ろうばのつぶやき

もはや逆らえないわが身の老化と世の中のIT化、パソコンを前にひとりつぶやく昨今。

収穫期のピーク

2021-08-03 10:41:00 | 
今年は庭の夏野菜収穫ピークは
いつもより10日ほど早い。

いつも夕方に採るんだけど、昨日は
早めにシャワーしてアッパッパー姿(
まだ死語じゃないよネ)、虫に喰われたくないので、今朝にした。



キュウリ、トマト(大玉、ミニ2色、
ブルーベリー、モロッコインゲン)

毎日採っては食べ、食べては採る。

機会があれば友人に会う時お裾分けに持って行くが、だいたい自家消費量分しか作らない。

ニンニクと鷹の爪はリクエストされているのでM子さんの分も作るけど。

我が家と同じ高齢者夫婦世帯のD家。

ディスるつもりじゃないんだけど
毎年作り過ぎ。



超過密で高さも半端ないジャングル
状態。

うちの北側!の空き地についても
いつも何か植えないともったいない
と言われる。

採れ過ぎたものは塩漬けしておく
らしいが、それも多すぎて結局
余らせ、先日C夫人とわたしに
くれたが、悪いが2人とも不味いと
意見が一致。

2人暮らしなんだから食べきる分だけ植えればいいのにね。

それに葉っぱ多すぎ!
実が生っても見つけにくいし、
味もボケるのでは? なんて、
どうしてもお互いの畑を見比べる。

今年は大きめのキュウリが一度に
採れるので、サラダ以外にC夫人
直伝のカラシ漬けをよく作る。

キュウリ500g(3〜5本)
砂糖100g 塩20g 和辛し(粉)10〜15g

ビニール袋に全部入れて軽く揉むんで冷蔵庫へ。

翌日には食べられる。

和辛子の粉は最初少量包装で割高の商品しか見つけられず困ったが、業務スーパーに300g入りが売っていた。



ピリ辛でイケます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涼しければ幸せ | トップ | 本当のウィルスの専門家の本 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山猿)
2021-08-05 00:01:02
お~~いい野菜が採れますね♪~
毎日これだけ採れれば助かりますよね♪~
うちもキュウリが沢山採れて・・
ちょっと取らないと太でかキュウリ(笑)~
もうキュウリ揉みばかり・・
手頃なキュウリは『Qちゃん漬け』にして食べています。
沢山採れるといっぺんには食べれないので、おすそ分けしたり、結局は調理して保存食的に作らないとならない。
そうすると一日中台所にいることになる感じで・・・
毎日食べるくらいが採れればそれが一番ですよね♪~
キュウリの辛子漬け、ピリリとしていて美味しそうですね~~
やってみようかな!!
Unknown (5656rouba)
2021-08-05 01:11:28
>山猿さん

トマトは以前大玉の出来が良くなかったんですが、去年から良い苗が見つかって、簡単に
育つようになりました。

キュウリもたくさん採れる年は持て余し
気味だったんですが、辛子漬けを作るように
なってからは、ちょうど良く回るように
なりました。

マメにも水分補給に少し食べさせてます。
たいていの物は丸呑みなのにキュウリは
パリパリと味わって食べてくれるので、
私の作ったキュウリは美味しいのだと
自画自賛してます(笑

辛子漬けは手間がかからなくて、私にしては珍しく飽きずに作ってます♪

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事