goo blog サービス終了のお知らせ 

ウロコインコ次郎と生活と。

イラストレーター野田節美の徒然日記。
たまに、仕事も載っけております!!!

MERトリアージ。

2021-07-13 08:40:56 | テレビ
日曜、「TOKYO MER~走る緊急救命室~」を見て、
月曜、「ナイトドクター」を見る。

TOKYO MERは見ているこちらも忙しく、
はぁはぁ言いながら見ている。
喜多見先生の現場での
ちゃっちゃかとトリアージする姿よ。
「医師の喜多見です。大丈夫ですよ〜」との声かけの安堵よ。
私が怪我をしていたら、
「あぁ!喜多見先生が来てくださったなら安心です」と、
思うだろうて。
オペでの喜多見先生の的確な指示!
「〇〇さん、生食1単位お願いします。」
「〇〇さん、リドカインを点滴〜」
「〇〇先生、胸腔ドレーンお願いします。」
など、一瞬でテキパキと指示!
指示シャワーが気持ちいいわぁ〜。
脳が騒ぐほど気持ちいい。

そして「ナイトドクター」は、割とゆったりで、
人間関係や感情が前に出ている。
これはこれでおもしろい。

実際の話、現場だけのシーンが見ていたい。
みんなで患者を助ける感じが気持ちいい。

昨日の「杉並区の小学校の農業体験で熱中症になった」と言うニュースで、
救急車に乗る生徒がちらりとうつり、
その女子がトリアージのタグを手に持っていた!
その子は元気そうだったので、緑のところすら破られてないタグだった。



誰が考えたのかな、トリアージタグ。
効率的だなぁ。

そんなこんなで仕事します。
あれなのかしら、噂のオリンピック進行。
無駄な連休、な。


安彦良和先生。

2021-07-09 08:48:31 | テレビ
今日の「あさイチ」。
ゲストは永瀬廉「りょうちん」。

あの瑞々しい演技の「りょうちん」がゲストで〜!

録画しといたので後からゆっくりと見る。

一昨日に見たEテレ「漫勉」の安彦良和先生。








筆1本で自由自在に描き出される迫力のアクションシーン、
アオリ、ふかん…どんな難しい構図も、
「えっ、そこから?」と描き始める驚きの技術。

手を描くのが苦手な私は、まさかの構図をさらさら〜っと描くのを、
心臓をドキドキさせながら前のめりで見ていた。

躍動感ある構図に、
ちょうど漫画を描いている私も、もっとはみ出させたい!と、
ラフオッケーが出ているのにも関わらず、
少しずつ構図を調整し始めてしまった。

頭に浮かぶ映像を、描けるという天才の恐ろしさを見てしまいました。

これからも描き続けてください!

怪我の状態と老い。

2021-06-29 08:55:14 | テレビ
「ナイトドクター」を見る。



初回の藤原(岸くん)の妹の彼氏(宮世 琉弥くん)の怪我は大丈夫だったんだろうか。
初回の終わり方も、彼氏そっちのけで話が進んでおり、
割と大きな爆発事故で、ぐったりしていた彼氏。
きっと次回に怪我の状態が分かるはずよ!と、待っていた。
話が進んでいってもあの子の怪我のことはちっとも出てこず、
我が家では、「琉弥の怪我は!あの子は大丈夫なの?」と、
CMごとに呟いていた。
かすり傷ならいいけど、火傷とかしてないかしら?
あの時、結構顔が汚れていたわ!
と思っていたら番組が終わった。
最後まであの子の状態を確認することが出来なかった。
次回は見れるのだろうか。

今、ちょうど病院のイラストを描いているので、
細部が勉強になるわ。


その後、お風呂上がりに見た
「100分de名著」
ボーヴォワール「老い」



上野千鶴子先生の解釈が面白い。
「メディアや文化が長年若さを持ち上げてきたのも罪深い。
 それが自己否定になっている。」

わかるわぁ〜。「かわいい文化」ってのもなかなか気持ち悪いものがある。あと、「美魔女」も。

「心は老いに追いつかない。自分が年寄りだということを自分で認めたくない。
 若い頃、年寄りを惨めだと差別していた時の抵抗感がある。」
私も、あんた達だっていずれ歳を取るのよ!と急にこっち側の人間になったりするお年頃ね。

