の重要文化財に指定されるつもりで」と
期待されている。

震えが来るわ。

9月26日まで東京ステーションギャラリーでやっている
木彫り熊の申し子 藤戸竹喜
の作品も素晴らしかった。



肉眼で見たので、細かい彫りの毛並みがまるで動くように感じた。




切られた木が、もう一度生き返るような木彫は
迫力と共に、「木の成仏」のようなその木がそれになる為に生えてきたのかな、と思ったり。


とにかく、ただただ心臓がドキドキしっぱなしの情熱大陸でした。

また、か。

2021-08-23 08:27:42 | テレビ
昨日、大河ドラマを見て、

いよいよ渋沢栄一が帰国後バリバリやるぞ〜!と思ったら、

「次回は9月12日です」と。

またか!またオリパラか!
やっとオリンピックが終わり再開したかと思ったら、
またか!

ったく。
しかし、土方歳三、煌めいていたな。

TOKYO MERも痛快だったわ。
ほら!来るぞ!来た〜〜〜〜〜!と、
心理と呼吸が絶妙にあっており、
秒で考えられたバイオリズム型ドラマと言えよう。
欲しい時に、ちゃんと来る!

さ、渋沢に変わって、仕事します。

武士スタント 逢坂くん!

2021-08-05 08:31:15 | テレビ
ドラマ「武士スタント 逢坂くん!」

おもしろい。







めちゃめちゃ丁寧に作っているドラマだ!
最初は、逢坂役の濱田くんがやりすぎなのか?と思っていたが、
2回目を見たらこちらも馴れて来たようで、
細部まで作り込んだ演出に、これくらいやりすぎなくらいがちょうど良いのだな、と納得。
出演者が少ないと、こだわりを違う方向に持っていけて作り込みやすいのかしら〜なんて、
わかったような事を考えていた。

濱田くん、毎回、素っ裸だな。

お盆進行は忙しい。
なのに、9日が休みだと知り、びっくりした。
さ、やりま〜す。



死者ゼロです!

2021-07-19 08:43:22 | テレビ
大河ドラマ「青天を衝け」が、
来週から休みになると。
オリンピックがあるから次回は8月15日だ、と。
めちゃめちゃいいところなのに!
ちっきしょう!オリンピックめぇ!

そんな憤りのまま「TOKYO MER」を見る。
あ〜爽快だわ!
喜多見先生(鈴木亮平)の滑らかな医療用語の指示。
毎回気持ち良い。
1回目は祭りの爆発。
昨日は立てこもり事件。
次回は天井崩落。
毎回、いろいろ起こるものですね。
突っ込みどころもあるといえばあるが、
ただただ、チーム全員の、察して一つのことを成し遂げる感じがとても気持ち良い。
最後の
「死者ゼロです!」と叫ぶセリフ。あれはどうなのでしょうか。

考えてみた。

「今日、どうします?言います?」
「いや、私はこの前言ったからいいわ。山田さん言いなよ。」
「え〜私ですかぁ?う、うん、うん。ちょっと喉の調子が良くないからやめとく〜」
「お!どうした?風邪か?」
「昨夜、エアコン付けっぱなしで寝ちゃったから、喉が。
 あ、田中さん、あれ、言ってもらえますか?」
「え?あれを?あ〜!もちろん、もちろん!久しぶりだなぁ〜。
 いいのかい?君たちを差し置いて。
 『死者、し、し、死者ゼロでぇす!』」
「あ、田中さん、そこ、伸ばさない方がいいですよ。」
「え?伸びてた?」
「はい、だらしなく伸びてましたよ。」
「わかった気をつけるよ!あぁ!言うぞ〜〜〜!」

と。


朝、テレビで林修先生が話していた。
林先生の上唇がめくり上がりがちだなぁ〜と思い、
同じようにやってみたら、難しくて。
滅多に使わない上唇の筋肉。ちょっとやるだけで疲れちゃった。

さ、やりますよ。静かに座って仕事します。

ソーイングビー!3最終回。

2021-07-16 08:36:00 | テレビ
Eテレ「ソーイングビー!3」が終わった。

泣いたわ。泣いちゃったわ!
決勝で戦った3人。
優勝者が発表されると、3人で抱き合い、褒め称え合う感じがもう!
それぞれの家族、今までの出場者が大集結し、
涙と笑顔の大終焉だったわ。

本当にいい番組で、毎週木曜日は
「今日はソーイングビー!の日だ!」とウキウキしていたが、
終わってしまった。
第4シーズンはいつやるのかしら。

来週からは
イギリスで一番美しい庭 ダルメイン「ブルーポピーの物語」

イギリスの湖水地方に「歴史ある庭の最高賞」に輝く庭がある。
12世紀から続く屋敷ダルメインの庭。夏、観光客に大人気のブルーポピー。
40年前、先代が植え始め増やすうち新品種が誕生!
品種名ダルメインは咲き始めが紫、次第に青に変化する独特な花。
先代とジェーンさん2世代のブルーポピー秘話とは?
初夏の主役バラのポプリ作りも紹介。
17世紀から屋敷に伝わるレシピを21世紀風に!

庭、か。
ピンとこないな。

早く第4シーズン始まらないかな。

さ、仕事!仕事!
ただいま午前8時半すぎ。
エアコンをつけるのはまだ早いのだろうか。
もう、暑いな。