「心が若ければ、若くいられる」
→若いと思う自分は「老いる」を否定している他者である。

今の自分の年齢にグッサグサと刺さるわぁ。

伊集院さんの噛み砕いた解釈が入ると、尚更わかりやすくおもしろく、
毎回、この番組を見ると、その本が読みたくなる。

さ、今日もサクサクっと頑張るか。


木曜のテレビ。

2021-06-25 08:26:54 | テレビ
木曜夜のテレビ「VS魂」って楽しいな。
いつもの仕事とは違って、体を動かしてみんなでゲームを楽しむのは
出演してるみんなも楽しいんだろうなぁ〜。
あぁ、もう終わりかぁと思って時計を見たらまだ7時33分で、
「ええっ!まだこんな時間?」と充実な時間を過ごす私。

その後、皿を洗ったり、お菓子を食べたりウダウダしていたら、

Eテレ「ソーイングビー3」が始まる。
今日もみんな試行錯誤してリメイクを仕上げて行き、
見ていて本当に楽しい。
司会のコメディアンの男性は、どこが面白いのかわからないが、
これがイギリスジョークなのかと受け止めている。
あっという間に30分が終わり、
私のお楽しみの木曜は終わった。

イラストの直し、するか。

朝ドラと靴下と。

2021-06-04 08:29:05 | テレビ
今朝の朝ドラ「おかえりモネ」は、
震災当日のシーンで。

その時にそこにいた人、いなかった人

そこには複雑なものがあるのだろうなぁ、と
朝から思っておりました。


今日は大雨らしいが、ツンの学年はちょうどオンライン授業で。
良かったね〜と思いきや、
授業が終わったら学校に行って部活があると。
行くんだとよ。

入学の時に買った学章がついた通学ハイソックス。
穴が開くたびに繕っていたが、
昨日はとうとう繕った横から生地が裂けていた。
もう、終わりや。もうどうにもならん。
しかし、このハイソックスの丈夫たるや、
そこらへんの店やネットで買ったものとは比べ物にならないのである。
なのに、ケチな私は、1足しか買わなかったのである。
買ってくるかな2足、伊勢丹さんで。
ついでに大好きな「くるみっこ」も。

「伊勢丹に行く理由」が出来、
少し嬉しかったりするのであります。

NZに住む友達にオリンピックの事を聞いたら、
「ニュージーランドでは『カミカゼオリンピック』って言われてるよ」と。
嫌だなぁ〜。嫌だなぁ〜。

さ、きのこの絵を描きます。


円四郎。

2021-05-18 08:38:05 | テレビ
大河ドラマ「青天を衝け」

渋沢栄一のドラマだが、

今はこの二人を見てるだけでいいのだ。

一橋家当主・のちの将軍
徳川慶喜/草彅 剛


慶喜の側近
平岡円四郎/堤 真一


この二人の最初のクライマックスはこれだ!


ご飯の給仕の作法を知らない円四郎に、
こうやってご飯をよそうんだよ、と教える慶喜。
食べる前にご飯を少し農人形にお供えをし、
「米の一粒一粒は民の辛苦であるゆえ、食するごとにそれを忘れぬよう」という
父・斉昭の教えを受け、
ちょこっとこの人形にご飯を添えるのだ。

可愛い!可愛いぞ慶喜!

その後も円四郎は、べらんめえ江戸言葉と共に
豪快な優しさで栄一達を思ってくれる。
栄一が馬で通る慶喜に直談判をして、
会えることになった時の円四郎の笑顔は最高だったな。

慶喜の抑えめの怒りからの激昂は唸ったわ。

まだ主役の渋沢栄一には心が動かされていない私でした。


コインランドリーに行こうと思っている。
乾燥機だけかけに行こうと思っている。
ipadを持って待っている間に仕事をしようとも思っている。
今のipadカバーには次郎のウンコの跡や、周りを齧ってボロボロになっているので、
前に間違って2個買ってしまって途方に暮れていたカバーを付け替えて行こうと思っている。
まさか、こんな時に役立つとは思わなかった。
私のミス!サンキュー!ミス!

では、失礼します。

ソーイングビー3はいいな。

2021-05-14 09:03:00 | テレビ
木曜はお楽しみの
Eテレ「ソーイングビー3」の日。



リカルドが可愛くてしょうがない。


ジェンのフワッフワの髪が可愛くてしょうがない。


ジュリエットが綺麗でしょうがない。


どんなに自分が切羽詰まってても、
みんなの質問に手を止めてちゃんと答えてくれる優しさが溢れちゃってしょうがない。

審査するマダムのエズメ。(前列の小さい人)
パンク好きすぎな傾向。

来週も楽しみだなぁ。

さ、するかな。

知恵泉の兼好さん。

2021-05-12 08:50:23 | テレビ
昨夜のEテレ「知恵泉」
兼好法師 ひとりを愉(たの)しむ〜自分の居場所を作る極意

「徒然草」。
作者の兼好法師は「おひとりさま」生活の先駆者。
兼好法師がおひとりさまを始めたのは30歳!
多くの著名人が座右の書とし、現代でも社会人のバイブルとして注目される「徒然草」。
自分探しの旅ではなく、今あるこの自分を見つめ直すことで今を真剣に楽しんでいく…
兼好流の乱世で自分を生かす極意・知恵とは?



ゲスト/稲垣えみこ ROLAND

すきあらば、決め台詞を言うローランド。
ローランドの質問も率直で面白かったな。

徒然日記、読んだことなかったけど、なかなか面白いな、と。

「人から伝え聞き、学んで知ることは、真の智ではない。」
本で読んだことだけではダメだよ、的な
ほ、ほぅと思わせる言葉が。

中には面白い文も。

36段
 ずっと連絡せずに、女が恨んでいても
 弁解の余地がないと思っていたところ、
 女のほうから「手伝いの男がいたら、一人寄越していただけますか」と言ってきた。
 そんな女は滅多にいないだけに、
 とても嬉しいものだ。

117段
 友人にふさわしくない者は、七種類ある。
 高貴な人、若い人、体が丈夫な人、酒を好む人、
 粗暴で勇猛な武士、欲張りな人。

 友人にするのに良い人は、三種類ある。
 物をくれる人、医者、知恵者。

兼好さんったら...。


さ、仕事しますわね。



 

赤ちゃん本部長。

2021-05-06 08:35:12 | テレビ
NHK アニメ「赤ちゃん本部長」



とある企業、とある営業部の武田本部長(47)は、
ある日突然赤ちゃん(生後8ヶ月くらい?)に。
中身はそのままだからと通常業務を続ける本部長。
子育て中の西浦を筆頭に、男性の部下3人がメインで社内育児を。
社員の悩みや結婚観、ジェンダー観の違いなど多様性が話題にのぼる。





赤ちゃんの声が安田顕さんなので、とても低い良い声の赤ちゃん本部長。
「オムツを変える時間なんで」と良い声で言う赤ちゃん本部長。
部下もみんな抱っこが上手く、背中をぽんぽんしてもらう赤ちゃん本部長。
おでん屋の屋台で皆が熱燗を飲むが、おでんの汁をいただく赤ちゃん本部長。
会社のクーラーが壊れ、「ロンパースは暑いですからね」と、
部下に涼しいベビー服に着替えさせてもらう赤ちゃん本部長。

面白いな。

さ、仕事する!!

とわ子さん!

2021-04-14 08:44:04 | テレビ
昨日のドラマ

大豆田とわ子と三人の元夫



面白かった!

時間があっという間に過ぎたのではなくて、
え?まだ30分しか経ってないの?と、
たっぷり濃すぎて時間の流れが遅く感じてしまった。
これって単発のドラマなのかなと思って見てたら、
連続ドラマだったのか!
1話だけとしても成立するほどのドラマだった。

ナレーションの伊藤沙莉ちゃんの声は本当にファニーだわぁ。
松たか子さんのふてくされ感が可愛く、
岡田将生さんの美しい肌、
角田晃広さんのダサさ、
松田龍平さんの死んだ目。
娘役の豊嶋花ちゃんの話し方。
全てが最高の時間でした。

あ〜楽しかった。

そう!仕事しますよ。しますよ〜。